• 締切済み

自分を見失っています。

自分の進むべき道、進みたい道、なにもかも見失っています。 無職27歳妻子持ちです。 無職7ヶ月… ニート状態です。 三ヶ月前からうつ症状あり精神科に通院中だけど薬はまだ服用してません。 毎朝起きると、何してるんやろ俺… どうしたらいいのでしょうか…

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私もうつ病経験者ですが、薬を飲まないのはダメだと思いますよ。案外にいろんな薬があるので、合わなければ合うものが出てくるまで試行錯誤ができます。 私の場合は薬を飲みながら働いていました。 まずそこからですね。まだ若いのでいくらでも日銭を稼げる仕事にはつけますし、そこから正式採用をされる道が開けることともあります。今は時代が結構変わったので、非正規雇用でもなんとか生きていける世の中にはなってきました。相対的に正規雇用でも安定しなくなったってのはあるんですけどね。 夫婦非正規雇用でもなんとか子供を育てている人たちは案外大勢います。贅沢な暮らしはできませんが、中古でもマイカーくらいは持てる生活はできるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.2

こんにちは。 うつ症状経験者です。 よく言われるし、私もよく書くのですが、うつ症状は心の風邪です。 病気なので、こじらせないように、薬を飲んで、しっかり休むことが必要です。 >三ヶ月前からうつ症状あり精神科に通院中だけど薬はまだ服用してません。 これがちょっと気になるんですけど、先生に薬を処方してもらっているのに、その薬をなんとなく飲んでないということでしょうか? あるいは、精神病の薬はなんとなく気が進まないので、出すのを断ってるんでしょうか? であれば、飲んでみてください。 いい薬であれば、世界中の何千何万と言う人が、それで症状が改善したという実績があって出してくれてるんですから、飲まないテはありません。 で、先生も出した薬は飲むっていう前提で治療計画を進めるので、もらった薬を飲まないうちは始まらないんですよ。 うつ症状は複雑で体質もさまざまなので、飲んだ薬が合わなかった、ということは往々にしてあります。 その場合も「この薬は合わなかった」というあなたにとって貴重なデータが得られるんで、先生はその様子を聞いてよりあなたに合う薬を出してくれるんですよ。 それを何回かやったら、うつの人はすごく多くて、うつの薬もどんどん進んでいるので、治ると思いますよ。 うつは薬と休養で治る病気です。 治ったら「前は苦しかったのに今は苦しくない」「病院に通ってうつ状態という状況から抜け出すことができた」という自分だけの物語が出来て、一つの実績が出来ますから、それが自信につながると思いますよ。 もし、先生の方針で、あなたは薬が効かないと思われてるんだったらまた別です。 その場合も、先生がいろいろアドバイスをしてくれるので、それにしたがってみればいいと思います。 要するに、うつ症状の克服と言う一つの仕事があって、病院の先生と言う一人のアドバイザーがいるんだから、それを核にして一歩前に出てみたらどうか? というのが私のアドバイスです。 でも、奥さんやお子さんがいるんですから、やっかいなニートの昼夜逆転にはならないようなので、それはいいことだと思います。 とりあえず奥さんやお子さんの協力を得て、病気をしっかり治してください。 人生1回や2回の回り道はあると思います。 あせらず、1個1個自分の状況を改善していかれることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigfatrat
  • ベストアンサー率27% (53/192)
回答No.1

ハローワークに行ってみてください。 そして基金訓練の相談をしてみては? 月当たり最大10万円の援助と無料での勉強ができます。 IT系や電気系、ビジネスに設計などなど・・・ なぜこの訓練を進めるかと言うと、周りの生徒も無職で似たような境遇の人が多いことです。 自分の状況に対して相談もしやすいです、仕事をどうしたらいいかの相談相手にも困りません。 先生も相談に乗ってくれると思います、毎日何もしないよりずっと良いと思います。 >三ヶ月前からうつ症状あり精神科に通院中だけど薬はまだ服用してません。 本当に鬱病になってしまう前に何か行動を起こしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の腕を自分で引っ掻いてしまう病気

    下垂体前葉機能低下症で、ステロイド服用中です。三ヶ月くらい服用中です。一ヶ月くらい前から自分の腕を自分で引っ掻いてしまうのです。傷ができる程です。ステロイド服用の為に精神科で薬を貰い、服用していますが、全然効かないです。息苦しくなります。何か病気ですか?呼吸が早くなります。ステロイド服用の副作用ですか?

  • 強迫性障害~通院期間および薬について

    強迫性障害で通院しています。 自分が強迫性障害であることがわかり、 1ケ月半前ほどから精神科に通院をしています。 当初は薬を服用することに抵抗がありましたが、 現在は服用をしており、前に比べると、ある程度気持ちが落ち着き、 症状は服用する前よりかは良くなっていると思います。 ただ、個人差はあるにせよ、治療にどれくれくらいの期間が かかるのか?薬の量は多くなっていくのか?などの 不安があります。 私は現在2週間に1回の通院で レキソタン2mg×1 トレドミン50mg×1を 朝夕の食後に服用しています。副作用はありません。 (過去2回の通院でトレドミンが15mg→25mg→50mgへと 増えています) 通院のときは10分程度の問診のあとで薬を処方されます。 知人に同じ病気の人がいないので自分の病院が適切なのか、 処方される薬が適切なのか判断がよくわかりません。 同じ病気で通院をしている人や専門家の方々から意見を いただければありがたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 薬服用して、やる気、出るでしょうか?

    私は27歳無職妻子持ちです。無職歴長く、転職活動してきたんですが、全く決まらず、約二ヶ月前にとうとうしんどくなり、最近うつ気味で精神科に行きました。 診断はうつ気味?なりかけ?みたいな感じでした。その時に、ワイパックスという薬を処方してもらったんですが、飲んだら、やる気、出るんでしょうか? 今は身体の症状は薬なしで改善されてきたんですが、気持ちがネガティブループになり、仕事探しやらないといけないのに、できていません。ただ甘えているだけなのか、まだうつ症状なのか、わかりません。早くやる気だして、就活したいんですけどできてません。 薬の力借りたほうがいいでしょうか?

  • 不安対策。

    私は極度の緊張症で会議や、皆の前へ出てしゃべったり、電話対応などで手が震えたり、声が震えたりします。 以前、緊張を和らげる薬として精神科でソラナックスを中心にレキソタンなどを服用していました。が医師に量を減らしたほうがいいとのことでしたので、私の判断で急激に減らしました。(いけないんでしょうが・・・) それは4ヶ月前のことなんですが、2ヶ月近く禁断症状?のようなものが続き今は飲まないでいい状態になりました。 仕事はもちろん緊張状態に我慢をしています。 とにかくつらく、自分をいじめているようでしたが、なんせ10年間も服用していましたので中毒のようなものなのかな?と怖くなりやめました。 しかし、今は禁断症状はなくなったもののやはり根本的な緊張症というのは直りません。 再度薬を服用するか迷っています。緊張状態が続くのも耐えられないです。 しかし、もうあの禁断症状は2度と体験したくないです。

  • 自分を見失ってしまいました

    私は21歳の無職男性です。 高校生の時に鬱病が発症し、バイトを始めたり辞めたりして非生産的で無為な生活を送って3年が過ぎました。 現在は6か月ほどニートの状態にあります。 現在の退廃的で虚無的な生活から抜け出し、真人間に戻りたいと思っているのですが、どうも踏ん切りがつきません。 というのも、自分はどうすれば幸せなのか?どんな欲求があるのか? と考えたときに答えが見つからなくなっていたのです。 目指すべき指針が無く、現在の環境が辛いからという後ろ向きな理由で真人間のふりをしても、元の黙阿弥なのではないかと考えるに至り、膠着してしまっています。 このままの状態では緩やかな死と変わりがない だけど進むべき道が見当たらない そんな感じなんです。 青臭い悩みですが、かなり混乱してしまっています。

  • パニック障害の完治と判断できる日数

    今年1月にパニック障害と診断され毎食後ソラナックスを服用しています。 自分なりにストレスを溜めないようにし、ここ2週間ほどパニック症状もでず、調子が良くなっています。 先日、通院先の精神科の病院にその旨を伝えましたが、まだ薬は飲んだ方が良いと言われています。 自分的にはそろそろ減薬したいと思っているのですが、 どの位症状が出なければ完治もしくは薬の服用をしなくて良でしょうか?

  • 抗うつ剤の長期服用の副作用について

    宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

  • 自分が分からない

    自分の長所や短所がまったく分かりません。ピンときません。 自分と向き合おうとしても、どういう方法でどのように向き合えばいいか 分かりません。 どうすれば良いでしょうか? ちなみに、36歳、独身、無職、女性です。精神科に10年以上通院しています。

  • 自分は抗うつ薬を飲んだ方が良いのか知りたいです

    私は、おととしの4月から精神科に通っています。 担当医からは、抑うつ神経症、気分変調症と診断されています。 自覚している症状としては、 ・生きていることに対しての不安感 ・気分の沈み ・興味や関心がわかない ・喜ぶという感情がわかない ・悲観的・ネガティブに物事を捉えてしまう ・不安で眠れないことがある ・声のはりがなくなった ・行動を起こすのが億劫になる ・体が重く感じられ、疲れやすい ・死にたいと思ってしまう があります。 毎日を鬱屈とした気持ちで過ごしています。 24時間、常に憂鬱という訳ではないのですが、気持ちの波が基本マイナスの位置にあり、プラスの状態には上がらないと感じている状態です。 楽しいとか、嬉しいといった喜びの感情をもう何年も感じた記憶がありません。 自分なりに楽しむ努力をしようと思い、友達と遊んだり、音楽を聴いたり、バラエティ番組を見たり、読書をしたりなど、色々と試行錯誤しているのですが、やはり純粋に楽しいと感じられず、必ず気持ちのどこかに憂鬱な状態が混じっています。 現在、処方されている薬は、 アモキサン 25mg デパス 0.5mg ドグマチール 50mg を、朝夕食後に一錠ずつと、 ロヒプノール 2mg を、眠れないときに飲んでいます。 精神科に通い始めた頃は、症状に変化が感じられないため、何種類かの薬を1~2ヶ月ごとに変えてもらっていましたが、1年前から今の薬に落ちついています。アモキサンは3ヶ月前から飲みはじめました。 しかし、薬を飲んでいても症状が改善されているという実感は未だにわきません。 薬は必ずしも万能的ではないし、風邪薬のようにわかりやすく効果が出るものではないと言われているのですが、こんなにも変わらないものなのかと疑問に思います。 薬をやめることによって今より悪くなるかもしれないと言われていますが、できれば薬は飲みたくないので、徐々に減薬していきたいと考えているのと、そもそも私は抑うつ神経症や気分変調症なのだろうか?と最近は思うようになりました。 今のところ、副作用は出ていませんが、その点についての今後の不安もあります。 やはり私は薬をちゃんと飲むべきなのでしょうか? 精神科への通院経験のある方から見た意見や薬についての意見が聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 足の裏、特に親指がしびれる。

    2、3年前から足裏がしびれる様な状態があります。 靴を履くと特にしびれが出るようです。 症状は冷えると特にひどいようです。 整形外科に行くと腰痛からだと言われ2~3ヶ月通院しましたが 好転せず通院をやめました。 最近になって糖尿ぎみと医者にいわれ、足裏のしびれを話すと それは糖尿からくるしびれ(合併症)と思われるといわれました。 とりあえずくすりを服用していますが服用してからまだ2wくらいなので 様子を見ています。 お医者もこんなに判断が違うものかと困っています。 何か参考になるようなことがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターを購入したが、スキャナーとプリントCDのソフトウェアがインストールできない状況になっています。
  • 以前のエプソンプリンターが壊れ、新たにEP-883AWを購入しましたが、スキャナーとプリントCDのソフトウェアのインストールがうまくいきません。
  • EP-883AWという新しいエプソンプリンターを購入しましたが、スキャナーとプリントCDのソフトウェアをインストールできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう