• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マゾコン?同居は嫌でもしないといけないのでしょうか)

マゾコン?同居は嫌でもしないといけないのでしょうか

kano20の回答

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.6

同じく嫁の立場の者です。 夫に先に口火を切ってしまうことをお薦めします。 長男であること義母と仲が良いこと、同居の予定が数年後にあるのか?と聞いてみましょう。 そして妻も言うのです、自分も親と暮らしたい、親も同居を望んでいてくれると。 どちらかと「だけ」暮らす同居は他人である人が苦労します。 夫の親も妻の親も一緒に暮らす、大家族同居を前提で考えていると嫁が言い切りましょう。 我が家もこれで今はまだ別居が続いて居ます。 夫の親との同居が嫌なのでは無く、大家族計画に乗れない親たちが私達の住居に引っ越してこない現状があるだけです。

namie99
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫に先に口火を切ってしまうことをお薦めします。 長男であること義母と仲が良いこと、同居の予定が数年後にあるのか?と聞いてみましょう。 そして妻も言うのです、自分も親と暮らしたい、親も同居を望んでいてくれると。 そうでねいきなりだといいずらいですので、タイミングを見ながら聞いてみようと思います。 できれば2人でやって生きたい考えのほうが私は強いです。 どちらかと「だけ」暮らす同居は他人である人が苦労します。 夫の親も妻の親も一緒に暮らす、大家族同居を前提で考えていると嫁が言い切りましょう。 どちらかだと、どっちかが苦労しますよね。 一緒にみんなで住むのはいいですね! もし親と住むならば、みんなで住んだほうがどっちも平等ですね。 これがなかなか難しいかもしれませんが いろいろタイミングできたら話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 同居は難しいものですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 彼が長男で、現在はお母さんと二人で暮らしています。 長く付き合っているので、そろそろ結婚しようかと言ってくれているのですが、結婚したら、彼はマンションを借りようと言います。 でも、彼のお母さんも高齢ですし、一軒家で一人暮らしになるのも、どうかと思うので、同居でもいいよ、と私は言っています。 でも、「彼は、今まで違う暮らしをしてきたもの同士が、一緒に住むなんて、大変なことだよ。三ヶ月ともたないよ。」と言います。 加えて、私がとてもマイペースで自分の自由にやりたい性格というのを知っているので、同居したら、自由な時間にお風呂も入れなくなるんだよ、と言います。それは当たり前だと思うのですが。。。私も今は、一人暮らしが長いので、自由にやっていますが、実家暮らしの時は、遠慮していたので、割り切ればなんとかやっていけると思うのですが。。 同居ってどうなんでしょうか? 私には同居は無理でしょうか。同居の大変さを教えて頂ければ有り難いです。

  • 長男と同居

    友達(29歳・女性)がもうすぐ結婚します。 結婚後の住まいの事で、彼氏(30歳)ともめているようなんです。 彼氏は、彼氏側の親と彼女と同居して欲しいようなんです。 婚約の際、彼氏から「親を大切にすること」という約束をしたそうです。 友達は、結婚するのだから親と仲良くするのは当然だという意味で2つ返事でもちろんだと返事をしたらしいのですが、それが同居の意味だとは思っていなかったらしく、二人で最初はアパート暮らしを思っていたようです。 友達から聞く、彼氏のご両親はとても良い人で尊敬できる人ととても良い印象をもっていますが、同居となれば一緒に生活するわけだし、複雑な気持ちのようです。 最初は二人で新婚生活をしたいと友達が話して見たそうですが、彼氏は、「長男の嫁たるもの(男性側の)親と同居して当然」と思っているようです。 同居も親孝行の一つと思っているようですがやはりそうなんでしょうか? 彼氏のお母さんから友達に「本当に同居でいいの?」と聞かれたそうですが、「二人だけで生活してみたい」と言うと角が立ちそうで、何も言えず笑って流していたそうです。 彼氏のお母さんの言葉を聞くとお母さんは「絶対に同居派」ではないのかな?と思えますがどうでしょうか? 逆に、(親を大事にしろと言う彼氏の言葉を受け同居の必要はありませんが)友達が彼氏に「じゃあ、私の親と同居できる?」と聞くと「長男なんだから嫁さんの親とは同居出来ない」と言う返事だそうです。 私から彼氏を見ると、自分の親とは同居して欲しいけど、相手の親とは同居したくないと言う風にとれ自分勝手な感じに思えませんか? 親からちゃんと巣立ててないのかな?と思ったのですが、彼氏も知りあいなので悪くも言えなくて友達と一緒に考え込んでいました。 私は既婚で、私の主人も長男です。 私達は、結婚後二人でアパート暮らしをして、それから家を建てました。 その際も「家を建てて、旦那さんの親と一緒に住むの?そうじゃなかったら家なんか建てて大丈夫?長男なのに家を継がず、別の土地に家を建てて旦那さんの親はよく怒らなかったわね。」など言われたのですがやはり親からすると少なからず同居がよかったのでしょうか? 私達が結婚する際、同居の話すら出ず、主人いわく主人の実家は狭く、2家族も住めない。 ましてや将来子供が産まれればもっと手狭になる。一緒に住むのは難しい。と言う話でした。 マイホームの話を主人がした時も、主人の親から特に反対も無く、「高い買い物だから欠陥住宅だけは気をつけなさい」と言う話だけでした。 別居しているから、または別に家を建てたからと言って主人の親とお互い行き来はありますし仲良くしてもらっています。 彼氏の親もまだ若く働いていらっしゃるみたいですし、身の回りのことが出来ないくらい高齢だから同居して欲しいとかでもないようなんですが、やはり長男と言う立場だとするかしないかは別として同居を考えますか?

  • 同居したくない私はひどいですか?

    ・・主人とは結婚13年になります・・今は子供も小学生になりましたが、育児は本当に大変でした・・でも主人は俺は仕事・・疲れてるからと私が熱を出してもみてくれないような感じでした。育児してほしければ同じだけ稼いでこいとも言われました。 先日主人が同居をしようかと言ってきたのですが、私は嫌なんです・・主人は出張が多く今度同居で大変でも俺はいないからと何もしないのは目に見えています(前こういうことを言っていました) 昔のことは悪かった・・忘れてくれと言いますが忘れられないし、協力してくれるとも思えないんです・・ でも、長男だからと親戚やいろんな人にあおられてまいっています・・ 今までのことは水に流して同居するべきでしょうか? 昨日も関係ないけど、新婚旅行も指輪もない・・何にもないのに同居はあるなんて嫌だと喧嘩になってしまいました・・。

  • 義両親と同居している方

    主人が3男ですが同居しています。1歳になる娘が1人いて、 1歳になったら同居したのですが ほんとーに毎日よく面倒を見ていただいて家事もして頂いて 助かっています 長男夫婦は嫁の実家の近くに、次男夫婦は海外に住んでいます。 この間次男夫婦の2番目の男の子に誕生日がきて、 長男夫婦に2人目が生まれたのですが その時に儀両親がプレゼントやお祝い金をあげていたのですが そーいえば私の娘の出産や誕生日に 特になにももらっていないのですが これはもう仕方ないことですよね??

  • 結婚後の同居

    付き合って2年になる彼と、最近、結婚話が具体化してきました。 彼は農家の長男で、会社員ですが農繁期には手伝っています。私の実家も農家で、時々は手伝ってきていたので、農家への抵抗は特にありませんでした。 ところが、ここへきて、彼の母親が「同居」という話を持ち出してきました。 勿論、農家の長男ですので、付き合った当初から「同居」のことは頭にありました。 ですが、彼の家に遊びに行ってみると、70過ぎの彼の両親が結婚当初建てた3部屋の平屋住まいでしたので、まさか、この家に同居はないだろう、と思っていたのです。 私は、手作りのお菓子を持っていったり、毎回、お彼岸にはお墓参りをしたりするなど、無理なく自分の出きる範囲で付き合っていこうとし、彼のお母さんも専用のスリッパを用意してくれたり、クリスマスプレゼントをくれたりして今までは良い関係になりつつありました。 同居を機会に、新築、増改築の予定はありません。 「年で自分の健康に自信が無いから一緒に住んでほしい」 「狭いながらも上手くやっていけると思う」 「別居は不経済」 「近所はみんな同居している(といっても大きな二階家)」 そんなことを並べて、同居を迫ってきました。 彼との中では「彼の家の近くに借りる」つもりで話をしていて、彼も同居のことは初耳だったようですので、 その場では即答を避けました。 彼の部屋は増築部分で10畳ほどの大きさで、後は、両親の寝室と台所しかありません。 正直、あっ気にとられて、どういう風に、考えていったらよいか、全く分からない状態です。 何か良いお考えがあったらお聞かせください。 また、彼のお母さんと同年代の方の意見も聞けたら嬉しいです。 宜しく御願いします。

  • 突然の同居問題!!(長文です)

    最近急に主人が親と同居したいと言い出しました。 主人は3人兄弟の3男です。 結婚前から親と同居するつもりはないし、実家のほうに住むつもりはないと言っていました(私の親にも)。 私も主人の両親からは一度もそんな話をされたことはありません。 長男は都内にマンションを所有。 両親には黙って突然買ったようで、保証人も義姉さんの親です。 子供はいません。実家にも年に2・3回しか帰っていないようです。 次男は同県内で一人娘と結婚し、やはり義姉さんの親の近所に土地を買ってもらい自分で家を建てて住んでいます。(実家までは車で40分ぐらい)義両親も「婿にやったようなもの」と言っていました。 私たちは結婚1年半で現在アパート暮らし、子供はいません。 毎月1回はお墓参りがてら帰るようにしています。(敷地内にあります) 義両親は60代後半で現在は田んぼ・家庭菜園・地域のボランティアと忙しい日々を送っているようです。 最近は携帯のメールも覚えて「年を取って一人になってもこれで『今日も元気です』と打てば電話より楽でしょ」と言っているぐらいです。 私自身としては、主人の日ごろの言動(やさしい親思い)からまさか最終的には(一番フリーですし)家に入る気があるんじゃないかとは思っていましたが、「俺が住むことはない!!」と言っていたので安心していました。 しかし最近になって自分以外親と同居する者がいないと思いはじめた様です。お義父さんに確認したところ長男は実家に戻ることはないと宣言してあるようです。 もちろん主人の両親とはいえ、結婚したからには私の親でもあるので面倒見る気がないわけではありません。 しかし実家の土地柄からも長男の結婚の時にはご近所さんにもお披露目をしたり、義姉さんも「長男の嫁」ということを十分に認識して結婚したのにそれはどうなの?と思ってしまいます。 私の母親は長男の嫁としてとても苦労してきました。それを傍で見てきて私は絶対に長男とは結婚しないと決めていました。(このことも主人に言っていました) 家を継ぐとなれば親戚やご近所さんとの付き合いもあるし、なによりも「家が手に入るんだから親の面倒を見るのは当たり前」と思われるのが嫌でたまりません。私の両親は散々それで苦労しました。 なので家を建てて主人の両親を呼んで一緒に住むのなら構いません。 しかし主人曰く、「親父たちは家を処分してまで自分たちと同居するとは言わないと思う」の一点張りです。 やはり私が同居を嫌がっているのはわがままなのでしょうか? 「年に2・3回しか帰らない兄貴(長男)が面倒を見るとは思えない、次男も向こうの両親を見るのは条件だし」と言っています。 でもどうしても他の兄弟たちがズルイ(言い方は悪いですが)気がします。私だって自分の親の面倒だって見たいのにこの理屈だと親を見られませんよね? 実家に同居しなくったって親の面倒は見られるとおもうのですが。これって私のわがままなのでしょうか?

  • 同居したくない!!!

    結婚して半年の26歳長女です。 旦那は26歳の長男で、姉が三人(既婚)います。お義母さんは60歳で実家にて一人で住んでらっしゃいますが、フルタイムで働いてらっしゃいます 私も母子家庭で、母はフルで働き、兄がいますが実家にいます。結婚の予定はまだなさそうです。お互いに地元が同じで、お互いの実家近くの距離に今は賃貸で暮らしています。 旦那は、子供できたら同居したいと言っています。あと2~3年で子供ほしいと言ってます。 結婚前に同居願望を伝えられましたが、そのときはそこまで同居について考えも甘く、そんなすぐにと思ってなかったので、OKはしませんでしたが、大事なことなので今は返事できない、と保留にしていました。同居なら結婚しないと言っておけばよかったと非常に後悔しています。 お義母さんは非常に優しくて本当に好きなのですが、同居となると違うと思います。今は良い距離感があってうまくいってますが、同居したら嫌いになりそうです。ゆくゆくは、いずれは、、、という気持ちならなんとか頑張って考えてゆきたいのですが、子供できたら、と思うと、不安で、子供作ったらおしまいだ、子供いらないかも、と考えてしまい、考えるだけでゾワっとしてしまうようになってしまい、旦那に正直に伝えました。 お義母さんのことは本当に好きだけど、同居ってそんな簡単なものじゃないし、私の居場所はなくなる。どこにも愚痴れず、つぶれてしまう。今すぐじゃなく、いずれは、という方向で、前向きに考えるように努力するから、待ってくれないか。とゆってみても、その話になると旦那は不機嫌になり、自分は長男だ。母親ひとりで心配だし、おまえのとこにはお兄ちゃんがいるじゃないか。と言われました。 実家は古いし姉との相続とかも絡むので、新居を建てて同居か、実家をリフォームしたいと言います。日を追うごとに拒否反応が出て、そんなにお母さん心配なら一人で実家に帰って思う存分おかあさんと過ごしたらいい、同居なら 離婚したい、とまで考え始めました、、 してないうちから無理だ無理だと弱気になる自分も情けないですが、このまま話題ださず逃げ続けるか、いっそのこと同居してしまったほうが楽なのか よくわかりません、、、 長々と申し訳ありません なにかアドバイスや助言いただけたら幸いです。

  • 同居から別居を考えています

    今主人の実家で完全同居しています。 完全同居とは、キッチンもお風呂も一緒です 主人は長男でいずれかは同居と考えていたので 弟が結婚したのと同時に部屋が空いたため 同居してしまいました。 同居して5年が経ちますが、子供も二人から三人に増え子供たちの部屋がなく 新居を建てようと計画しています。 いまさらですが実家に入ってから新しく家を建てるのはおかしいでしょうか? リホームも考えましたが、土地が狭く、新しく土地を買って新築したほうが早いと夫婦で話しています 実家はまだ築10年ほどで家の借金も残っています 義父はは狭いなりに同居して住んでる家はたくさんあると話していますし、今の家がもったいない とも話しています。 でも私たちにしたら所詮は義父の家なので大きな顔もできません 長男といえども近くに新居を建てて夫婦と子供たちで過ごしたいとも思いますし、私にとってもやはり 義父母は他人なので完全同居は気を使います 私たちが住んでいるところは田舎でいまさら別居をしたら色々噂を建ててくる人もいると思いますが 同居から別居するってどう思いますか?

  • 同居問題

    29歳(女)1歳年上の彼(6年交際)との結婚が決まり今後の生活について話合いました。 彼の家は幼い頃両親が離婚し女手一つで長男・次男(彼)・妹を育ててきました。すでに長男・妹は結婚し、長男は妻側の実家(隣の都道府県)に両親を住んでいましたが両親はすでに他界。両親が建てた二世帯住宅に住んでいます。妹は実家から5分の所に一軒家を購入。 実家は彼氏名義で購入した3LDKのマンションで現在は母親が働きながらローンを払っています。購入時の約束で結婚が決まった時点で彼が残りを払う約束をしたらしく絶対に結婚したら同居しかありえないと言います。 それが苦労して育ててくれた母親への恩返しだと。兄はあてにならない 妹は嫁いだ身なので見させる気はないといいます。 しかし、私は一人っ子で両親が歳をとってからの子という事もあり 車で30分の距離とは言え同居してしまうとどうしても行き来しづらい環境になるのが不安です。新婚時代の貴重な時間も同居するとなくなる・ 3LDKのマンションでの同居・実の娘がすぐ傍に住んでいる事・2人の肩に3人の親の負担がかかる事説明しましたがわかってもらえません。 同居が嫌なら婚約解消だと言われました。 お母さん・妹との関係は悪くありません。しかし、身内が同居で苦労したのも知っているので不安で仕方ありません。向こうの家は同居は望んではいないようです。彼が同居が大前提との考えです。 このまま解消にした方がいいのでしょうか・・・

  • 同居の断り方

    交際8年になる彼と結婚予定です。現在関西に居ますが結婚後は彼の実家のある九州に行く事が決まってます。 九州には、彼のお母さん、妹夫婦、親戚が居ます。 将来的に同居をしてほしいといわれてますが、前向きに考えられません。 理由は、世間一般的な嫁姑問題に不安あり。 キッチン、風呂、トイレも同じの完全同居しかだめ。 私には、兄弟が居ないので関西に居る父母が一人になった時心配です。 (父は70才、母は66才) 彼のお母さんは55才と若く、妹夫婦も将来は近くに家を建てるそうです。 以上の事が不安で一緒には住めないといいましたが、何の努力もしないうちに、住めないと決めるのはおかしい。自分は長男だから、将来は同居してお母さんの為に家を建ててあげたいと言います。 私の両親には、将来は九州に来てもらい近くに住んでもらえばいいと簡単に言ってきます。これは彼のお母さんも同じ意見のようです。 最近、結婚して九州に行く事さえも憂鬱になってきました。 うまく断る方法はないでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。