• ベストアンサー

消費税端数 仕分けの件

例えば本体価格¥110の消耗品を100個仕入れた場合、弊社では税込¥11,550計上しています。 しかし業者から来た請求書は税込¥116×100個=¥11,600となっております。 差額の¥100を消耗品費で処理しようと考えておりますが、その場合の消耗品費は課税非課税のどち  らで処理をすれば良いのでしょうか。 お助け下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

課税がええよ。 実際の取引は税込で11,600やもの、差額も税込て考えるのがええやろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

このような場合は,業者に教えて頂くのです。商い(取引)は100%間違いが無いとはいえない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税について

    期中に、車輌を14,000,000で購入し、その際の処理として、 約650,000を租税公課(消費税)で計上しました。 決算期において、この消費税650,000を仕入控除対象の消費税として 計上するには、消費税申告書のどの欄に記入したらよいでしょうか? 控除対象仕入税額欄に追加して記入していいのでしょうか? そうした場合、元々租税公課で計上していることが問題には ならないでしょうか?(例えば、二重計上など) 租税公課の科目自体が課税・非課税の対象外の科目なので、 どのように処理していいのかわかりません。 それとも、ほかに特記する欄があるのでしょうか? そもそも、初めに、650,000を租税公課で計上したことが 間違いだったのでしょうか? (税込で車輌価格に計上し、仮払消費税で処理するのが正解?) 詳しい方がいましたら、至急、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税課税事業者の帳簿処理について

    消費税の帳簿処理についてお尋ねします。税抜き処理をしている場合期末に計上される仮払消費税と仮受消費税の額の差額を未払消費税として計上しますよね。たとえば簡易課税を選択している場合は消費税申告書で実際に計算される金額とは大きく違うと思うのですが、例えば帳簿上の未払消費税の額が100000円として申告書で決定した額が9000円とすると期末には未払消費税を9000円で仕訳して残の1000円を雑収入で計上するのですか。簡易課税を選択している場合は税込処理にした方が楽だと思いますが、本則課税でする場合、税込みにすると期末に課税仕入れと非課税仕入れに分けなくてはならないのでやはり大変なのでしょうか税務署の人に聞くと税抜きだと間違いが多くなるので税込みにした方がいいのではと言われて悩んでいます。

  • 消費税の税抜処理について

    17年度から課税事業者になりました。 申告方法は原則課税で、今期より税込み処理から税抜き処理に変更になりました。 今期、購入した車両は税抜き処理するのですが、既に計上されている部分の税込みの固定資産は、どのように処理すればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 青色申告消費税 仕訳

    お世話になります。 青色申告の個人自営業です。 H27年確定申告分にて課税業者となりました(税務署への各種届け出は済ませました。) H26年までは売上1,000万円なかったため、非課税業者としており顧客からも消費税をいただかず、消耗品等の経費仕訳も特に気にせずに税込価格にて仕訳していました。 H29年分が課税対象となることは理解しています。 質問は、今年度H28分の仕訳をしていく際、会計ソフト上で「消費税設定」を課税とし、消耗品等の経費処理で、税抜、税込等の仕訳をしていくべきでしょうか?それとも、H29年より会計ソフトにて消費税設定をすれば良いのでしょうか? 事務消耗品 3,000円  現金 3,240円 仮払消費税  240円 昨年までは ソフト上「免税」とし、 事務消耗品 3,240円  現金 3,240円 としてきました。 素人質問で本当に申し訳ございません。

  • 新しい消費税の件です(8%)

    平成26年4月からの保守料の請求書が届いたのですが、早速8%の消費税が掛けてありました。実際、平成25年12月に支払うこととなりますが、消費税の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? 私としましては、来期の費用(当社は3月決算です)となりますので、前払費用として計上し、期を繰り越してから、費用と消費税を計上すべきと思いますが、いかがなものでしょう。また、当期に費用のみ計上してもよろしいのでしょうか?本体金額は1万円ほどで少額です。どなたかご教授ください。

  • 【消費税】課税非課税が少し変な明細の仕訳

    こんにちは 接待ゴルフの仕訳を切ろうと明細書を見てみると 添付画像のような記載になっておりました。 利用税は免除な年令の方が行ったので0円は0円なんですが、ゴルフ場のレジの方はおそらく500円足して500円マイナスしようとしたのをマイナスだけ計上してしまった。 ということなんでしょうが。。。。 また、888円も私の能力ではどこをどういじってもこの数字は出てきませんでした。 さて、ここで質問なんですが、税込経理で、このような伝票を受け取ったとき、 (1)請求額のうち非課税項目は連盟協力金25円のみなので、「12,110-25=12,085円」を課税仕入、25円を非課税(課税対象外)として処理してよいのでしょうか。 それとも (2)記載のある消費税888円に合わせるように、「888÷8×108=11,988円」を課税仕入、残り122円を非課税(課税対象外)と処理するのがいいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 消費税について(免税から課税になって)

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今期より課税事業者になりました。(但し、書類の提出ミスで4月のみ本則課税、5月から簡易課税にて1月毎に消費税の申告をすることになりました。) そこで、課税事業者の経理についてこちらのサイトで色々勉強させて頂いていたのですが、いくつか不明な点が出できたので質問させていただきました。 (1)税抜処理と税込処理はどちらが良いのでしょうか? (今まで、免税事業者だったこともあり税込処理でやってきました。) (2)申告する消費税の対象期間は? (当社20日締めで請求書を発行します。21日から末日までは通常翌月の請求書になりますが、この分は今まで通り翌月の売上計上で良いのでしょうか?) (3)本則課税(1月のみですが)と簡易課税において、計算方法以外で何か注意するべき点はありますか? 何だか初歩的でトンチンカンな質問ですみません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 消費税の端数処理の差額の処理について

    消費税の端数処理の差額の処理について教えてください。 会計ソフトの仕入の端数処理は切捨ての設定です。 仕入先によって端数処理が異なること、 また会計ソフトは仕入れる度に仕入れ伝票に入力するようになっており、 1回分の取引に対する総額に消費税が計算されるのに対し、 大体の仕入れ先において請求金額の総額に消費税が計算されること、 以上の点から、会計ソフト上では、仕入金額と請求金額に消費税の差額が生じます。 差額を合わすには、どのような処理(仕訳)をすればよいのでしょうか? 例えば、材料の仕入先との消費税の差額は、 仕入れ伝票に以下のように仕訳ていいのでしょうか? 日付け…支払った日 消費税調整 ○○円 (科目:材料費) 課税対象外 よろしくお願いします。

  • 消費税の還付金の仕訳について

    当社は税抜処理で消費税を処理しております。 仮払金(消費税)を使い、中間納付をしていき、決算時に 預り消費税を仮払金の貸方に計上し、仮払消費税を仮払金 の借方に計上しその差額で支払又は還付という処理を行っ ております。 借残の時は、未収金をたて、貸残の時は、仮払金で納付することにして仮払金を0にしています。 しかし、前期に消費税が還付になることになっておりましたが、未収金をたててませんでした。 昨年の7月に還付され当社の当座預金に返還されたとき、 仮払金で受け入れすれば良かったんでしょうけれども、 間違って、雑収入で受け入れてしまいそのまま今期決算を してしまいました。 このままだと、税務の所得計算で益金として課税されて しまいますよね。この場合どうしたら良いでしょうか? 良い知恵をお貸し下さい。お願い致します。

  • 振替伝票

    以下の項目について、伝票の書き方を教えてください。 また、消費税等の仕分けについても教えてください。 車輌購入:14,000,000 税込 本体価格:13,110,310 税込 税金等 : 803,190 非課税 諸費用 : 60,100 税込 その他 : 26,400 非課税 この場合、これに含まれる消費税を控除対象にしたい場合(本則課税時)は、どのような処理を行えばいいのですか? ご存知の方がいましたら、教えてください。 例:仮払い消費税で計上するのか?租税公課で計上するのか?   いずれの場合でも、どのような処理を行うのか?