• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩みが多すぎて…)

悩みが多すぎて!人の目が気になりだしました…

HTR265-2の回答

  • HTR265-2
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

それは個人差はあるにしても、思春期特有の症状でしょう。 誰しもが大なり小なりそのような悩みを抱え、そしてそれを乗り越えて大人になっていきます。 そのような悩みを抱えないで、大人になれる人のほうが稀です。 決してそれは奇麗事じゃありません。 しかもそのような悩みというのは誰でもに話したくないものですし、親でも、もちろん友人などにも話せません。 だからzea117さんはこのサイトを通して、話を聞いてもらいたかったのだと思います。 具体的なアドバイスには全然ならないと思いますが、「毎日が憂鬱でたまりません。」そう感じている高校一年生は今現在もあなただけじゃないということです。 なんでもかんでも悪くとらえてしまうのは、多少性格の問題もあるかもしれませんから、その部分は意識してもっといろんな物事を前向きに考えれるようにしていくことが大事です。 そうしていれば自然と心も明るくなっていくと思います。

zea117
質問者

お礼

思春期…ですか。 確かにそれもあるのかもしれないですね。 あまり物事を悪く考え過ぎず なるべく良い方向に考えていけるように 努力していこうと思います。 良いアドバイス ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係の悩み

    人間関係の悩み 現在高校1年生です。 私は人間関係がとても苦手です。 小学校から中学にかけて何回もいじめに遭いました。初めはいじめられてもすぐに立ち直ってみんなと明るく過ごせました。 でも、中学の後半の時のいじめで今まで立ち直れていたのに、立ち直れなくなってしまいました。 性格は暗くなり、人とあまり話さない性格になりました。中学の後半はひどいものでした。 そして、高校に入りみんなと仲良くすることで明るい自分に少しだけなれました。 でも、以前の事もあり、いつも悩みが絶えません。今悩んでいることを箇条書きで書きます。 ・自分の性格がわからない ・今の明るい性格がまた明日には暗い性格になってしまうのではないかと毎日怖い、というか段々暗い性格に戻ってきてしまっている気がします ・初対面の人やあまり話さない人と話すと目が泳いだり、言葉がつっかえたりしておどおどする ・いつ人に嫌われるか怖い ・常に相手の様子を伺っている ・頭の中は人間関係の悩みの事でいつも一杯一杯 1番悩んでいるのは上の最初から1番目と2番目です。 1学期は無理やり性格を明るくしていたのですが、それでは駄目だと思い、2学期にになって、何も考えずに自然にみんなと接しようと思いました。そして、それを実行したら、なんとなく以前の暗い性格の前の明るい性格に戻れた気がしました。 ですが、最初はよかったのですが、徐々に明るい性格が明日には消えてしまうのではないか、そのせいで友達が離れてしまうのではないかといつも不安になってきました。 上に書いたように、暗い性格にまた少しずつ戻っている気がします。 周りのみんなはいつも性格が一定なのに、、、 私は性格が変わっていってしまう。 どうしてなんでしょうか? これらをどのように解決していけばいいですか? 回答お待ちしております。

  • 恋の悩み

    自分は好きな人選びは完全性格重視で、顔は多少は周りの言うブサイクでも関係ないと思っています。 で、今同級生に好きな人がいるのですが、その子は自分的には性格も良くて見た目もタイプで、もし付き合えるなら今すぐにでも付き合いたいと思っているぐらい好きです。 でも周りの友達はその子のことを可愛くないと言います。(皆はブサイク寄りと言います) もし告白してフられた場合、友達にその事をいじられそうな気がして告白を踏みとどまっています。 自分がいじられるのは全然構わないのですが、好きな子の耳にはいったらその子が不快な思いをするようないじられ方をされたらそれは凄く嫌です。 もしくは自分なんかに告白される事自体を嫌だと思われないとも限りません。 いつかは告白したいと思っていますが、その不安のせいで最後の一歩が踏み出せません。 出来ればアドバイスお願いします。

  • 悩みありますか?

    よく悩んでるのはあなただけじゃない。 皆つらい悩みを抱えながら、それでも必死に生きている。などと言いますよね。 でも、自己中な自分は、やっぱり悩んでるのは自分だけだって思ってしまいます。これほど辛い思いしてるのは自分だけだって、悲劇のヒロイン気取りしてしまいます。仕事場の人とか見ても、皆楽しそうで悩んでる人なんか一人もいない気がします。 そこでアンケートです。皆さん悩みってあります?もしさしつかえなければ教えていただけませんか? 世の中の人が本当に悩んでいるのか知りたいんです。私の悩みは後で書こうと思います。

  • 悩みを打ち明けること

    こんばんわ 僕は今悩みがあります。心の悩みです。 そして僕には好きな人もいます。多分片想いだと思います。 その好きな人は2度ほど僕に悩みを話してくれました。 悩みを僕に打ち明けたからか、最近少しお互いがぎこちなくなってしまっている 状態なのですが、僕は彼女を今でも好きですし、やはり少しぎこちない時感じがありますが 話をする事は出来ます。これが僕と好きな人との現状です。 僕は彼女の前では意外と自然体でいられます(最近は時々意識してしまって 自然体でないときもあります)。 また僕は人に悩みを打ち明ける事ないし、今まで打ち明けられるような人もいませんでした。 悩みがあるといつも自分の中に溜め込んで、出来るだけ自分で解決していました。 僕は警戒心が強く、あまり人に自分を知ってもらおうとは思わない性格です。 そんな僕が初めて僕のことを知ってもらいたいし、悩みを聞いてもらいたいと思いました。 好きな人に僕の悩みを聞いてもらいたい、僕のことを知ってもらいたい、と思っていて、 近々、好きな人に悩みを言おうと思っています。 好きな人は僕をどう思っているかわかりません。 でも僕は聞いてもらいたいです。 男性から悩みを相談されたら、女性は引きますか? 男性から心の悩みを相談されたら、嫌ですか?嫌いになりますか? どう感じますか? やはりやめた方がよいのでしょうか・・・? 悩みを相談する前に相談してよいのかどうかで悩んでいます。 意見、よろしくお願いします。

  • 人の目を見て話すことができません

    春から女子大生になる者です。 突然ですが、私は人と喋る時、目を見て話すことが出来ません。 元々内気な性格ではありましたが、中学生時代に男子生徒に集団でいじめられてから、自分の容姿にさらに自信が無くなり、『目を合わせたりすると「こいつ、キモい。ブス」と思われるかもしれない』と自覚するようになってから人と目を合わせられなくなりました。 学校の友達や、親、すごく親しい友人とは目を合わせることは億劫ではありません。 しかし、初対面の相手や、友人でもそこまで親しくない人、私が一方的に遠慮の気持ちを抱いている人とは目を合わせられません。 中学時代からは大人になりましたし、化粧なども覚えたので、少しはマシな顔になったと思います。 ですが、それでもいざ目を合わせて話すとなると、自分の目線が気持ち悪いのではないか、今相手から見た自分の顔は引きつって変な顔になっているのではないか…などと思い、すぐに目をそらしてしまいます。そしてそれがクセになってしまいました。 これから大学生になります。沢山友達も作りたいですし、なんと言ってもバイトを始めたいと思っています。 ですが、こんな、目も合わせず挙動不審でおどおどとした態度ではお客様も不愉快な気持ちになると思います。 なんとか、目を合わせられないのを治す方法は無いでしょうか。 自分もそうだったが、こういう努力をしたら克服出来た、などもありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 悩みを・・。

      私の女友達の件で、質問させていただきました。 彼女は、悩みを自分のうちに抱え込んで、無気力状態になってしまいます。引きこもりまでとはいかなくても、人と会うのが億劫になったりします・・。それを見兼ねて、気分転換にと外に連れ出したりしてます。 「あたしで、良ければ何でも愚痴ってね」と声をかけると少し愚痴っぽい事をいってくれます。 彼女のような、悩みや不安をうちに抱え込む様なタイプの人の、接し方のアドバイスをお願いします。

  • 精神的な悩み

    こんにちは。 私は、精神的なことで悩みがあり、ただいまフリーター23歳です。 悩みは、大きくわけて2つに別れますが、結局はその2つの悩みが結びいてしまっています。 悩み1 対人関係 コミュニケーション 私は、普通にコミュニケーションをとるのが苦手・億劫です。 なんか、わきゃきゃわきゃきゃしてしまったり、「つかれたー」「ふぅー」とか子供みたいな状態が普段の私であります。 しかし、年齢的におかしいだろうとの思いから、押し殺して生きています。 誰といても理性でのコミュニケーションであり、リラックスできませんし、少しでも素が出たら怖いため顔色をうかがうOR話さない状態になってしまいました。 (友人に「変わってる」とか「幼い」と言われたことを気にしてしまっている) 最近では、人と一緒にいるのが怖いです。また、話してよいのかすら分からなく、友人と遊んでも「気を遣うだけ」の考えから楽しめません。 2 鬱病っぽい とにかく常に人間関係のことやコミュニケーションについて考えているため、頭がパンパンになりやる気が起きない。 また、リフレッシュ((素の状態でいられること)して「よっし!やるぞ」となっても、その次には「この勢いが周りに漏れたらどうしよう…」とかいう考えにより、また頭がモヤモヤしてきます。 自分の部屋にいて、誰にも見られていないのに、何故かビクビクしてしまいます。 鬱病の克服として、とにかく何もしないとあっても、(常に気は張り詰めているが)特にバイトの前日になると身構えてしまい、リフレッシュできない。 自暴自棄です。 という感じです。 あっ!この症状から昨年会社を辞めて、今はフリーターしています。

  • ネガティブな性格は直せるのでしょうか・・?

    今晩は。度々お世話になっております。女子大生です。 物心ついた時から後ろ向きな考え方です。「憂鬱なイベント」を毎日こなしているだけの人生な気がします。 中学・高校ではこのネガティブさを何とか誤魔化して振舞ってきましたが、最近では化けの皮(?)が剥がれてきたのか、陰気臭くなってきています。友達が離れていくのも当然です。 友達は「マリコって暗いよね~、もっと前向きに考えなよ」と言います。と言われても前向きに「振舞う」位しか思いつかず、気疲れして人付き合いが億劫になりつつあります・・ 後ろ向きな性格は直るのでしょうか・・?気の持ちようなのでしょうか・・ 厳しい御意見でも構いません。宜しくお願いします。

  • 悩み

    恥ずかしながら、二十歳にして初めての彼女が出来ました。これまで中学、高校と好きな人がいましたが、思いを伝える事もなく片思いに終わっていました。 その理由というのが、中学時代から悩んでいるにきびです。今大学生なんですが、未だに悩んでいます。 自分でいうのも何ですが、彼女かなりかわいいです。しかし、自分はかなりブサイクです。正直、なんでオレなんかと付き合うのっていつも思ってます。 彼女にもこういう悩み、思いを伝えました。彼女はそんなことは気にしないって言いますが、いっしょにいるとき辛くなるときがあります。やっぱり、第一印象は外見でしょう?どうなんですかね?にきび(跡)がいっぱいの彼氏っていうのは・・?

  • 外気?と内気について

    初めまして! 私は、長年の自分の事を外気?な性格だと思っていました。 でも、人間関係は苦手だし、人と目を合わせるのも苦手だし、会話も苦手で、いつも笑ってごまかしていました。 社会人になって、やっぱり人間関係が上手くいかなくて、それはコミュニケーションスキルの問題なのかな・・・。と考えていました。 最近、自分について考える時間ができて、内気な人の営業に関する本を読みました。 そこで、自分が内気な性格に物凄く当てはまる事に気がつきました。 でも、心は内気じゃない!って否定しているんです。 一体どういう事なのでしょうか? 心理などにお詳しい方がいらっしゃいましたら、回答いただけると有難いです。

専門家に質問してみよう