• 締切済み

なぜ東京電力は責められているのか?

GOCHISOUdaの回答

回答No.5

(1)誰も知ろうとしなかったという意味で、そうかもしれませんね。 (2)ロスコスト比で考えるのは一般の生産性です。原発でのロスは廃炉だけでなく人命や生活が関わります。安全第一です。コストをかけても安全対策をすべきです。文中で「その時点では」と仰いますが、女川原発は東電の設定より更に大きい災害を想定しているのだから、福島は古いといえども東電も出来る範囲で、例えば予備電源だけでも津波対策を施すなど出来たはずです。(1)を東電自ら洗脳されていたのではないでしょうか。 (3)(2)に通じますが、安全第一が優先です。ただ単に危機管理が出来ていなかっただけです。 ○○になったら△△するといったマニュアルが無用の長物だったのでしょう。 (4)ここまできたらどんぐりの背比べ、目○鼻○、五十歩百歩です。 ただ、東電さんからは緊張感、悲壮感、絶望感、責任感のどれも伝わってきませんよ。感情抜きにしてと言われてもここが起爆剤じゃないでしょうか。 (1)では国民がといいながら(3)では一民間企業というのではダブルスタンダードですよ。

関連するQ&A

  • 情報を否定する奴ほど情報に踊らされる法則

    ネット上だとやけに東電の責任だとする批判が多いですが、 政府の責任を問う声があまりにも少ないことに驚いています。 ごく当たり前の理論として、 「違法行為を行っておらず自然災害により事故が起きた」 のであればそれは企業判断よりも根本的な部分に問題があったことになります。 それがなぜか 「東電が原発を安全だと嘘をついた」 「予測できた津波なのに対策してなかった」 「安全基準の見直しを指摘されたのにしてなかった」 とか、東電が東電の判断で安全を主張して、建設して、 それがダメだったかのような批判の仕方が多く見られます。 実際には政府の原子力委員会も安全だと言って推進してたわけだし、 そしてその安全基準を政府が作って東電がそれを守って建築したわけだし、 安全基準の見直しは当時の共産党という野党が指摘したことで政府が指摘したわけじゃないし、 どう見ても東電だけの責任には見えないっていうか、半分以上は政府の責任に見えます。 挙げ句の果てには「なんで東電が悪いのに税金で補償するんだ」とか言い出す始末。 こういう間違った情報ってやっぱり誰かがわざと情報操作しようとして流してるんですかね? 特に安全基準の見直しなんかはいろんな場所でコピペが貼られてるんですけど、 その指摘をしたのが共産党ってことだけは隠されてるのが不思議です。 知らない人は「政府から指摘されたのに東電が拒否した」とか思っちゃいそうですよね。 あまりにもネット上の人達が見事に踊らされすぎてて逆に感心してしまうぐらいですが、 こういうのは自然に起きたことなのか、それとも意図的なことなのか、どちらなのでしょうか? なんか衆院選前の民主党なんかも似たような現象が起きてたような気がしますが。 ※政府の責任っていうのは民主党っていう意味じゃなく、国家の責任という意味で使ってます。

  • 東京電力の責任と批判者の態度

    連日、東京電力の社員とか政府の人間が謝罪する姿が取り上げ られています。 私は、それに対する避難者や世論の反応にむかつきます。 避難者「子供の人生を返せ」だとか、世論「復興費は全部東電社員に 負担させろ」等の怒りがぶつけられている様に疑問を感じます。 例えば東京電力の人間が記者会見で質問に対し言葉を濁し たり、あの決定は最終的に誰が下した~を明確にしない等、 対応の鈍さが目立ちますが、 悪魔で天災であって、原発による被害の全て、又、被災者の 怒りの全てが東電や政府に向けられるべきものではないような 気がします。なぜなら 批判してる人間は具体的に東電がどのような対処で過ちを犯したのか 分かって批判しているのでしょうか?自分が実際東電の 行いのどこを憎んでいるのか自覚してるのでしょうか? で、一番聞きたいのが「東電は東電の行いの何に対して責任を 負うべきなのか」です。 馬鹿馬鹿しくて一途に これ と言える質問 ではないかもしれませんが、よろしくおねがいします。 出来れば、中学生の僕にも分かる解説を期待しています。

  • 東京電力

    東京ではなく福島に本社移転してはいかが? 原発事故のせいで福島はゴーストタウン どうせ東京電力や政府は賠償逃れのために 「ただちに生命に影響ありません」などとほざくだろう それなら東電は自ら率先して、本社機能を福島に移転 社員寮、社員向け戸建で街づくり実施、復興を目指すべき どちらにしても福島原発は今後面倒見なければいけないし もし規定放射線量に達したら転勤ということでいいのでは なんて考えたんですがもっといい案あります?

  • 原発事故後に考えが変わったこと

    福島原発事故を見てその後なにか考えが変わったことはあるかな? 俺は原子力は安全で効率が良くてクリーンな発電だと思っていたけど 事故後の状況やいろいろ調べていくと政府に洗脳されていたのかとも感じるね 特に危険極まりないものだから安全の備えは幾重にも鉄壁の守りだと思ってたけど 蓋を開けてみたらお粗末なことも多く政府や東電の組織的なのもお粗末だと思ったよ 原発はいらないとまでは言わないけど政府も東電も腐ってる 腐ってるヤツらに原発も腐らされてるって考えが結論 どんなにいい道具でも使うヤツが馬鹿ならもうねっていう 皆はどんな考えなのかな?

  • 東京電力の賠償問題

    いつまでも止まらない、地下水の海への汚染流出・・・いよいよ政府も対策に乗り出しました。 <あらゆる賠償費用を東京電力に押しつけても、結局の所、東京電力は、その費用を 電気代に転嫁してしまう・・・と言う事でしょうか? もっと、自腹を切る必要があると思います。 例え従業員の給料を3割程度カットしても、もともとが、 超高級だったのですから、まだまだ、一般大企業並みの給料レベルではないでしょうか。 地方の中企業レベルまで落として、誠意を示すべきでは、ないでしょうか? これは、感情論になりますのでスルーしてもよろしいのですが、事故を起こした東電の者が、 長らく避難を余儀なくされている人たちを差し置いて優雅に生活している事に矛盾を感じるの ですが・・・  責任論、云々・・以前に明白に「事故原発所有者責任」は存在するのですから。 皆さんの、東電に対する思いを聴かせて下さい。

  • 東京電力を応援するには?

    朝日新聞に、東京電力は今回の福島は異常に巨大な天災なので免責されると 言い出したことが報じられました。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 拍手です。 普通の人が普通に法文を読めば、免責されるのは当たり前だと思います。 政府は批判の矛先をかわすために「異常に巨大」じゃ無いと言っていますが、 異常に巨大じゃないなら、国の安全審査の基準が間違っていたこととなり、 やはり政府の責任であることは明白です。 東電には、堂々と法廷で争ってほしいものですが、どうしたら応援できますか?

  • 東京電力~原発事故のために・・・。

    現在、東電以外の電力会社は、事故も起こしていないのに、 巨額赤字で大変な目に遭っています。 ・・・あの原発事故がなかったら、通常の定期検査を予定通り済ませば、 普通に再稼働できていたのに~そんな恨み節が他の電力会社から聞こえてくるでしょうか。 実際、発電もしない休止中の原発の維持費は、莫大でしょうし、代替え火力発電の 燃料費は、大きな負担です。 東電は、やはり、日本中に迷惑を掛けていることになりますか? 国の安全基準、認可を受けて建設したのだから、国にも自己の責任は、ある。・・・と言う かも知れませんが、国の安全基準は、最低限の基準では、無かったのではないでしょうか。 自主的にそれ以上の、百年、千年、単位の災害に対応出来るようにするのが、会社責任と 言うものです。  車で言えば、自賠責保険だけでは、十分でないかも知れないから、各自の判断で 任意保険に入るのと同じ理屈です。 それをしないで、被害者から多額の賠償金を請求されても、誰も助けてくれないですね。

  • 原子力安全保安院

    原子力安全保安院って、何のために存在してるのでしょうか? 記者会見のときにヘラヘラと薄笑いを浮かべながら内容の薄い発表をしているだけで、東電の監督責任を果たしているようには到底思えないのです。 福島での度重なる後手後手の原発事故への対応をみて、東電にはすでに当事者能力がないのは明らかでしょう。原子力安全保安院に事業者を監督する責任があるなら改善させるなりするのが仕事なのではないかと思うのです。そして、それができていないならば、そんな院は仕分け(廃止)してしまって、政府が別の形で原発事故への対応を早急にしなければならないはずです。 手遅れになったら東日本全体が文字通り吹っ飛ぶような大変なことになるのに、なぜ彼らはこんなにのんびりしているのでしょう?そして、経産省や政府は、こんな大事なことなのに、なぜいつまでも当事者能力のない東電に現場の指揮をまかせきりにしているのでしょう?重大さを考えれば一民間事業者に任せておいて良い性質のものではないはずで、政府が責任をもつべきものであると思います。

  • 東京電力はこれからどうなるのでしょうか

    ご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回の事故で、被災地に住んでいる友人が微量ながら放射線にさらされています。また、勤め先の東京の支社は停電になると業務に大きな支障があり、事業の縮小が避けられません。 このような状況で、対応が出来ずに二次被害を起こした東京電力の社員が、給料を貰って遊んでいるということが許せません。知り合いに今年の新卒新入社員がいるのですが、事故で迷惑しているのは自分だ、というか新入社員なので関係がないといった態度をとられ、個人的なことだと思うのですが憤慨しています。 正直、東京電力の社員には実際に放射線を浴びにいってほしいです。 そんなことしてどうなる、と言われるでしょうが、少なくとも安全なところで月給を貰っているのを見ている人の身からすれば、是非行って苦しんでください、と思います。 今まで原発に対処できると思ってた、しかし出来なかった。でも対処しようと思ってた。その思っていたお金で生きてきた社員の家族も放射線を浴びて欲しい。親なり子なり、家族が放射線にさらされているのを知れば、東電の社員もちゃんと対応しようと思うようになるのではないでしょうか。

  • 仮に東電が悪いとして

    企業体質に問題があるとかそういう抽象的な批判でごまかそうとする子供じみた話にはうんざりです。 「あいつは前科があるし怪しい動きがあったから今回の犯罪も全部あいつが悪いに決まってる」 と言ってるのと同レベル。 企業体質の問題なら企業体質により具体的にどの部分に影響を及ぼして それが事故にどう繋がったのか、そしてそれを防ぐためにどういう対策をするべきかを説明してください。 ちなみに私は原発反対派です。 しかし全原発の停止廃炉が現実的に不可能である以上、 今一番求められていることは「安全対策」でしかないと思います。 そしてそれは東電に対して抽象的な批判ばかりしていても解決することではないでしょう。 具体的な批判と対策案を求めます。