• 締切済み

「障害者なのに」は差別? 無神経?

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.6

こんばんわ 感動を伝えて、その感動をより強く伝えようとして「障害者なのに」と書いてしまって大変でしたね。 「障害者なのに」と言うのは、やはり失礼だったかもしれませんね。 以前、障害者施設に勤めていて、とても器用な男性がいらっしゃいました。見学にこられたご婦人たちがその男性のハサミを使われる姿を見て、必要以上に感動の声を上げられるので、その男性よりも私のほうがムッとしたことがあります。お互いに過剰反応だったのですが・・・ 福祉系の大学で勉強していた時、教授から「今後、福祉現場で仕事する時に、自分は差別をする人間だと言うことを忘れてはいけない」といわれました。 人間は差別する生き物です。 障害があるとかないとか、男だとか女だとか、高齢者だとか子供だとか、美人だとかイケメンだとか、勝ち組だとか負け組みだとかきりが無いですね。物心がついている人で、一度も差別したことが無い人は居ないと思いますよ。 人間は差別する生き物であることを心して人と接して行くように、努力しないといけないなと思っています。 ご存知の方もおられると思いますが、ある障害者の方が「障害をもって生まれたことを不幸だとは思わないが、障害を持って日本に生まれたことは不幸だと思う」と言うようなことを言っておられました。 日本人として悲しいことです。個性的な人間にとって日本は生きにくい国なのでしょうね。 相手を尊重し、多様な価値観を受容できるようになりたいと私自身は思っています。 質問者様も過剰反応されて大変だったと思いますが、私の考え方に共感して下さるでしょうか。 回答になっているでしょうか? 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 差別はどこから差別なのか

    ネット掲示板で、「貴方は知的障害をお持ちでそんな簡単なことが認識できないのでしょうか?」という書き込みがあったので、「そういうのは良くない。障害者に失礼じゃないか?」と返信すると、別の人に「その人は障害者を悪く書いていない。貴方(私)は心のどこかで障害者を差別しています」という返事を貰ってしまいました。 これはどうして障害者に失礼にあたらないのでしょうか? また、どうして私は障害者を差別しているのでしょうか? 教えてください。 今の社会では、どのくらいの言動から「差別」とみなされるのですか?

  • 障害者差別

    私は障害者を差別、偏見する人間やIDが嫌い人間です。理由は私の母と甥っ子が障害者でしたので、近くに障害者がいた人間なので偏見や差別が嫌いです。とくに、今はネットによる障害者に対する差別、偏見が酷くなって来ていると私は疑問になります。理由はどうあれ、障害者も一人の人間です。人権もあるはずです。しかし、ネットの影響で障害者に対する差別、偏見のコメントが多く、中には悪ふざけではなく、本当に差別、偏見のコメントをし、まるで障害者は生きる資格等のないような誹謗中傷のコメントが沢山出ていることに私は怒りを感じます。一つは道徳的教育がされていない事。そして、障害者に対する差別、偏見を書きコメントする事を自由にさせていること、そして、今のゆとり教育によって、障害者に対する差別、偏見を無くそうとせずに努力をしない。そして、日本には障害者差別禁止法が出来ていない事が上げられると私は思います。このサイトでも障害者に対する冷たい差別や偏見のコメントを見掛けます。障害者は好きで障害者になっているわけではありません。1日1日を苦労しながら、生活の出来る営みを障害者の人達もしているのです。日本は先進国でも、障害者に対しては冷淡すぎる国です。福祉も進んでいません。他の先進国でも、日本は障害者の人達には、生きていくだけの生活が保証されていないのが現実です。障害者の人達には、もっと温かくすべきだと私は思います。ただし、税金や他料金の免除等の公的支援は進んでいるのは、先進国でも、日本は進んでいます。皆さんも一緒に考えてみましょう。私達人間は明日が我が身です。いきなりの事故等でいきなり障害者になってしまったら、皆さんはどう考えますか。私なら、明日から不安になります。しかし、前向きになって生きるしかない、そして、1日1日を有意義に過ごし、障害があっても負けない、挫けない、障害があっても、生きる楽しさ、生きるための苦労。そして、お互いにゆっくり考えてお互いに向き合って生きて行く。私は真剣に質問しています。障害者の人達に対し差別、偏見しているIDさん、あなた方はもっと真剣に考えてみてください。自分がもし、いきなり障害者になって、今までの自分の愚かさ気付くと私は思います。皆さん、このサイトで考えてみてください。それからご回答下さい。私は真剣な質問コメントです。よろしくお願いいたします。

  • ブログの訪問者数を増やすにはどの時間帯に書くのが効果的なのか etc

    FCブログを使っていますが、ブログを書くのはどのくらいの時間帯が良いのでしょうか? 早朝、朝、昼、夕方、夜、深夜など。 人が沢山くるようにしたいです。 私のブログには一人も人が来ないこともあり、書いた日でも多くて15人ほどです。 ネットで出会った相互リンクさせてもらっている中学生のブログには私より書いている量は少し多い、または同じくらいなのに、書かない日でも20人、多い日では100人以上来ます。 私もFCランキングには登録しましたが、訪問者は増えません。 これはどういう違いなのでしょうか? 私のブログは一時期放っておいたこともありますが、経営期間はその人の2倍以上です。 今私はその中学生がやっていたのと同じ、某有名ゲームのプレイ日記やっていますがアクセス数はあまり変わりません。そのゲーム中心のブログの管理人が来て履歴に残る人は多くなりましたが・・・。 私のブログにはコメントが来ないですし、web拍手も最近はめっきりきません。 私の文章に魅力がないということでしょうか。どんな話題ならコメントなどはつくでしょうか。 買った本やグッズ、番組感想、日常など書いているのですが、芸能人などには興味がないのでそっち方面は書いたことがありません。 掲示板通いの頻度が少なくなったことも原因でしょうか。 相互リンクを申し込んできた人がいました。 恐らく私が通っている掲示板から来た人でしょう。 私はOKを出しました。向こうが返事をしたらリンクを貼ろうと思い、返信を待ちましたが、返事は来ません。 それどころか数日後その人のブログアドレスをクリックすると「アクセス許可がありません」みたいなエラーメッセージが出ます。こういう文章だったかわかりませんが、削除されたブログのとは違うメッセージでした。 どうしたのかなと思い、その掲示板に行くとその人は前と変わらず書き込みをしています。その書き込みのアドレスに行くと、新しいブログを開いていました。 正直嫌悪感を感じましたが、こういう場合どうするべきでしょうか? お願いします。

  • 微妙なコメントの場合

    最近、自分のブログに、荒らしとも言えないような微妙なコメントが付くようになりました。 私が書いた文章の粗探しのようなことをして、1行だけ書き残していきます。 「そんなこと書くなんて失礼じゃん?」「○○ってことを言いたいわけー」という感じで。 (同じ人物ではなくて、色んな人が書き込んでいるんだと思います。) 返事を返したいような返したくないような・・・ 自分にとっては微妙なラインなんですよ。 (他にはちゃんとしたコメントを付けてくれる方達もいらっしゃいますし。) そんな場合、皆さんはどうやって対処しますか? 無視しますか? 削除しますか? それとも、ちゃんと返事のコメントを付けますか?

  • 大多数が障害者を人間とはみなしていないでしょ?

    綺麗事をいくら言っても、障害者って人間としてカウントされてないよな? 大多数の人が障害者は人ではないと思ってる。  遺族でさえも面倒な障害者を殺してくれて感謝してる可能性もある。 たぶん刑務所内の囚人を殺しまくってもこんな感じで多くの人が「ふーん、そうなんだ。」って感じしょ? 健常者が一人殺されただけでもトップニュースだし、一般人が19人も殺されたらテレビなんてずっと緊急特番レベル 健常者1人の命>障害者19人の命ってことでしょ?   いや、もはやスマホゲームのポケモンゴー>19人の障害者ってことか。 障害者なんて誰も人間とは思ってないでしょ?

  • 障がい者について

    見つけてくれてありがとうございます♪ よくテレビで,『障がいをもっているのにもかかわらず,素晴らしい作品を創る◯◯さん』などの特集を目にします。 私自身が感じたことなのですが,障がいをもっていて,何かの分野に特化している人を“天才”と言い,他の障がい者を“障がい者”と言うのは何故ですか? 最後まで読んでくれてありがとうございました。良ければ,コメントをしてくれると嬉しいです♪

  • ブログのコメントの返事

    自分と似たようなテーマのブログによく遊びに行くのですが、 コメントを書き込んでも、それについて完全シカトの管理者がいます。 コメント内容は、ちゃんと初めましてのご挨拶して~その記事の感想(中傷とかはしません)~そして楽しいブログなので又遊びに来ますみたいな締めくくりのご挨拶みたいな感じです。 私もブログは持っていますが、「私の方にも遊びに来て下さいね」と書くのは、人によっては恩着せがましい?と思われたら嫌なので、宣伝はあえてしません。 (それでも律儀な人は、ちゃんと御自分のブログでお返事を書いてくれ、更に私のブログにも来てくれてコメントのお返しをしてくれます。まぁ~10人中1人くらいしか、そんな律儀な管理人さんはいませんけどね。ちなみに私は律儀なんでお返事&お返しにコメントに伺います) コメントが付いた事に気がついていないのかな?と思って、何回か最新に更新されるとコメントを書いてみたんですが、それでもシカトで数日後に又最新の記事を更新しているんです。 自分の書いた記事にコメントをして貰っても、何のリアクションも出来ないなら、コメント拒否の設定にするとか、タイトルバックに「コメントを頂いてもお返事は一切致しません」と記載して置けば良いと思うのですが・・・ 某コミニュティ?で宣伝活動なさっていたから、皆に遊びに来て欲しいのかと思ってブログに遊びに行きコメントを残したのですが・・・どういう趣旨なんだと思いますか? 「沢山の人に遊びに来て欲しいけど、コメントに返事は書くのは面倒だから嫌」って事なんでしょうか?

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • ブログをやっているのですが、一つの記事に複数の人がコメントを入れてくれ

    ブログをやっているのですが、一つの記事に複数の人がコメントを入れてくれた場合の返事の仕方を知りたいのです。 私の場合は一つの枠に「〇さんへ (返事)」「△さんへ (返事)」と間をあけて、まとめて投稿しています。 それは失礼にあたりますか? 1人ずつ投稿した方が良いのでしょうか? 上手く説明できなくてすみません。 宜しくお願いします。

  • 障がいを持っている方、または、障がい者が身近にいる方に質問です。

    障がいを持っている方、または、障がい者が身近にいる方に質問です。 私の友達(障がいは持っていない子です)が、24時間テレビのことを、  「努力するのは、障がいを持ってる人もふつうの人も当たり前でしょう?  それなのに、障がい者の努力だけ挙げて『えらい』とか言ってる人って何さまのつもりなんだ!って思う」 と言っていました。また、私の別の友達(この子は、片目がほとんど見えません)は、  「24時間テレビは、   自分と同じような境遇の子が、がんばってるのを見て、勇気が出てくる」 と言っていました。 障がいを持っている方から見れば、24時間テレビはどうに感じるのでしょうか? みなさんの意見・感想をお聞かせください。