• ベストアンサー

ソーラーで回転、蓄電の方法を教えて下さい。

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

電力をためるにはソーラー(いわゆる太陽電池)だけでは無理です。現在実用化されている太陽電池には電力をためる機能はありませんので、光が当たらなくなれば電力の供給は止まります。現在あるシリコンを利用したものとは異なる方式の太陽電池で、ある程度エネルギーを蓄積できるものも研究はされていますが、まだ研究段階であり蓄積できるエネルギーもごくわずかです。従って、夜間もバッテリーなどの助けなしで回転を維持するとなると、電力には頼れないことになります。 回転体自身の慣性に頼るしかないのでしょう。いうなればコマが回っているのと同じ状態を夜間保つ必用があります。これは簡単なようで実は非常に高い技術が必要です。先ずはコマになる物体ですが、千分の1グラムの単位で精密にバランスをとる必要があるでしょう。軸受けにも極限まで摩擦を減らしたものが必用になるでしょうから、市販のベアリングなどでは無理です。最低でもピボット(軸の先端を針の様に尖らせてへV字型にくぼんだ軸受けで支える方法)を使う必要があるでしょう。ピボットでは先端のごく小さな点にすべての重さが掛かるので、鉄などでは強度が持たないので、ダイヤやサファイアといった宝石やタンガロイといった非常に硬い金属で作る必要があるでしょう。これも精密に加工する必要があります。それから、夜間動力を発生しないモーターは単なる抵抗ですからこれもコマからは完全に切り離す必用があります。コマの外形も空気抵抗を極力避けるような形にするか、コマ自体を真空のケースに密閉して空気抵抗を排除する必要があるでしょう。これの一つ一つは単純ですが非常に高度な工作技術と材料工学の上に成り立った技術です。少なくとも千分の一ミリ程度の精度で加工しなければ無理でしょう。 外部から電気のエネルギーを得ないというだけなら、かなり現実的になってきます。太陽電池を使いモーターを回すのと同時にバッテリーに充電するという方法を取ることになりますので、バッテリーを使わないという意図には反しますが、このバッテリーにためた電力も太陽電池からのものですので、外部電力を使ってはいません。なぜ、バッテリなどの蓄電装置を使うのを拒むのか、その意図が判らないのですが、太陽電池に蓄電するという作用がない以上、何らかの蓄電装置を使わない限り、夜間の発電できない時間は電力を利用することは不可能です。先にも述べたように回転体の持っているエネルギーで発電した場合は、回転体の持っていたエネルギーより電力として得られるエネルギーは確実に小さくなるので、そこで得たエネルギーで回転を続けさせることは出来ません。何もしないでコマとして回しておいた方が電力に変換して再度回転に変換するというロスがない分だけ、長く回っていることになります。 蓄電池の使用を避ける理由を教えていただけますか?それからソーラーという表現は避けたほうがいいでしょう、ソーラーという表現は太陽電池のみに使われるものではありません。電池のみでなく蓄電設備などを含めたシステムに対してや、太陽光を利用した蓄熱装置や太陽熱を利用したエンジン(スターリングエンジンなど)についても使われる用語です。ソーラーという言葉使って電池であるということを表現すのであれば、ソーラーバッテリーというように書かないと誤解を招く原因になります。小さなことですが、技術系の話をする際は言葉は適切使わないと、結果がまったく異なったものになるといこともあります。あいまいな表現は極力避ける努力をしましょう。 以上補足の要求を含めた回答です。補足要求にお答え願えれば、出来る限りそれに沿ってお答えする用意はあります。

mimiri11
質問者

お礼

ご丁寧に説明ありがとうございます。 用語等、無知なものですいません。 電気、電池を使わずにという、表現ですが、電気というのは、家庭のコンセント、 電池というのは、乾電池の事です。 エコな商品を考えていて、それらを使わずに作りたいのですが、 太陽電池を使う時点でかなりコストは掛かってしまいそうですよね?

関連するQ&A

  • 回転させたい物、回転すると便利な物などありますか?

    電気などの動力を使わないで、物体が回転するシステムを思いつきました! そこで、「こんな物が回転できれば良いな」などあれば教えて下さい。 できれば理由も一緒にお願いします。

  • 携帯できる蓄電ソーラーパネル

    よろしくお願いいたします ソーラーパネルと蓄電式のバッテリー、差し込めるコンセントが 付いている携帯できような小さめの商品は無いでしょうか? 昼間に充電して夜、何ワットかの電源を取って使いたいのですが 手頃な物が見当たらなくてご相談させて頂きました。

  • ソーラーシステムの蓄電機能について

    ソーラーシステムについて教えて下さい。 建築物(今回の場合、駐車場の屋根)にソーラーシステムを設置することを考えていました。そこで発電した電気を、夜間駐車場の照明に利用しようと考えていました。 が、メーカーより「昼間、太陽光があたっている時には発電するので照明は付くが、夜間は太陽光がないので照明は付かない(付くが、補助として繋いでいる一般電力を消費する)」という説明を受けました。 こちらとしては、昼間発電した電力を、夜間使える程度貯めておく機能があるものだと思っていましたが、それは別途と言うことなのでしょうか? 蓄電する機能?を持つには、本体の他にどのような施設が必要となるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ソーラー

    ソーラーで発電した電気はどのくらいの値段で売れるの?

  • 「ホームソーラー発電」について

    こんにちは。  「ホームソーラー発電」で発電された電気は、ソーラーで発電した電力すべて電力会社に買い取られてしまい、ソーラー発電を取りつけている家屋は昼夜問わず電力会社から電力を買電しているのでしょうか?それともソーラーで発電した電力は家屋内の電化製品の電力に使われ、余ったソーラー発電の電力が電力会社に売電されるのでしょうか? ご教授願います。

  • 太陽光パネル(ソーラーパネル)と蓄電池について。

    ソーラーパネルと蓄電池のローンを支払い終わればマイナス要素はないんでしょうか? 一応3年で払い終わる予定です。 屋根修理の時の工事費なども問題ないです。 売電ではなく、蓄電池に貯めた電気を自分達で使う目的です。

  • 【電気】キャンピングカー用のソーラーパネルに蓄電池

    【電気】キャンピングカー用のソーラーパネルに蓄電池を繋いでいたら過電流で蓄電池が発火して燃えました。 何が問題だったのでしょう? 接続はプラス、マイナスの2ケーブルだけで、過電流防止機能付きのパーチャージャーを間に入れて過電流を防止していました。

  • ソーラーパネルについて教えてください

    ソーラーパネルについて教えてください 山形県に住んでいます これから家を建てる予定です 35坪で2階建です 全館床暖房にする予定です 11キロワット約300万ほどのソーラーパネル乗せる予定です。周りには、日を遮るものはありません ソーラーパネルは30年位で寿命が来て交換と言われました ソーラーを乗せることにより元が取れる用になり、 電気代が浮いてくるのはいつぐらいですか? コストパフォーマンスは良いのでしょうか? 皆さんなら載せますか? 床暖房の電気代をなるべく抑えたいです ソーラーパネルより電気代を省エネできる方法とかありますか?

  • ソーラー!

    弧の度、屋根にソーラーパネルの取り付けを考えております、3KWでメーカーはシャープ製なのですが、ここで教えて頂きたいのですが3KWのソーラーシステムで月の電気代は幾ら位安くなるものでしょうか?住人は2人です、電気製品等の使用頻度にもよるとは思いますが、尚・オール電化ですアバウトでOKです宜しくお願いします。

  • 庭に刺すソーラーライトについて。

    庭に刺すソーラーライトについて相談です。 日中は太陽光で充電して夜は自動でライトがつくタイプがいいです。 てきたら長い期間使えるがいいです。 頻繁に買い替えたくないので・・・ お勧めありますか? それともホームセンターの店員さんに聞いた方がいいですか?