• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うまくいかなくてもやり続ける事)

やり続ける事でうまくいかなくても冷静になってやめる方法とは?

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

おはようございます。 既婚女です。  >同じ操作を繰り返して    そのうちならないことにイライラして・・・   すごく分かります。自分もその性分です。   それは、できないことに対しての気持ち   の焦りのせいなんです。   ある形のものを崩して、元の形に戻す。   たった今した順番を忘れてしまって   時間の無駄をどれだけしてきた事か・・・   そんな時は、その場から少し離れてみる。   人間関係も同じこと。   冷静になれ。   気持ちに余裕をと言いたいけど、焦っているときは   何をしても同じ過ちの繰り返しばかり。   冷静になれ。。    と自分に言い聞かせてます。 

noname#180065
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ああいう時って何故か離れられないです 出来ないことの焦り。。 出来ない筈がないと言う驕りでしょうか。。 私はなかなか冷静になれてません。 その時に気がつきたいです。。

関連するQ&A

  • 癪に障る一言

    日常生活についての質問です。 先ほど、自分がある失敗をして酔いも回ったためかイラつき、父を不機嫌にさせてしまいました。 自分が落ち込んでたら、前日に外出してた事情から母が「好きなところに行ってきたのにイライラするな」と言われました。 外出したらイライラしちゃいけないのか?と思ったので、この一言にカチンと来ましたが、冷静になって事なきを得ました。 こんな私の考え、間違ってますよね?

  • イライラするんです。

    日常生活をしていて、ちょっとでも嫌なことがあるとイライラしてしまうのです。頭の中では冷静に落ち着けと思うのですが、勝手にイライラしてきます。これって病気でしょうか。親が統合失調症ですので、遺伝が少しでもあるかなと考えています。気分を落ち着かせる何かいい方法はないでしょうか。

  • マナー?常識?の事

    高2です! 最近の悩みなんですが、 自分でもよく 分からないんですが マナーや常識のない人を 見るととてつもなく イライラするんです↓ とはいっても、 後から冷静に考えたら そんな人たくさん いるじゃん!って 思う事ばっかり なんです(__) 例えば 優先席に座ってる 若い人がお年寄り がきても携帯を いじったり 音楽を聞き続けたり して席を譲らない 所をみたり、 映画館の場合は 予告だからって ずっと喋ったり エンドロールに なった瞬間、携帯 開いたり感想 言い合ったり バスの一番後ろの 5人席につめて座らないで混んできても知らん顔 の人とか(+_+) こういうよくある事に すごく腹が立つんです 実際、こういう事ばかり なんでしょうが おかしいですよね? 自分が固く考えすぎ なんでしょうか? でもそういう人を 見ると自分の中で 本当にイライラが たまって、 あんな人 事故にあったり すればいいのに とかなんか偏った 考えになって しまうんです もっとひどい事 考えたりもします でも後から冷静になると 自分が怖いぐらいに 感じます だから自分こそ 常識ないじゃん!! って思ってさらに 怖いです 自分は絶対 ああいう風には ならないっ♪ って余裕をもって 考えられれば いいんですが 気がついたら すごいイライラしてて↓ 友達にはマナーとか 守ってほしいから 注意とかたまに するんですが やっぱり知らない人に 注意できないし 自分の方が年下の方が 多いし怖くてできません 自分が考えすぎ なんでしょうか? 友達には 真面目ぶってる って思われそうで 中々言えません みなさんは どう思って生活 してますか? なんでもいいので よかったら回答 よろしくお願いします。

  • 皆さんのイライラした時冷静になる方法をお教えください。

    仕事で、恋愛で、その他人間関係などでイライラすることは本当に沢山あります。 皆さんはどのように冷静になっているのでしょうか? よい方法があればお教えください。

  • 【心理学を学んでいる方へ】どうして「面倒くさい」感情が出るのでしょうか?

    たまに歯を磨くこととか日常の事が 「面倒くさい」と思うことがありませんか? そしてふと考えてみたのですが、 人間はどうして「面倒くさい」という感情が出るのか?なぜ「面倒くさい」と思うのか?どうしたら「面倒くさい」と思わなくなるのか?色々本を見てみたのですが、「面倒くさい」心理について書いてある本がありませんでした。そのためもし心理学を学んでいる方がいらっしゃったら教えてほしいと思います。 なお「目標を持つ」「好きなことをやる」は 自分の中でも思いついたのですが 「歯を磨くこと」等日常で行っていることは 好きなことでもないと思うので、 日常生活で、どうして「面倒くさい」と思うのか? 心理学で、どうしたら「面倒くさい」と思わなくなるのか?おばかな質問で申し訳ありませんが 教えていただければと思います。

  • 自分の事を話さないって変わってますか?

    友達に、自分の事全く話してません。。。 本当は恋人いるのに、説明が(付き合うまでの経由とか相手の事とか)面倒でつい「いない」と嘘をついてしまいました。 その他にも、日常や休みの日の事や趣味の事、仕事の愚痴も掘り下げて聞きだそうとするので、言うのが面倒で適当にごまかしてます。 言いたくないのではなくて、説明が本当に本当に面倒なんです。。。(一言で終わらないから) 学生のように生活の場がある程度共通ではないし。。。 なんでそんなに他人の事詳しく知りたいのかな?と不思議でしょうがないです。 まるでプライベートを全部報告しなきゃいけないみたいで・・・ さらに面倒なのが、上記に書いたみたいに一度嘘をついてしまうと、嘘がバレないように取り繕うのも大変で余計面倒くさくなってしまいます。 正直に言おうか何度も悩みましたが、今更感が否めなく、結局1年以上黙ったままです。 何かつっこまれるのが嫌で、SNSの日記も全く書けなくなりました。 友達から見た私は、秘密主義もしくは謎の女らしいです。。。 私は変わってるのでしょうか? 友情は壊したくないけど、こんな事してたらいつか嫌われるかも・・・と悩んでます。

  • 初めましてパソコンの事でお聞きした事があります。

    初めましてパソコンの事でお聞きした事があります。 OS:XP、VAIOノートパソコン 先ほどパソコンでネットをしていたのですが、 突然画面がブルースクリーンになり英語が表示されました。 数秒後にwindowsロゴ画面になりましたが、しばらくたっても画面が変わらないので電源を切りました。 すぐに電源を入れ起動しようとしたのですが、 画面にメーカーロゴ(SONY)が点いたり消えたりが繰り返されるだけでwindowsロゴが出てきません パソコンが操作できずどうして良いのか途方に暮れています。 もうパソコンの寿命なのでしょうか・・・(この投稿は別のパソコンから投稿しています) 以前にもブルースクリーンになった事があるのですが、 その時よりも青色が濃かったです。 宜しくお願い致します。

  • 心が沈んだ時の対処方ありますか?

    嫌な事があったり、されたり聞いたりして、日常生活でやり場のない怒りや苦しさで、 気持ちがスッキリしない時、イライラしている時、抑える方法やポジティブな気持ちになれる方法って、ありますか?

  • 両目の視力が違う事について

    22歳の男です。 小学6年生までは1.0の視力があったんですが、 最近受けた健康診断で、【右目0.6左目0.1】でした。 視力が下がった事よりも両目の視力が違う事にショックです。 そこで質問です。 【両目の視力が違う原因をお分かりになる方教えてください。】 また視力が良くなる方法ってあるのでしょうか?? 今のところは日常生活に支障はありません。 あとパソコンは結構好きです。 よろしくお願いします。

  • ペットボトルのふたの再利用

    ペットボトルのふたをリサイクル以外に再利用して日常生活に役立てる何か面白い方法がありますか?