• 締切済み

仕事ができない

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

自主的に本などを読んで仕事のやり方を覚える事です。 それからそれだけではなく練習することです。 それでも僕は1年ぐらいかかりました。 今は普通にできますよ。 誰もがそんなもんです。 僕は新人にそこまで求めてる時点でその人がキャパのないダメ上司なんだと思います。 あと誰でも新人は仕事出来ないもんだし、だからこそその「猶予期間」は「態度」などで稼ぐべきです。 正直、30超えて来るとたいがいの人は態度悪いですよ。 要するに「はい、頑張ります」と言えるだけで、それはあなたの良さ、強みになるんです。 そういう「若者らしさ」の無い新人はもう何にも無い奴、ってなりますよね。 返事とか、朝早めに来るとかそういうんでいいです。 「できる事だけはやろう」でいいです。 それ以上のことは年月が教えてくれます。色々と言われるかもだろうけど、それは焦らないでいいです。 仕事中は相手もカッカ来てるから仕事終わりとかに、 「今日私はどうでした?」とか「今日迷惑かけてすいませんでした」と言うだけでいい。 それでだいぶ変わったりしますよ。 資料作成も、そもそも教え方が酷い人、多いですよねw 見てないんで何とも言えないけど、そういう人は確実にいますw もちろん相手ばかりに非があるわけじゃないんで、自分も努力すべきです。 ただし、できないことは最初の段階でできない、できないかもしれないと言うべきですね。要するにあいまいにしない。 なぜなら後でできないってなると、相手はこっちに責任投げるわけですよ。 僕はある上司の作っためちゃくちゃな資料の手直しをさせられたことがあります。 そもそもその人の手順なのでわけがわからないし、僕の仕事ですらなかったんですね。 それで何度も「これどういう意味ですか?」とかできてからも「分からない点もあったのでチェックお願いします」と言ったわけです。その人は1度了解を出しておきながらも、は結局、チェックせずに後で間違いを見つけてこっちのせいにしてきましたけどね。要するにそういう人なんですよ、最初から。会社とは実に理不尽なものです。 ただ次回以降は、まだまともに説明されるようになりました。 何度も聞いたり確認をするのは、遠まわしに「あなたの説明、わけがわかりませんよ」と言うようなものですからね。リスクもあるけど事実だから。 出来ましたと言って出来てなかったら怒られるし、出来ないとも言えない。 そういう時は、「自分なりの頑張り」をアピールするんですね。

bcbm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恐い恐い・・という気持ちばかりが先走っていて 最近の自分はダメだったと思います。 自ら自分なりの頑張りをアピールできるよう 仕事にのぞんでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 上司との接し方

    私は18歳です。 高校を卒業して牧場で勤務を始めました。 仕事をやりだして3ヶ月。 教育係?の上司との関係に悩んでいます。 すごくすごく優しかった上司の態度が急変して、ものすごく冷たくなりました。仕事の時も話してくれなくなり、笑ってくれることもなくなりました。 挨拶をしても無視されるときがあります。 前まではよく話してよく喋っていましたが今はほとんど会話0です。 何かしたのかと思い聞きましたが、特になしと言われました。 イライラしてる時に八つ当たりされることもあります。 楽しかった仕事場が今では全く楽しくなく、空気も重いです。 仕事から泣きながら帰ることも多々あります。 それに、不機嫌すぎて他の従業員の方達からも不満の声が出てきていて、上司が居ないときなど愚痴が凄いです。 別に上司のことが嫌いなわけでもないのでその愚痴を聞いているのも嫌です。 何か良い解決法はないでしょうか。 上司は立場上いろんな責任があってストレスがあるのも理解してなるべく迷惑をかけないようにしていますが、新入社員の私には限度がありました…。 良い助言を聞けると嬉しいです…。

  • 新入社員はどうすべき?

    今春、新入社員になります。大卒女です。女子の多い職場になりそうです。 はじめは挨拶回りと歓迎会の飲み会でいっぱいだと聞きました。 不安でいっぱいです。新入社員として、みなさんはどんな風に乗り越えられましたか?マナーやタブー、気をつけなければならないことがあれば教えてください。 新入社員の歓迎会は芸とかしなければならないですか?

  • 入社1年目です

    現在製造業で働いている大卒の新入社員です。毎日仕事に行きたくなくて悩んでいます。具体的には、仕事が毎日つまらない、職場の人間関係が上手くいかない、どうしても嫌な人がいる、挨拶しても挨拶を返してくれない、上司と合わない・・・などです。入社1年目は辛くて当たり前ですか?1年目は我慢の期間だと思って毎日仕事に取り組むべきですか?

  • 仕事を退職

    妊娠で出血や腹痛があるので 仕事を辞めたいと思いますが 明日上司に報告したいと思います 急で大変迷惑ですが、 すぐに辞められるでしょうか? バイトで商品出しとレジ業務です。 前々から上司は私の症状は知っていますが‥

  • 職場の人間関係について

    今、人間関係について悩んでます。 私は、高卒の18歳の新入社員です。上司は、大卒の方なんですが、価値観というか、考え方が違っているような気がしてどうしても上手く関わることが出来ません。 まだ、私は仕事を覚える段階で、上司の教え方が悪いのか、私が悪いのかわかりませんが、仕事を覚えられてない自分がいて、怒られることも多々あります。 自分の意識の低さなどもあるとは思いますが、上司に「お前は、今のやり方じゃ、覚えられんだろ?どういう教え方だったら覚えられるんだ?」的な感じで言われてしまいました。 まだ、高卒ということもあって、自分の中で、仕事に対する意識が甘かったのも否定は出来ません。 しかも、初めてじゃないといこともあって、正直、困っています。 こうやって、人に頼ってる時点で、自分に甘いとは思うのですが・・・・。 よろしくお願いします。

  • 仕事が出来るがすぐ人を辞めさせる人

    仕事が出来るが、人を辞めさせる人がいます。 たとえば、部下のミスにして、まるで自分はその過程に一切関係ないといばる人。 部下と張り合って、上司に気に入られようと必死な人。気に入らない人には冷たく、上司が来るとかわいい話し方をして態度が全然違う。 気に入らない人に挨拶をしない人。 こういう仕事が出来る人が、次々に新入りを辞めさせる場合、会社はその人をどう見るのでしょうか?仕事さえ出来れば、その人がいればOKなのでしょうか?

  • 好き・嫌いで仕事をするのは許されるのか?

    私は女性8割の場所で仕事に打ち込んでもう3年近くになりますが、 どうしても分からない事があります。 「なぜ他人の好き・嫌いによって仕事を変えるのか?」 主な例として・・・ ・挨拶・コミュニケーションを相手によってしたり・しなかったりする所。 ・業務中にいない人の愚痴や悪口を言って周りの人にいってチームの輪を乱そうとしている所。 一言で言うと派閥みたいなものが社内の女性内で起こっています。 私は「それはそれ、コレはこれ」と割り切っているタイプだから誰にでも挨拶をするし、態度も変えず言われても気にしないし、このような人の考えが分かりません。 上司たちも目に見えての人事は起こしているのですが効果はなく、これらの影響で仕事をやりづらくなっている女性たちがいると聞き、何とかならないものかと考えています。 まとめると・・ ・好き・嫌いで仕事をする人、他人に迷惑かけて仕事をする人の気持ちが分からない。 ・このような中でみんなを輪を良くしていくにはどうしたらよいか? 女の子の方々の意見も是非聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 他人とあまりかかわらない仕事

    会社の上司に使いにくい人間だと言われました。 他の人の態度を見てもどうも僕が仕事のできない邪魔者のような態度で接しているように感じられます。 難しい仕事は頼まないとか、君がケガしないような仕事だよとか 他人に迷惑かけないような人とあまりかかわらないような仕事に転職したいです、何かお勧めの職業はありませんか?

  • バイトの女性の態度が急変

    こんばんは。 私が働いている会社にバイトで働いている女性のことで悩んでいます。 最近、私への接し方が急変して悩んでいます。 急変前は、 ・よく話しかけてくる、よく目が合う ・何人かで話していても私の方を見る、目を合わせてくれる ・私と仕事でペアになると喜んでくれるほど (彼女が進んで私とペアになるほど) ・用があって話してくるときは、用の他に雑談する ・用が終わって行こうとすると明るく挨拶する (もう行くの?また来てほしい、という感じ) ・作業でペアになると喜んでくれる、進んでペアになる でして、嫌われてるよりも好かれている感じでした(周りの人からも好かれてる、と言われてました)。 しかし、ここ数日は態度が急変し、 ・あまり話しかけてこない、目を合わせない(すぐ逸らす) ・何人かで話していても、別の人ばかり見ている ・用があって話してくるときもとても素っ気ない ・用が終わって行こうとするときも素っ気ないあいさつ(さようなら、という感じ) ・作業でペアにならないとわかると喜ぶ 正直彼女とはとっても仕事がやりやすく、楽しく仕事をしていました。 また、 ・他の社員やバイトが好き、タイプと言う (私とは反対のタイプです) ・私が他の人からからかわれるのを見て喜ぶ、嬉しそう ・業務ノートのやりとりで私以外の記載には何かしらコメントがあるのに、私の記載にはコメントがない ・会話などで私のことには触れないようにしている感じがある などの以前はなかったこともあります。 前より目は合わせてくれませんが、他に誰かいると話に参加してきたり、素っ気なく雑談もないですが用があると確認しに来てくれるのが唯一の救いです。 彼女の態度が急変したのはなぜなのか、まったく分からず、心当たりもありません。 彼女の悪口や嫌がるようなこと、気に障るようなことを言ったことは絶対にありません。 女性がこのように急変するのはなぜでしょうか? この状況は修復はできないのでしょうか? 今後の接し方や解決方法なども教えて頂けると嬉しく思います。 訳がわからず、困っています。 長文となってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 上司の顔色をうかがって・・・

    入社して1年になります。上司のことで相談です。はじめはすごく親切ないい上司でよかったと思っていましたが最近私に対する態度が手のひらを返したように急変し驚いています。あと1ヵ月後には契約更新時期なので不安になりはやめに更新について聞きましたが早いから待ってといわれました。 でも、ほかの女性には更新するかきいているようなのでおかしいと思っています。 仕事の態度か、言葉でまずいことを言ってしまったのか良く分かりませんが挨拶しか交わす雰囲気ではないのでどうしたらいいのかわかりません。 でも、更新といわれても辞めるつもりなので上司の態度に一喜一憂することないのですが、すごい冷めた感じで・・・怖い。 とにかく上司からくびという言葉をきけば辞めやすいのでその言葉を待つしかないです。顔色をうかがいながらあと2ヶ月どういう気持ちでいたらいいのか教えてください。 2ヶ月前に辞めることもできますが、今までお世話になったのでそれはしません。 辞める理由は、仕事内容が好きになれないのと、グループの女性たちと親しくできなくて浮くからです。 もちろん言いませんが。 1ヵ月後にはよく話す人は転勤でいなくなります、できれば同じ時期にやめたいです。 そうもできそうもないので心の持ちようを教えてください。