• 締切済み

人間性をよくしたいです。

axel_eyeの回答

  • axel_eye
  • ベストアンサー率64% (145/226)
回答No.5

>直せないのは私が本当に心の底から偏差値が全てじゃないと思ってなくて、 >自分を守らんとするために意識を変えようとしているということなのでしょうか? 私の理解力がないので、まず、確認させてください。 質問者様は、 偏差値を重視する事は間違っていると思っている。 (しかし、)偏差値を重視する考えが直せない。 偏差値を重視する考えを直せないのは偏差値が全てだと思っているからである。(二重否定なのでこうなりますよね?) 偏差値を重視するのを直せないのは、(何かしらの理由で)自分を守ろうとするために、(偏差値を重視する方向に)意識を変えようとしている。 と言う事でしょうか? これらが仮に正しいとすれば、 上記にも書いてますが、何のために、あるいは、どのような事から、自分を守ろうとしているのでしょうか? 例えば、 偏差値が良ければ立派な人間になれると思っている方が世の中に非常に多くて、それこそ10人に9人ぐらいはそのような考えであり、そのような方々と対立する思考を持つと攻撃を受けてしまうので、攻撃を受けないように自分を守りたいと言う事ですか? で、あれば、上記の例えが正しいかどうか、事実を確認するしかありませんね。 個人的には、偏差値が高くて立派な方もそうでない方も多くいると思います。 あるいは、別の例えとして、 偏差値が良ければ立派な人間になれると言う考えの自分がいる。 偏差値が良くなくても立派な人間になれると言う考えの自分がいる。 前者を天使、後者を悪魔とした時に、自分の中で天使と悪魔が戦っていて天使が勝ちそうで、悪魔が負けそうなので守ろうとしていると言う事ですか?(天使と悪魔が相応しくなければ、2人の小人でもよいかと思います) で、あれば、質問者様は何か誤解といいますか、誤認識されているような気もします。 天使と悪魔は質問者様の思考であって、質問者様の意思とは別物です。 質問者様は、天使や悪魔ではなくて、天使や悪魔を客観的に捉える第三者の目を持っているはずです。第三者の目は、比較的ニュートラルな位置にあることが無難かと思います。 ある意味、今は、思考(すなわち、天使や悪魔)によって質問者様がコントロールされかけているような状態にも見えます。それは、逆で本来は、質問者様が天使や悪魔をコントロールする位置にいる訳です。 人間性は生まれ持ってした性質ですから、誰しも悪い事は無いはずです。(赤ちゃんの時から人間性が最悪な人はいないですよね?)すなわち、人間性は上記のニュートラルな位置にいる事が相応しいでしょう。質問者様は、思考そのものをコントロールする意思をしっかり持たれる事が大事なような気がします。

saoeast
質問者

お礼

伝えるのが下手ですみません。 確かに、私の意思をしっかりさせれば、ずっと前向きにがんばれるはずですよね! 私を理解しようともしてくださってうれしかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 武庫川女子大学

    武庫川女子大学の教育科、は レベルが高いですか?? 高校の偏差値でいうと、どのくらいからどのくらいの高校が 受けていますかね・・・?

  • 偏差値 大学受験 上げたい

    題名の通りです。 今、僕は高校二年で来年受験を控えてます が、偏差値が前回の模試で43でした・・。ボロボロです・・。 僕の行きたい大学の偏差値は52くらいなのですが 50まで偏差値を上げるのは今からでは難しいですか?? あともし宜しければお勧めの勉強方法や教材があったら教えて下さい。 お願いします。

  • 本気で!

    偏差値50くらいの高校に通う高校一年生です。 進研模試の偏差値も49ぐらいなのですが、本気で早稲田大学 に行きたいと思っています。今、部活をやっているのですが、 家に帰ってきたら疲れて寝てしまい、またほぼ休みなしという きつさです。このままだと勉強があぶないと思っているのですが、 部活をやめて勉強をしたほうがいいのでしょうか? また一日にどのくらい勉強したらいいのでしょうか? 回答お願いします。 長くなってすみません。

  • この春高3です。偏差値を知りたいんです。

    今高2です。あまり勉強熱心な高校に通っている所為もあり 偏差値を計る模試等受けないで今まで来ました。 大学に進学したいのですが、自分の偏差値が判りません。 出来るだけ早く自分の位置を確認したいのですが 具体的にどうしたら良いか教えて下さい。

  • 進研模試の結果について

     自称進学校に通っている高1です。先日高校生になって初めて受けた進研模試の結果が返ってきました。  偏差値は60.2と。  高校始まったばかりの進研模試とはいえ、偏差値60はかなり低いですよね?  特にどこの大学に行きたいとか大学進学したいと考えているわけではないですが、大学に行きたいとなったときに勉強ができないと厳しいので、それなりにはできるようにしたいです。本当の自分の実力というか、実際自分は「全国で」どのくらいなのか等知りたいと思っているのですが、おすすめの模試はありますか?また、うちの高校では恐らくこれからも進研模試を受け続けるので、模試の結果のどの部分を参考にすべきですか?  1つの質問に何個も何個も入れ込んでしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 偏差値が上がりません。

    来年新高校2年生です。今年の模試はぜんぜんだめで偏差値は3教科の平均は50でした。志望大学は偏差値が60で、今のままでは到底不可能です。偏差値を上げたいので、国語、数学、英語の勉強方法を詳しく教えてください。あと来年からは日本史、生物も模試に追加されると聞きました。なので日本史と生物の勉強方法も詳しくお願いします。   

  • 人間性と偏差値

    彼氏は近畿にある旧帝大に通っています。 今まで彼氏は高校も含めて入学受験に失敗したことがありません。 そのせいか、偏差値の高い大学を出ていれば、簡単に就職先があると信じています。 ですが、今の世の中、偏差値よりも人間性を見られますよね? 市役所や高校、一般企業どれにしたって大学名だけで入れる場所はないですよね? 彼氏の人間性は就職に支障をきたすほど悪くはないのですが、少々頑固者で負けず嫌いなんです。 私は彼氏の将来が心配でなりません。 きっといつか頭を打つと思います。 大学まで受験に失敗したことがないからこそ、就職で失敗すると かなり苦しむと思います。 そこで、私は彼氏を諭すべきか、彼氏が頭を打ったときに支えるかで迷っています。 彼氏を諭すにしても、頑固で自尊心の強いので、彼氏は機嫌を悪くしてしまう可能性が高いです。 頭を打ってから支えるにしても、自尊心の強い彼氏が私を避ける可能性があります。 今から悩むことじゃないかもしれませんが、結婚も考えている仲なので心配で… すみません。何かアドバイスください。

  • 数学のセンター試験について

    現高校3年生で国公立大学を目指しているのですが 進研模試でも数学の偏差値が50程度しか出ません 今から勉強してセンター数学で6割とることは可能でしょうか? またそうならばどのように勉強すればいいのでしょうか?

  • 新潟大学

    新潟大学の医学部医学科に進学したいと考えています。 高校1年の今はどれくらい勉強して、模試ではどれくらいの偏差値が必要でしょうか。

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。