• 締切済み

障害者手帳の使い方について、もし指摘するとしたら

葵澄 (男の名前ですが)(@azumin77)の回答

回答No.11

No.8です ごめんなさい、言葉不足で 僕の彼女もマブダチも、高額交通費にしか手帳を使いません 身体障がい者であることを、誇示したくないんです たかが遊園地の順番に手帳を使ったりしません 出来れば持ちたくないのが本当らしいですが 持たなければ、誰も耳が聞こえないとは分からない 誰も心臓に爆弾抱えてるとは分からない だから「相手を不快にさせない証明書」として持っているんです 僕は二人を特別とは思いませんが 考えは立派だと思います 「阿呆な友達で付き合わなければいい」とは、アナタの友達です 余談ですが障がい者の「がい」は今は平仮名です

noname#133198
質問者

お礼

また答えて頂いてありがとうございます。 やっぱりわたしがちゃんと読めてませんでした。 その人が、自分の友達という概念が全くなかったので。 やっぱり、最初思ってたような指摘など、わたしのような距離でいうことなかったですね。 質問にお付き合い頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉サービスについて

    http://okwave.jp/qa/q6669923.html 上記の質問をしました。 まず最初に謝ります。 すみません。 わたしは障害者、障害者手帳のことに関しての知識は浅いです。 ただ、もう現実的な答えは出ていて、質問の中の「その人」とは性格的に合わないと思うので お断りすると答えはでているのですが 上記で質問させて貰って、色々な回答をもらい此方のカテゴリーの方の回答も聞いてみたいと思い書かせてもらいます。 上記の質問を思い出したことも含め書き直すと、 その人は1度目のときに障害者であることを、これからもし、つきあうことになったら、、の為に最初に教えてくれました。 体の1部分が不便なだけで、見た目には全くわからないし、普通に生活してるにも、体力的にもスポーツなどもまったく問題ないとのこと 2度目に会った時に色々雑談して某遊園地に行こうという話になり、 わたしも最初は乗り気だったのですが、 その人が、「障害者手帳を使えば俺と行けば待ち時間短くなるから」と さらっと言って1度目は、 あー、そうなんだ。とかふーん。 って感じだったんですが 色々その他の雑談もしていて、2度目くらいにその人がその福祉サービスのことを行った時に わたしが 「なんで、待つ時間が短くなるの?それはそういう理由があるからじゃ…」 って感じで話を向けると 本当に、全く問題ないって言ってるじゃん。という返しで、お茶してたんですがソファの上で小さく地団駄踏む勢いで力説されました。 で、わたしは、 じゃあ、普通に並べばいいじゃん。 と心の中で思ったんですが、なんとなく言ってはいけない気がして、それは言わなかったんですが(もしこの部分が気にしすぎの差別にあたり、気を悪くする人がいたらすみません)  そこから、ちょっとマイナスな雰囲気が伝わってしまったのか そのあと、その人が焦って(もう大体の雑談も終わったし、会話が途切れるのを回避したいみたいな気使いの気持ちが空まわってしまったのかも) ほんと、あそこの遊園地は楽しいよ。しかも俺といけば並ばずに済むし~。 というアピールを短い間に繰り返されて、 しかも、よくよく過去のことを質問していくと、その並ばなくて済む、というのをアテにしてくる人たちと一時期よく遊園地に通ってたみたい、ともわたしにはとれる話をされて、 なんか、その人はそういう「並ばないで済む」ってそれだけの福祉サービスでのメリット目的によってくる人たちに慣れきっていて、まだそんなに知らない私にもそのアピールが有効だと思っているの? と違和感を感じてしまったのですが わたしが過敏に反応してしまっただけでしょうか? 上記のお礼欄にもかかせてもらった通り、 わたしは、見た目に関係なく、障害者手帳を持っている人が居るならそれを使うことに何も思いません。 むしろ無知すぎて、そういう福祉サービスがあることに今回のことでリアルに気付いたくらいです。 すみません。 ただ、障害者手帳でうけれる福祉サービス「遊園地のアトラクションで並ぶ時間短く済む」を 一緒に行く人(わたし)を介護者扱いであるという説明も無く(気付けよって感じですね、すみません) 障害者手帳で受けれる福祉のメリットを自分のいいところのように熱く押されて(彼もまだ20代だし、単に他に話すことが緊張で見つからなかっただけかもしれませんが) そのことに冷めてしまったのですが、 ★★★長々と書きましたが わたしのこの感覚は、ここのカテゴリーの皆さんから見たらどう思われますか?

  • 障害者手帳取得できるのでしょうか?

    障害者手帳取得できるのでしょうか? 私は3歳の頃から右の耳が全く聞こえないとまでは行かないですが、それに近い程難聴です。 まだ幼い頃からの症状だった為、そんなに気にならない程度だったのですが、現在27歳、年々不便さ、両耳聞こえる人との差別をしてしまうようになりました。 障害者手帳も持っていれば周りの理解もしていただけて、生活にも心にも豊になれるのかなと思い、障害者手帳を取得したいと考えたのですが、右耳難聴で障害者手帳を取得する事はできるのでしょうか?

  • 障害者手帳を持つか悩んでます。

    障害者手帳を持つか悩んでます。 初めまして。 昨日、NPO法人のホットワークしなの という所に ハローワークの紹介状を持って面接に行ってきましたが、 「手帳」を持っていないという理由から断られました。 事業所の代表委員が言うには、 精神障害者をフルタイムで雇用した場合、 2年で250万円の助成金が事業所に入るとの事で、 その為に「手帳」が必要だと、正直に言われました。 「自分」という人間の働きや経歴・資格などはどうでもよく、 「手帳」が最優先で、手帳の申請をしてから再度面接に来いとの事でした。 自分は「うつ」で16年、通院しているのですが、 今まで企業に病気の事は隠して働いてきて、で、波があって下降期に辞めてしまう。 という、そんな状態が16年以上続いております。 黙って突然出勤しなくなってしまう事が殆どですので、 そのたびに会社の上司や部長が自宅にまで来て… という感じで、今まで色々な企業に迷惑をかけてきました。 これからも企業に病気の事は隠して働く事もできますが、 企業にも迷惑をかけたくないのが本音で、病気の事はOPENに打ち明けて もし理解してくれる企業がありましたら今すぐにでも働きたいのです。 (「うつ」の波は現在、安定している方です) ハローワークの障害者専用の求人を見ましても、当然すべて 「障害者専用…(手帳所持の方)」ですので、 障害者手帳を持つべきか、今、すごく自分の中で悩んでおります。 「精神障害者手帳」を所持した場合、 自他共に「精神障害」という事を認める訳ですし…。 因みに現在30代です。 暴れたり暴言を吐いたりする訳でもなく、ただ自分の中で抱え込んで、 それが鬱積すると平気で自殺行為を起こしてしまう そんな病気です。 お酒などのアルコールはやめて4年になります。 「障害者年金」や「生活保護」などは何も受けておりません。 これからも受けるつもりはありません。 昼間からパソコンをネットに繋げているのも久しぶりです。 医師との相談内容ですが、 「病気の事を会社に打ちあけて就労し、それに自身が耐えられるか、それだけが心配です。」 と、自分の身になって考えてくれた先生なりの回答でしたが 今までの波から言って、正直に最初から打ち明けておいた方が良いと、 自分の中で結論は出ております。 身近でも良いですので、同じ境遇の方がいらっしゃる方へご質問なのですが、 「手帳」を持って何かが変わりましたでしょうか? 周りから特別な扱いをされたり、そう感じた事など何でも良いです。 人それぞれ生きるレシピが違いますが、参考にさせていただきます。

  • 障害者手帳の返還について

    とても深く落ち込んでいるので相談させてください。 人生において、とてもこれほど深く落ち込んでいることはなかったです。 実は昨年、統合失調症になってしまい二ヶ月程度入院しました。退院する際、障害年金の話をされ、申請しますかといわれたのですが制度がよくわからず、そのときは申請しませんでした。退院してしばらくしてから、自立支援制度という医療費が安くなる制度を知り、申請した際に、精神障害者手帳3級も同時に申請するものと思い、申請しました。審査したら、3級は通過し、取得したのですが、後から考えてみて、やはり取得すべきではなかったと後悔しています。退院後、減薬に成功し、薬は普通の人レベル(通院の人レベル)しか飲んでいません。病気になったことはたしかにしょうがないのですが、安易に手帳を申請してしまったことを後悔しています。現在、手帳を返還はできるということなのですが、世間体が気になり、障害者手帳を一度でも申請したことがある自分に本当に後悔しています。夫以外の人には、誰も言っていません。万が一、再度病気が再発した際のことなども考えて手帳を申請したほうがいいと他人からいわれたのですが、まったく意味がわかりません。障害者の方を差別しているわけでもありませんし、重い障害のある方が本来受けるべき制度という気がします。親を裏切る行為、これまでの自分の受けた教育に対する裏切り、など考えると夜も眠れなくなって苦しんでいます。仕方のない申請だったとはいえ、自分で自分の人生に汚点を作ってしまったとしか思えません。汚点というとひどい言い方ですが、差別になりますけど、自分を恥と思うようになり、1日でも早く返還したいです。でも、返還しても一度は申請したことのある人間を信用しようとする人がいるでしょうか。自分は取り返しのつかないことをしてしまったのではないかと悩んでいます。どう心の整理をつけたらいいかわかりません。 どなたか、このようなわたしですが、アドバイスください。すみませんがお願いします。

  • 障害者手帳

    膝関節が変形した人は障害者手帳がもらえると聞いた事がありますが、手の指が変形した人は対象になりますか。変形してしまってからは何かに当たっりすると痛みがあり、指の事を意識してしまい、何かと不便です。宜しくお願いします。

  • 障害者手帳について教えてください

    タイトル通りですが、かかりつけの主治医は診断書は通ると言われており、障害者手帳(3級)を妻が申請しようと考えております。自分はサラリーマンです。恥ずかしい話ですが社会の偏見がどれだけ有るか怖いです。障害者手帳を持っていれば会社にはやはり何らかの形でわかるのですか?妻は自分の扶養家族に入っております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 障害者手帳について。

    自分は知的障害者です。1年半前に糖尿病になりましたが、ここの所、改善してきましたが、半年前から、気管支喘息、ふらつき、痙攣、歩行障害、脱力感があり、今では手を組んでもらうかでないと、歩けない状態です。波はありますが、障害者手帳を申請しようと思うのですが何になりますか、あと、知的障害の治療のために精神科に行っていたのですが、手帳の申請するさいにいわなかったみたいで、それに、ある程度手伝ってもらわないとできないのに、何でもできるとしかいわなかったみたいだし。手帳はB2です。が、きちんと伝えたら等級は変わっていましたか。再申請できますか。新たに障害者手帳はもらえるか、知的障害者手帳の再申請できるのか、おしえてください

  • 障害者手帳をもつことへの葛藤

     こんにちは。これを読んで不快になる方がいたら申し訳ありません。 私は現在精神科のデイケアに通っています。就労移行支援施設や就労継続支援施設の利用を考えて、就業・生活相談室の方の支援を受けながら施設の見学なども行っているところです。 現在の診断は「全般性不安障害」ですが、以前うつ病で入院したこともあります。 今まで精神障害者手帳を持つことを何回か考えましたが、自分の中に葛藤や迷い、不安があります。 自分の人生が変わってしまうのか?、自分自身に「障害者」というレッテルを貼って生きてしまうのではないか?そうしたら自分のことを卑屈に考えてしまうのではないか?と考え、手帳の取得に踏み切れないでいます。手帳を取得することによって受けられるサービスなどはありがたいと思うのですが。 現在手帳を持った方はどういう経緯で手帳を取得しましたか? 精神障害の手帳を持つことに不安や悩みはなかったですか? 実際手帳を持ってみて変わったことやメリットなどはありましたか? なぜこんなに手帳を持つことに抵抗を感じるのか、自分でもよくわかりません。重く考えすぎているのかなと思ったりもします。 ご意見などありましたらよろしくお願いします。

  • 障害者手帳と世間体について

    とても深く落ち込んでいるので相談させてください。実は昨年、統合失調症になってしまい二ヶ月程度入院しました。退院する際、障害年金の話をされ、申請しますかといわれたのですが制度がよくわからず、そのときは申請しませんでした。退院してしばらくしてから、自立支援制度という医療費が安くなる制度を知り、申請した際に、精神障害者手帳3級も同時に申請するものと思い、申請しました。審査したら、3級は通過し、取得したのですが、後から考えてみて、やはり取得すべきではなかったと後悔しています。退院後、減薬に成功し、薬は普通の人レベル(通院の人レベル)しか飲んでいません。病気になったことはたしかにしょうがないのですが、安易に手帳を申請してしまったことを後悔しています。現在、手帳を返還はできるということなのですが、世間体が気になり、障害者手帳を一度でも申請したことがある自分に本当に後悔しています。夫以外の人には、誰も言っていません。万が一、再度病気が再発した際のことなども考えて手帳を申請したほうがいいと他人からいわれたのですが、まったく意味がわかりません。障害者の方を差別しているわけでもありませんし、重い障害のある方が本来受けるべき制度という気がします。親を裏切る行為、これまでの自分の受けた教育に対する裏切り、など考えると夜も眠れなくなって苦しんでいます。仕方のない申請だったとはいえ、自分で自分の人生に汚点を作ってしまったとしか思えません。汚点というとひどい言い方ですが、差別になりますけど、自分を恥と思うようになり、1日でも早く返還したいです。でも、返還しても一度は申請したことのある人間を信用しようとする人がいるでしょうか。自分は取り返しのつかないことをしてしまったのではないかと悩んでいます。どう心の整理をつけたらいいかわかりません。 どなたか、このようなわたしですが、アドバイスください。すみませんがお願いします。

  • 障碍者手帳について

    最近同じ病気の子から障碍者手帳の話を聞きあたしも申請することにしました あたしは若年性パーキンソン病で日常生活は何とか自力で過ごすことはできますが 普通の人から見ると動作がぎこちなく見えてしまうことがあります 先日診断書を書いてもらうため病院に行ったところ 主治医の先生、リハビリテーション科の先生、リハビリテーション科の理学療法士さん 私の体の様子を見て全員に手帳をとるのは難しいといわれました。 一応診断書は書いてもらえたのですが出すか出さないかは本当によく考えてからの方がいいよといわれました。 同じ病気の子は6級でも持っていると結構便利といっていたのですが 理学療法士さんやお医者さんは6級なんてとってもメリットがないといっていました 実際のところどうなのでしょうか? ご意見等よろしくおお願いします。