• 締切済み

抗うつ剤の長期服用の副作用について

宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.7

私は、現在パニック障害で、心療内科に約1年通院しています。パキシル服用経験あります。私の場合、パキシル10mgを一度試し飲みしました。パキシルは、人によって合う合わないというのがある為、医師がまず試し飲みをするように服用させました。その後、私には、パキシルが合った為、パキシルでの投薬治療に入りました。初めに、パキシル10mg、次に10mgを1.5錠、次にまた1.5錠、次に1錠、次に0.5錠と少しずつ減薬していきまいた。現在はパキシルは終わり、初めから抗不安剤のスカルナーゼを現在2錠服用中です。精神科の薬は自分の判断でいきなり薬をやめてしまうのはやめましょう。医師が患者さんの症状が良くなってきているとわかった時点で、減薬がはじまります。私も、自分の症状が良くなってきている事から、医師が判断し少しづつ減薬始まりました。薬に頼りたくない気持ちは良くわかります。精神科の医師の指示に従って下さい。知人の方は元看護婦ですよね。精神科の医師ではありません。薬の減薬をコントロールするのは、医師です。看護婦ではありません。。。

  • msyk_9
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

お薬をやめるかどうかはお医者さんに聞いたほうがいいと思います。 自分で具合が良いと感じてても、いきなり止めると突然症状が悪くなる場合があります。 まだ飲み始めて1ヶ月ですから、ちょうど薬が効いてきて良くなったと思うのですが、抗うつ薬は徐々に減量して(大体半年位がいいと聞きます)いくのが適切だと思います。 実は私も以前うつになって、薬を3年ほど服用しました。パキシルは2年くらい40mgを飲んでたと思います。 知人の言葉は間違ってると思います。医学では明らかに麻薬ではないですし、私自身も両親に「おかしくなるから止めろ!」と言われた経緯があります。 知人が看護士なのに、その一言はまったく不適切で不謹慎です。 ただ、私はお医者さんと相談して飲み続け、少しずつ減らして、今は全く飲んでいませんし、気分も落ちることは少なくなりました。。 「私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・」とありますが、自分も昔は同じように感じてました。 人間誰しも調子は悪くなりますが、それが少し強いだけです。「風邪を引いたら風邪薬を飲む。気分が落ちたら抗うつ薬を飲む。」これくらいの心構えでいるのがいいですよ。

参考URL:
http://paxil.jp/eye/shokakika.html
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.5

「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」 との事ですが、逆に抗鬱薬は急にやめる事によりリバウンド症状が出てくることがあるので、やめるときの方が大変です。きちんと医師の指示とおりに減薬し、最終的に医師の指示に従って服用をやめるようにしてください。 また、正常な部分まで麻痺させてしまったりする事はありませんし、大量に連続して服用しない限りは依存も起こりません(そんな事があるのでしたら薬として認可されません)。 皆さんが書かれているように、数年にわたって服用されている方もたくさんいますしやめても時々飲む、といった方もいらっしゃいます。 要するに、心を落ち着かせる事が出来る薬ですから、それに頼る事は少しも間違った事ではありません。 もし元看護婦の知人が本当にそのような事を言ったのでしたら、医療従事者としては間違いであり、(元)看護婦でよかったと思います。 医療従事者にそのような考え方をしている人がいるとなれば、正しい治療が出来ませんから。 あと副作用ですが、めまいやふらつき、眠気など色々言われていますが、世界中で最もQOL(生活の質)に影響を与える副作用として知られているのが『性欲の低下』です。

  • poh_99
  • ベストアンサー率17% (24/139)
回答No.4

 私もパキシルを2年ほど服用しています。めまい感を感じることがたまにありますが、私の場合これといって副作用は感じません。  精神科領域のお薬は効き方・感じ方・副作用が人それぞれだと思うので、一概には言えませんが、自分の症状を軽くするための補助ぐらいにお考えになってはいかがでしょうか。  私も今回の服用が初めてでしたので、当初とても抵抗がありました。先生とご相談されながら減薬方向に向かわれるといいのではないですか。勝手に止めるのはよくないと聞いています。  ただ、これだけは言えると思いますが、kottonnさんは調子が良くなられてきたので、お薬についての不安が生じてきたのではないでしょうか。希望をお持ちになってくださいね。

noname#234314
noname#234314
回答No.3

抗うつ剤は、依存性がありません。 取り越し苦労です。 具合が良くなってから、少しずつ減薬し、断薬に至るものです。 正常なところまで麻痺させる、と言われても、その症状がが薬のせいか、うつ病のせいかはわかりません。言えることは、抗うつ薬で鬱の症状は抑えられる、ということです。それの方が大事です。 薬が效いている間に、いろいろな考え方を学んだり、休んだり、生活を立て直していくわけです。 いつかは自然に要らなくなるものですが、逆に言うと、必要なときは頼るべきものです。 長期に飲んでいる方も大勢います(わたしは8年)が、鬱の治療はそれぐらい時間がかかることもある、ということです。決して薬中毒になっているわけではありません。

noname#19493
noname#19493
回答No.2

こんにちわ。 わたしはパニック、不安症でパキシルを飲みました。 が、パキシルに限らずその手のお薬は精神科でなくとも神経科や普通の内科でも出されてますし、病気に効くのだから、副作用だってない訳がありません。 抗うつ剤は、急にやめるとぶり返しがあることもまれにあるそうです。 少しずつ減らしていきやがて飲まなくてよい方向へ・・・というより、きちんと主治医の言われた期間飲むことですよ。 1ヶ月どころか3ヶ月、半年と飲まれる方もいます。 その元看護師さんがあなたの主治医ではないのですから、気にしないほうがいいですよ。

回答No.1

 副作用は、薬の種類・量 そして個人差が有りますので、適切な回答を差し上げられません。  1年ほど、抗うつ剤を服用しています。その間、2種類は逆にストレスなる副作用が出たので、医師に伝えて、止めたり別の薬になったりしています。

参考URL:
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう