• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親のことが好きになれない)

父親との関係に悩む22歳の私。どうすれば良い?

noname#131337の回答

  • ベストアンサー
noname#131337
noname#131337
回答No.5

連投ですみません。 昔を思い出しながら書いていたら腸が煮えくり返ってきましたが、必死で抑えています。 ウチは極端な例だと思います。 質問者様がここまでの事を言ってるんじゃない事も分かっています。 でも好きになれないものを好きになれと言われても嫌悪感は増す一方。 嫌いな時は嫌いで良いと思います。 お父さんがジャレ合ってきてるわけでもないんだしね、お父さんはお父さんで現在は貴方と同じようなスタンスなんでしょ? 質問者様がこの先どういう風に心境変化していくのか分かりませんが、(お互いに)無理なく好きと思える時が来るのを自然体で待つのも良いんじゃないでしょうか? 嫌いなものは考えてるだけで余計にでも嫌いになりますって(笑 因みに既婚者ですか? もし未婚なら、子供(孫)が出来たりするとまた父親の対応も変わってくるかもしれませんよ。 それがきっかけで家族円満になることもあります。 別に子供を小道具にするって意味じゃないので悪しからず…ね。 ウチは前述の通り両親が離婚して妹とも離れ離れ。 一時はどこで何をしているのかさえ知りませんでした。 (母親と妹2人は繋がりあったようですが。) みんな独立してやってたけど誰かが病気で倒れれば祖母の家で預かり、また誰かが病気なれば祖母の家へ…という繰り返しで、自分も世話になりました。 そして自然と祖母宅周辺に皆が住むようになりました。 自分もその一人ですが、何年も会ってない妹達とはギクシャクした関係が続いていて悩みの種だったんですよね。 母親ともなかなか上手に付き合えず困っていました。 お互いもうイイ歳になってるし、これまで生きてきてお互いに甘え方や甘えさせ方ってのが分からなかったですからね。 そんな時、足の悪い妹はついに左足切断を決意。 もう痛みが我慢できないし、みんなと同じようにミニスカート履いたり走ったりしたいが理由でした。 因みにホステスをしていて、長女も界隈では名の知れたホステスです。 その見舞いに行ったりして仲が多少深まり、1年前に子供を産んでからは何かと家族が集うようになりました。 母親は良い人と再婚して、長女と共に歩いて10秒の所に住んでいます。 当然ここに父親の入り込む余地はないのですが、質問者様の場合はまだ家族がありますから、また何かがきっかけとなって仲が深まったりする可能性もあるんじゃないでしょうかね。 無理すると相手も感じてしまうことだし、長い目で自然体が良いのかも。 >>やっぱり、嫌でも仲良くならないといけないものなのでしょうか? あまりこの事は気にし過ぎない方が良いですよ。 己の話ばかりで長々となりまして大変失礼致しました。

ivanishca
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >でも好きになれないものを好きになれと言われても嫌悪感は増す一方。 嫌いな時は嫌いで良いと思います。 この言葉にとても胸がすっとしました。 私はまだ既婚者ではないので、この先もし結婚や出産があるかもしれませんし、そこで関係を改善することができそうであればそれを素直に受け入れる、やはり合わないと思えば、それはそれでそういうものだった、と思うようにしようと思います。 お母様、妹さん達との関係がよくなり、本当に良かったですね。 これからもっと良くなっていかれることを願っています。 辛いお話なども聞かせていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親とのぎくしゃくした関係 2

    今、祖母が高齢の為すこし弱っているのですが、A伯母はお金に関して ものすごく執着があるようで祖母の為と渡しているお金を自分の好きな事に 使って贅沢をしているようです。(先日10万の洋服を買ったみたいです。泣) そんな祖母やA伯母に対して、自分だって大変だとは言えずむこうの言うがまま なところがあります。父は人と何かを相談して決めたりするのができないので (面倒くさがり)母に相談もせず・・よくもめています。それに味を占めてA伯母 はまた援助の金額を上げるよう催促してきたみたいです。 祖母もA伯母もありがとうという言葉は一度も父に言った事はありません。 私はガツンと父に言って欲しいとい気持ちが小さい頃からあり、 それをしない父に対して情けないと思っています。家ではその反動か我がままで 短気なところがあります。そして問題なのが、私自身そういう性格の父を あの祖母やA伯母とやっぱり家族だから・・という目で見てしまっているところ が少なからずあるところです。私と父が今は家族なのに。 どういう風に考えていけばうまく父とぎくしゃくした雰囲気を和らげる事が できるでしょうか? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=456162

  • 立場の弱い父親

     結婚し一番驚いたのが 夫の父親の立場があまりにも 弱いということです。  夫の母親が平気で人前で バカにするのです。 私の家庭では 父親は尊敬でき、母はいつも 「お父さんのおかげでこの生活ができるんだよ」と 言ってました。事実 父のおかげで苦のない生活をしてきました。  最終決定権は父にあり、兄弟が父の 悪口を言ったら母は怒りました。 確かに思春期などは避けてる事もありましたが・・・・ でも子供達の前で母親が父のことを悪くいったことは一度もきいたことがありません。 (足が臭い・・・などは別です 笑) そういう環境で育った私は 夫の母親が父親にむかって 平気で「うるさい」とか「バカじゃない?」とか 運転中も始終横から口を出している姿を見て ショックをうけました。  夫にとってその環境で育ってきたので別になんとも思わないそうで・・・  私達にはまだ子供はいませんが、夫が父親として しっかりしてくれるのかが不安です。夫は男らしい というタイプではないので・・・・・ やはり 環境は大事ですよね?  

  • 父親とのぎくしゃくした関係 1

    深刻な悩みではないのかもしれませんが・・ 小さい頃から父とぎくしゃくしています。 私は長女で甘えべたなところがあり、それも原因かもしれません。 父の実家のことが影響しているかもしれません。 父は祖母・A伯母・A伯母の息子・B伯母の娘の4人で生活している家庭 (事情は長くなるので割愛しますが)に月15万ほどの援助を 私が生まれる前からしています(今もです)今は祖母・A伯母の二人暮らしです。 私はこの祖母もA伯母も幼い時から好きになれず、常識とデリカシーのない 人たちだと思っています。 祖母はよく小学生だった私に、経済的に苦しかったので(父は末っ子なので) ミシンをふんで流産させようと思ったけど、今こうして援助してもらっているし 産んでよかったと言っていました。祖母は、自分のそばにA伯母息子・B伯母娘の二人の孫と住んでいた(養育していた)ので私も祖母から見れば孫なのですが、いつも母に「あんたのところの子は・・(私と妹の事です)」と言っていました。 そのせいかあまり愛情を感じたことはありません。またA伯母は少し変わった人で、「先日外壁きれいにしたのよ。あんたのところ古いのにどうしてしないの?恥ずかしくないの?」と言ってきたのですが、その家も外壁を塗り替えるのにかかった 費用も全部父が出したお金でした事なのです。我が家は一番私達姉妹が進学などで お金がかかる時期で、それに加えて援助していたのでそんな事できなかった のです。 続きます・・

  • 父親の住所

    父と母が別れて もう50年前にもなりますし 赤子の頃の話なので覚えてもいないし 父親側にも家族があって それを今更会って迷惑かけようなどとは思わないのですが・・ふと自分が死ぬ前までに父は どんな人なのか今どんな暮らしをしているのかその子供たちはどんな人なのか知りたくなる時あります・・ 知っても会うことは無いと思いますが 子供の頃別れた父の住所は血縁関係だと証明出来れば役場に行けば教えて貰えるのでしょうか?

  • 実父親から慰謝料取りたいのですが・・

    複雑な話で申し訳ありませんが、お付き合い下さい。 父親は昔からのアル中で母、子に暴力の繰り返しでした。 母とは離婚。 親権は父になり、その後も繰り返されました。 食事などは近くに住んでいる祖母に面倒見てもらいましたが、祖母と同居のおばが病気で、私達姉妹は就職もさせてもらえず面倒を見ることを強いられました。 現在父はアルコール性の記憶障害で子供の事も分からない状態で入院しています。そんな父から身体的虐待 精神的虐待で慰謝料みたいなものを取れますでしょうか。 あと、離婚後母は、給料の一部を 祖母に渡していました。 離婚の際、養育費や慰謝料はなしです。 母がくれていたお金は私達の教育費などに 使われていたでしょうが、親権を持つ父が養育放棄の 状態と言う事で、母は父に慰謝料なり取れませんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 親戚の叔母さんが父親の事を

    親戚の叔母さんが(母の妹)、父親のことをずっと悪く言っています。 夫婦仲がずっと悪かったですし、金銭的に事情があったりして叔母にお金を借りた事も私が子供のころ合ったみたいです。 嫁姑問題も、結構もめたりとかもありました。 母の祖父や叔母や親戚が、よく思ってないのも気持ちはわかります。 父の事は、未成年のころは私も好きにはなれませんでした。 ただ、当たり前の様に、会う度に文句言われたりしてきて、そこまで言うか?と思うこともありました。 早く死ねばいいのにとか。 子供のときは私も、父に怒りを感じていましたから、その時は、言われても母が可哀想としか思いませんでした。 大人になった今は、父も苦労したんだなと言う事が考えられるようになって 今も親戚間で悪く言われているかと思うと 父のことを馬鹿にした言い方する叔母を黙らせたいんです。 これから将来、私は結婚して家庭を持つことになって、 そういう親戚の様子は結婚する人には見せたくないですし、自分の子供が生まれたときにあまりそういう影響を受けてほしくないと思います。 何かいい方法はありますか? どうすれば、丸く収まりますか? モヤモヤして、ずっと頭の中にシコリみたいになってます。

  • 20年以上会っていない父親に会うこと

    私は母とその前夫との間の子供で、母は離婚後私が2才の時に再婚し現在に至っています。 今の父と血縁はありませんが、幼い頃から親子として暮らしてきたので本当の父親のように思っています。 中学生の時偶然事実を知ったものの、ずっとあまり気にならず過ごしてきたのですが、しばしば血のつながった父のことを考えます。 母から知らされたのは高校卒業後で、そのことを父には言わないでおいてほしいと私は言いましたが、母が父に話したかどうかはわかりません。 今、私は結婚して実家を出ています。子供はいません。実家は近いのでよく遊びに行きます。 親子揃ってその話題をとりあげたことは一度もなく、それはそれでこのままでもよいと思っていますが、私の中では、血縁の父のことを知りたいという気持ちが少しずつ大きくなってきています。 私はもう大人の年齢ですから、いろいろ知ったことで傷つくこともないだろうと思っています。むしろ、何も知らずにいることのほうに違和感を感じます。自分が産まれた環境、別れることになった経緯、そういうものを知ることができれば、自分の中でまた新しい何かが生まれるのではないかと思っています。 父の住所を既に確認済みです。最初は、遠くから姿を見るだけでもいいと思っています。 もう心は決まっているので、どうしたらよいかという相談ではないのですが、このような経験をされたことのある方に、そのときの気持ちや状況などをお聞きしたいのです。そしてその後自分はどのように変わったかなどもお聞かせいただけらばと思います。

  • 若い頃の父親に似ていると言われるのですが・・・

    昔から、親戚に会う度に父親の若い頃、小さい頃に似ていると言われます。当たり前かもしれませんけど、それを親戚の方々は嬉しそうに話します。ですが、本人としては微妙な・・・正直、嫌な気持ちになります。 本来なら喜ぶべきところなんでしょうけど、自分の父は短気で直に怒鳴る人なんです。自分も何かあると直に怒鳴られていました。勿論、自分が悪いことをした時は仕方ないと思っています。が、父は機嫌によって、どうでもいいことでも、そっちが悪いだろうと思うことでも怒鳴ります。また、私が何か口答えして、返す言葉に詰まったときも怒鳴ります。それで、私を黙らせるんです。 こういった経緯から、私は父を尊敬してはいません。将来は父とは違う怒鳴らない人になろうと思っていました。そんな時に親戚の言葉です。会う人、会う人、似てると言います。瓜二つだと。そのせいで、将来、父のような大人になるんじゃないかと不安です。 前置きが長くなりましてすいません。お聞きしたいのは父のような怒鳴る人にならないようにするためにはどうすればいいのでしょうか? ということです。 性格とかは遺伝するのでしょうか? また遺伝するとして、どのように心がければ怒鳴らないように出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の血縁関係の人の前で夫のことは謙遜すべきか尊敬すべきか。

    私には親戚がありませんので親戚間の血縁に対する意識がどんなものかまったくわかりません。夫の伯父伯母いとこに向かって血縁上他人の私が夫の事を話すときは謙遜すべきでしょうか。それとも夫の血縁の人に失礼のないように尊敬して夫のことを話すべきでしょうか。姑のことを姑の兄弟に話すときは自分の親として謙遜して話すのはとても変に思えます。普通どんな感じで親戚の事を話しますか。  

  • 父親から本格的に逃げたい

    題名通り、父親と絶縁したいと思います。 私は、まだ未成年なのですが将来的には、父親と絶縁する予定です。 父とは現在別居中で、母と弟の3人で母方の家で暮らしています。 母は、父と離婚できずにいます。 理由は、父に暴力を振られるのが怖いからだそうです。 父は、重度のアル中で、気に入らないことがあると、すぐに暴力に走ります。 中卒で、高校に行っていません。 そのためか、給料も月10~15万円程で、かなりの貧乏です。 性格は、かなりのナルシスト。 自分を天才だと思いこんでおり、自分の意見を人に押し付ける自己中な人です。 私も、母も、昔から虐待にあっていました。殴る蹴る、物を投げるは当たり前。 しかし、震災の影響で住んでいた社宅に住めなくなり、私達は母方の家に住むことになり、父から逃げることに成功しました。 2年程経ちましたが、未だに交流はあります。 誕生日に食事に誘われましたが、断りましたけど…。 かなり、長文になりましたが、ここからが本題です。 父は、多額の借金があります。 背負いたくないので、成人したら遺産相続を放棄しようと思います。 会いたくないので、お互いの扶養も断りたいです。 分籍して、父の戸籍から離れたいです。 結婚は、しない予定です。 絶縁するためにも、大学進学したら家を出ます。 そこで、質問です。 ・遺産相続を放棄したら、父の一切の借金の支払いを拒否できますか? ・どのような手続きをとれば、扶養義務を拒否できますか? ・分籍すれば、父に住所などを特定されなくなりますか? ・父に住所などを特定されないようにするためにはどうすればいいですか? ・父から親権を取り上げるには、どうすればいいですか? (過去の虐待を理由にするなど) 私は、まだ高校生です。 大人になって就職しても、父に借金を背負わされたり、家に押し掛けて来そうで、 結婚して子供が出来ても、父のように私も子供に暴力を振るいそうで、 将来が不安で、怖くて仕方がないです。 私は、将来就職して、家を建てる夢があります。 それを、父に邪魔されたくありません。 誰か助けてください。 長文、乱文失礼しました。