• 締切済み

携帯の不正アクセス被害について

8kirakira8の回答

回答No.5

ハッキングや不正アクセスをされていると仮定して、 質問者さんに精神的なもの以外の実害はありますか? 例えば、銀行の暗証番号を知られてしまい 勝手に口座からお金を下ろされた、とか。 メールアドレスや住所・本名など個人情報を どこかに勝手に売られた、とか。 もし、そういった被害がなければハッキング等ではないと思いますが…。 何故なら、そういった事をする人たちというのは、 自分たちに何らかの利益があるから不正行為をするのであって、 一銭の得にもならないのなら、わざわざそんな苦労までして 個人の携帯に無理矢理侵入するなんて事しません。 貴方のプライバシーを探るのなら、隠しカメラや盗聴器をしかけたほうが よっぽど楽に情報を入手できます。 もしくは、貴方が携帯をいじっている時に こっそり後ろから覗き込めばいいのです。私でも出来ます。簡単です。 少しきつい書き方をしますが……、 「パソコンや携帯の中身が不正アクセスで勝手に覗かれている!」 と騒ぐ人を見るたび、 「それって『自分の頭の中を勝手に覗くヤツがいる!』というのとどう違うの?」 と思ってしまいます。 知られるのが嫌なら、どこにも書かない誰にも言わないのが一番ではありませんか? 貴方がこうやってここに相談している事も、ネット上にこの文章が存在する限り 貴方が知られたくない人にバレる可能性は十分にありますよ。

chobi2011
質問者

補足

>ハッキングや不正アクセスをされていると仮定して、質問者さんに精神的なもの以外の実害はありますか? 回答ありがとうございます。幸いにも現在のところ、お金の被害はありません。 お金の被害が無ければ、精神的な被害などは、どうでも良いのでしょうか!? 私は人間関係を壊される被害に合いました。メールの送受信等、決してやましいことは無くとも、誰でも特定の人達だけの大事な話がある場合もあります。 この大事な話をセキュリティが高いとされる携帯でのやり取りをして、内容を外部者に誰も漏らしてもいないのに、外部者が知っていたら、仲間の誰かが漏らしたのでは!?とお互いに疑ってしまいます。 最終的にはお互いが信頼出来なくなって人間関係も壊れます。これが仮に職場の人間関係ならば、当然仕事にも影響が出ます。 この問題は本当に体験をした人間でなければ気持ちは分からないでしょう。 >一銭の得にもならないのなら、わざわざそんな苦労までして個人の携帯に無理矢理侵入するなんて事しません。 数年前より誰もいない場所にて未送信にTwitterの如く適当な独り言を打ち込む実験をしましたところ、ものの数分もしない内に、お喋りさんが、未送信の内容を口にしてましたので、 案外携帯を覗くのは簡単なのかもしれない!?と、そんな風に感じました。 私は無知なんで知らない立場からすれば難しいのは当然です。 口に出す人達は意図も簡単に口にするので、きっと簡単なのではないかと勝手な推測をしています。 >貴方のプライバシーを探るのなら、隠しカメラや盗聴器をしかけたほうが よっぽど楽に情報を入手できます。 個人のために隠しカメラだの盗聴器を仕掛けるほうが相当費用が高くなると思います。 携帯は固定とは違って異動しますので、同じ場所で仕様することは殆ど無いと思います。 >もしくは、貴方が携帯をいじっている時に こっそり後ろから覗き込めばいいのです。私でも出来ます。簡単です。 言えてます。確かに物理的には簡単です。 普通の心理から言えば、本人が使用の最中にあからさまに覗く行為はバレた時に気まずくなりますし、 また第三者から覗く姿を見られたら恥ですし、人からは嫌な人と思われますので、物理的に覗くのは簡単でも、心理的には大変なリスクがあります。 図太く嫌われ覚悟の人なら別ですけどね。 普通は穏便に事を運びたいのが人間ですから、覗くようなよ事をするのは申し訳ないと考える人のほうが多いと思います。 >「パソコンや携帯の中身が不正アクセスで勝手に覗かれている!」と騒ぐ人を見るたび、「それって『自分の頭の中を勝手に覗くヤツがいる!』というのとどう違うの?」と思ってしまいます。 こんな事を平気で考えられる人ですので、相当他人の気持ちには鈍感なのでしょうね。 生身の人間の考えなど心の奥底が他人に漏れることは絶対にあり得ません。 あなたの投稿を見た直後、私は即『この人おかしい』と心で呟きまして数十分以上経過してますが、 私か頭で呟いたことが、即あなたに伝わりました??文字を見てはじめて伝わったのではないですか!? 機械と人間も同じとしか思えない人間は相当危険な人物としか思えませんね。 >知られるのが嫌なら、どこにも書かない誰にも言わないのが一番ではありませんか? そんな理屈は誰でも思い付きます。知られて悪いことは投稿は致しません。 >貴方がこうやってここに相談している事も、ネット上にこの文章が存在する限り貴方が知られたくない人にバレる可能性は十分にありますよ。 それって脅しているつもりですか??別にバレても構いませんけど!? バレたからと言ってリスクありません。覗かれは今に始まったわけではありませんし。 今日はずっと覗かれていますねぇ(笑)覗かれたくないと考えている人間かどうかはわかりませんけど。

関連するQ&A

  • 携帯の盗聴被害について

    被害に遇われている方々が多いらしく質問させて頂きます。 携帯からのアクセス情報や個人情報、検索履歴やメール送受信内容など携帯を盗聴されてしまっている状態でアドレス変更をしてもメールボックスやサーバに違法な不正アクセスで盗聴されているようです。 携帯端末のセキュリティ対策では防止出来ない範囲ですのでなるべく携帯でのメールや連絡を極力避け使うこともままならないので悩んでおります。 相談窓口で相談しましたが、やはり法的措置を執り被害届を提出した方がよいでしょうか。 携帯会社で調査していただき携帯を点検及び検査して貰った場合は判明出来ますか? 専門知識に詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 携帯メールの盗聴被害

    被害に遇われている方々が多いらしく質問させて頂きます。 検索履歴やメール送受信内容など、携帯を盗聴されてしまっている状態でアドレス変更をしてもメールボックスやサーバに違法な不正アクセスで盗聴されているようです。 携帯端末のセキュリティ対策では防止出来ない範囲ですのでなるべく携帯でのメールや連絡を極力避け使うこともままならないので悩んでおります。 相談窓口で相談しましたが、やはり法的措置を執り被害届を提出した方がよいでしょうか。 携帯会社で調査していただき携帯を点検及び検査して貰った場合は合判明出来ますか? 専門知識に詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • 不正アクセスで…

    私の同僚の話しですが… 元交際相手のWEBサイトに勝手にログインしてメール等を覗き見してました。彼女が警察に相談し、不正アクセスの疑いがあるとして捜査を始めたようです。警察はSNS管理者に情報開示を求めました。アクセスした携帯電話の所持者は同僚だと分かっているらしく、彼女は同僚を告訴したようです。1ヶ月してから警察は彼女に、『今回の件は、被害者はあなたではなくSNS管理者である。』とあったようですがその後は分かりません。 このケース、同僚は不正アクセスの罪で彼女から訴えられる可能性は無くなったのでしょうか?また今後、被害者とされるSNS管理者から訴えられる事は考えられますか?教えて下さい。

  • 不正アクセスされてしまいました。

    はじめまして。趣味でオンラインゲームであるnexon メイプルストーリーをやっていたものですが、 12月1日 BIGBANが実装されて間もなくでしたので何か情報収集をしようと攻略サイト周りをしました。次にゲームをはじめすぐにサーバーの接続がきれてしまい すぐログインしなおそうとしたのですが、IDまたはパスワードが違います と表示されその時に異変に気付きました。 すぐにnexonパスワードを変えたのですが相変わらず IDまたはパスワードが違いますと表示され 結局1時間自分でINすることはできませんでした。ようやくログインができてキャラの持ち物、メル(ゲーム内通貨)、nexonポイント(課金でポイントにしたもの)がすべてなくなっていました。そのことでnexonの相談窓口にメールしてみたら アイテム等なのどの返還は規約によってできません(これは仕方ないので諦めますが)犯人特定は警察の方で相談してくださいとの内容のメールでした。そのまま地元警察の方に相談にいったのですが 不正アクセスは個人では成立しなくて今回の場合nexon社から被害届けがでないと警察としては動けないとのことでした。再び警察で言われたことをnexonにメールで報告したのですが、 nexon社は再度同じ返答をしてきました 警察に言ってくださいと 相変わらずの返答内容でしたのでまた警察の方へ相談したのですが警察も同じく nexon社が被害届をださないと何もできないとのことでした。同じメイプルストーリーをやっていて同じ被害を受けて犯人逮捕できたというブログもみることがあるのですが、どうすればnexon社が被害届けを出す もしくは 警察が不正アクセスしている泥棒を捜査してくれるようになるかわかりません。ただ泣き寝入りするだけでは嫌だと思い、何らかの犯人逮捕へ向けての助言があればお願いします。一応 不正アクセス・アカウントハックは犯罪のはずなんですけどこうもぎくしゃくしてしまって困ってしまっています。

  • 携帯不正契約 考えられるものについて

    今ソフトバンクを契約していますが、今接近禁止令が出ている相手に 不正契約をされています はっきりわからないのですが、 マイソフトバンクから、契約された kddi沖縄?とヤフーモバイルと出る 新しく記載されたのは データプランが50ギガもプラスされていれ iphone5を売却した様子 simだけ契約をされた 今は名義はわからない wifiはソフトバンクターミナルの おうち光 デザリングオプション その人から携帯を、触られた再に 多分私の携帯にsdカードをいれられている 携帯がフリーズする。再起動にしかならなくなる。その人がトークバック?か何かの設定をすると、携帯が普通に動くようになった ipad端末と表示される もう10月分の請求がきている 私は16日支払いのはず。 相手はもともとデータsimというものだけなのが(BIGLOBE)まだずっとつながっているのも不思議。ヤフーモバイルもソフトバンクさんも回答はなく、Googleアカウントヤフーアカウントものっとられています。 また、三年以上もたつのに、いまだにまだルーター料金がひかれています 一体何をされているのかわかりません

  • 不正アクセス禁止法について教えてください。

    不正アクセス禁止法について教えてください。 夫が浮気をしています。 以前浮気相手に「損害賠償を請求します」という内容のメールを送りましたが無視され、今もmixi経由で連絡を取り合っています。 そこで質問です。 先日、夫が携帯でmixi画面を開いたまま眠っていたので、私はそこから次々とメッセージを読み、証拠になるような内容はすべて写メを撮りました。 でもこれは不正アクセス禁止法にあたるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • アクセスアナライザーで携帯からのアクセス解析

    ジュゲムでアクセスアナライザーを使用した解析を行っているのですが、 携帯(auで実験)からのアクセスが一度も反映されません。 アクセスアナライザーサイトでタグ発行の際、 携帯サイト対応としてすべてにチェックを入れたのですが、 PCからのアクセスのみ反映されます。 タグは携帯端末向けタグではなく、PC用を貼り付けています。 なにかわかることがあれば教えてください。

  • OCNの不正アクセスの件

    OCNの不正アクセスの件で OCNに問い合わせをしたいのですが 全く電話が繋がりません 問い合わせの内容は パソコンに全く触れなくても 乗っ取られたりしてしまうのか? パソコンを操作すると 乗っ取られるのか? 電源はOFにしておいた方が良いのか? もし不正アクセスで 被害を受けたら 保証はどうなるのか? (契約で保証されないのかな?) メールアドレスを変えるよう 指示がありますが アドレス入りの名刺を 200枚印刷したばかりなんです(^_^;)

  • 不正アクセスについて

     日曜の夜に標記の件で質問しました。回答をいただいたIr4uさん、nnori7142さんに、お礼の言葉を記入しようとするのですが、犯罪者からの妨害なのでしょうか、記入ができませんでした。それでここで、お礼に代えさせていただきます。本当にありがとうございました。これで犯罪者がほぼ、特定できましたので、すぐ司法の場で事実を公開しようと考えています。  なお、ここは質問の場ですので、質問も入れておきます。7月末に、不正アクセスのための無言電話が2回ありました。表示された電話番号は、**********ですが、そこにかけてみると、「現在、使われていません」のメッセージが繰り返されるだけでした。結局、空き番号を不正目的で使用していますが、この番号が、将来、個人の番号に使えなくなる被害が現実に生じるのではないか、ということを考えると、犯罪者の行いは、社会的に看過できないものと考えられます。無言電話の問題は、何カ月も前に被害届をだしましたが、何の連絡もなく、放置されたままとなっています。番号が個人のものであれば、ここで公表しませんが、全く使われていない番号でありますので、犯罪事実を特定し、不法行為を抑止するために公表せざるを得なくなりました。これは、本来、捜査機関の仕事ですが、何もしてくれないために個人で防衛するしかなくなりました。非常に無念です。このような空き番号を使った不正アクセスの手口は、何を意味するものでしょうか。お分かりになる範囲で結構です。ご意見をお伺いします。なお、もしものことを考え、最後の番号は伏字にしました。

  • 不正アクセスに対する運営会社の対応

    こちら側に全く見に覚えのない(ノートンとウィルスバスターによるウィルス・スパイウェアチェックは白、ネカフェなども行ってません。勿論ID,PSAA教えたことなんてありません)不正アクセスをされて、 警察に相談した所、「運営会社が被害届けを出さない限り動けない」と言われたので、 運営会社に「被害届けを提出してください」と頼んでも、 全く提出する気配がありません。 警察に再度連絡しても、「被害届けを提出してもらってください」の一辺倒。 ネットで検索した所、大勢の被害者が同様の対応にあっているみたいです。 現実のお金を使ってゲームをしているので、被害者はユーザーに当たると思うんですが、違うのでしょうか? この運営会社(gameon)は、5月の終わりに外部から不正アクセスをされていて、 情報漏えいはないとしているにも関わらず、その前後からネット上や掲示板などで一気に不正アクセスの報告が増えています。 それにも関わらず、何の対応もしていないみたいで、 再々度警察に問い合わせた所、「同様の被害を訴えている人は何人か居るが、運営からの被害届けは提出されていない」との事でした。 実質的に不正アクセスに加担する事になっているとも取れるんですが、 こういう会社は、法律的に違法ではないのですか? この会社は、韓国資本なのですが、警察が動けない理由に関係あるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう