• 締切済み

他人の欠点をあげつらう人

axel_eyeの回答

  • axel_eye
  • ベストアンサー率64% (145/226)
回答No.3

批判する方は、批判する方の何らかの思考回路が成り立っているのでしょう。 個人的には、事実かどうかを見極めます。 自分が何か言われてそれが事実ならそうですね。と、答えます。 それが事実でないと思う場合は違いますね。と、答えます。 比較的冷静に答えると思います。 批判する方と人間関係が上手くいくように敢えて迎合する事はありません。 かと言って批判する方を非難する事もありません。普通に接します。 もし、批判されて攻撃されている方を助ける時は、 そんな事ないよねぇ~とか、逆に褒めてあげてその場の和やかさを保つようにすると思います。 今度は、攻撃の矛先が自分に来るかもしれませんがお構いなしです。 何か言われても、君はそう思うんだぁとか、そうかもしれないなぁと言って軽く受け流します。 上記のように事実かどうかで対応する事もあるかもしれません。 防護線を張ってきたら、一般論をかぶせる事が多いですね。 不倫云々でしたら、それはすごいね。でも、週刊誌とかでは不倫騒動とかたまに騒がれてるみたいだけど大丈夫なのかな? とか言う感じで主観的意見を言わず、客観的に話を聞きます。 敢えて頭のよくない人を演じる事もあると思います。 (まぁ、本当に頭はよくないですが(汗)) 結局の所、批判する方も何かが満たされないから、批判と言う形になってしまうと思うのですよ。ボランティアのつもりで、批判する方が根本的に持っているツボを探って突いてあげるといいのではないでしょうか? 時には冷静に、時には聞き役で、時にはツボ師になってあげれば普通に接する事ができると思います。

関連するQ&A

  • 他人の欠点に気付き安い理由

    なぜ人は自分の欠点より他人の欠点の方が目に付き易いのでしょうか? お願いします。

  • 他人を褒めない人

    職場の人で、絶対に他人を褒めない人がいます。 ・・・ それ素敵! どこで買ったの? と聞いてしまえば、角も立たず、良い対人関係のまま会話できるけど。 絶対に他人を褒めない人の会話だと、 「なぜ、それを買ったりしたのですか? どういうところで、それを買ったりしたのですか?」と仰られます。 そのような表現では、非難されているように聞こえてしまいます。 周囲で聞いていて、批判しているように思えて、びっくりします。 私に言われたときは、気分を害す表現だなと思っていました。 【質問】 「それ素敵」っという単純な褒め言葉を言うことだけでも、強い抵抗感があるのだと言います。 他人を褒めると、自分が負けたみたいに思えてきて、自分を許せないから他人を褒めたくないと言います。 こういう人から話しかけられると、全ての会話で、批判されているか・嫌味を言われているように聞こえます。 どうやって上手に交わせば良いのでしょうか? どういう心持ちで接したら良いでしょうか? こういう人は皆様の職場にもおられますか?

  • 他人の欠点のみしか見ない人間

    いつもお世話になっております。 私は30代の男性です。 ふと思ったのですが、他人の欠点のみしか見ない人が多いように思えます。人間ですから欠点はあって当然ですが、長所をまったくといっていい程見ない人が多いのは残念で仕方がありません。長所を欠点より見たほうがお互いに気持ち良く出来ると思います。(自分が嫌いな人が多いからだと考えられます) そこで質問なのですが、 (1)このような人を皆様はどう思われますか? (2)皆様はこのような人にならないようにする為に、何か行っている事はございますか? (3)自分の周りにこのような人が多かったら、皆様はどうように過ごされてますか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。 

  • 欠点があっても許されるなんて嘘だ

    欠点があっては許されないから完璧に近づこうとしてきた。 でも、もう疲れた。そんなの無理だ。 人は互いに欠点を許しあって生きていると言う。 そんなの嘘だ。 自分の欠点を許すことが他人の欠点を許すことがことに繋がると言う。 それも嘘だ。 自分を受け入れることが他人を受け入れることだと言う。 嘘だ(というより意味が分からない) 私が他人の欠点を許しても、他人は私の欠点を許さない。 自分の欠点を受け入れても、他人は私の欠点を受け入れたりしない。 私が他人を受け入れても、他人は私を受け入れてくれない。 (お前ごときが俺を、私を受け入れるなんておこがましいと言わんばかり) もう、何になれば許されるのか分からない。 もう、普通を装うのですら気が気でない。 他人の欠点を受け入れたって、相手は許す気なんて更々ない。 「欠点があっても許される」の意味が全く分かりません。

  • 1.恥ずかしがりや人見知りは欠点ではなく自分が他人

    1.恥ずかしがりや人見知りは欠点ではなく自分が他人か どの様見られているかを数字無しで客観視出きるマーケット感覚を肌感覚的に持っているのではないのだろうか? 2.皆さんにとって恥ずかしりや人見知りはどの様な思われますか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 職場に、他人を批判&誹謗中傷する人 がいます

    。 このサイトの回答者にもいます。 質問意図に応じる回答やアドバイスは書いていなくて、 質問者へ誹謗中傷したり、 質問文のアラを指摘することに終始しています。 質問者によっては、参考になる回答のみにお礼や補足を書きます。 すると批判&誹謗中傷する回答者は、 「質問者に耳障りの良い回答だけを期待している。  結局は、共感してもらいたいだけ。」 と再び質問者を批判される行為にでます。 職場でも、他人を批判&誹謗中傷する人は、 このサイトで誹謗中傷する回答者たちと同じ態度をとります。 結局、他人を批判&誹謗中傷する人たちは、 何を他人に期待しているのでしょうか? 職場では、他人を批判&誹謗中傷し、 それを有難く受け取ってくれる人を見つけ、 その人を支配し、奴隷みたいに気分の浮き沈みに利用している人と言われています。 その考えは正しいですか? ちなみに、他人が求める質問意図に沿った回答やアドバイスをすれば、 質問者から感謝される。 決して上から目線ではなく、回答をかかれる方って素晴らしいと尊敬してしまいます。 職場でも同じです。仕事ができる人として皆に必要とされます。 自然自然と、人に恵まれます。出世されます。 他人を批判したり&誹謗中傷するコミュニケーション方法を選ぶ方々は、 常に職場で疎まれます。 批判や誹謗中傷を無視すると、もっと騒いで面倒なので、 表面上イイ視点でのアドバイスだねと、周囲はやりすごしていたそうです。 が、3月初旬、酷い圧政を行う上司に苛められて泣いていた女子社員に対して、 「苛められるお前が人間的に未熟だからだ。」と女子社員を更に追い詰めた。 この人は常に批判や誹謗中傷をする人でした。 結果、4月1日づけで、この人が酷い圧政を行う上司の部署へ配属。 たった3日就業しただけでパワハラで訴えると言い出し、一昨日から 病欠。昨日、診断書を送ってきて、心の病で入院することになったそうです。 ・・・ 他人を批判&誹謗中傷するだけのコミュニケーション方法は、 周囲に不快感を与えるだけでなく、 ご本人にとっても周囲との摩擦から良くない未来を招いてしまう結果になります。 それでも、あえて、他人を批判&誹謗中傷される方々は、自ら不幸になりたいのでしょうか? あるいは 成功体験に繋がるコミュニケーション方法を生育環境から取得できなかったため、 不幸になるコミュニケーション方法しか知らないのでしょうか?

  • 他人の欠点をあげつらって喜ぶ人

    こんにちは。 私の勤め先の現場の偉いさんは、人の欠点をあざ笑って喜ぶタイプの人です。 例えば、最近太り出した私が、飛行機に乗るのが好きではないと言うと、「キミが乗ると飛行機が傾くだろうからね、それは怖いだろうね、スチュワーデスから降りてくれと言われるだろう」などと平気で言います。 数年前、急な病気で亡くなった女性のパートさんのお葬式に行った話をした時も、「そんな年まで結婚もしないでいようとするから、ろくな死に方をしなかったのだ」と言われて、呆然としました。 その他、背が低い、声が高い、ばつイチだ、歌が下手だ、などなど、ことあるごとに人の悪口を酷い表現で言いたてます。 私の体型に関することは、恐らくこのサイトでアドバイス下さる方は、「悪口をバネにしてダイエットしなさい」と仰ると思うのですが、「ボクがうるさく言ってあげたおかげであの子は痩せた」などと考えられては迷惑ですし、そんな言い方をされて励みになどできません。 また、他の人に対する悪口も、当の本人がいてもいなくても平気で言うので、空気も悪いしその日1日イヤな気分になります。 仕事上どうしてもコミュニケーションが必要な立場で、嫌いだからと無視したり、感じ悪い対応などできませんが、現場に行くたびにそんな悪口を聞かされては気もめげます。 多分、広い世の中こんな人は多いと思いますが、みなさんはどのように対応されていますか。

  • 他人の良い点を批判し、密かに他人の良い点を真似る人

    がいます。 他人の良い点を辛らつに批判し、 他人が良い点を控えるようになると、 ご自分が他人の良い点を真似して、さも、ご自分のオリジナルの良い点みたいに振舞います。 たとえば、 職場で朝早くきて、机周りを整え、仕事の段取りをしている新人さんがいます。 同期新人が、新人さんの行為を辛らつに批判しました。 新人さんは朝早く来るのを辞めました。 すると同期新人さんが朝早くきて、机周りと整え、仕事の段取りをするようになりました。 この同期新人さんは、常に、他人の良い点を辛らつに批判して他人に辞めさせます。 そして、同期新人さん自身が他人の良い点を真似して実行します。 新人たちが段々と気力なくした感じになってて、 この同期新人一人だけが新人個々の良い点を集合した言動を行っています。 この同期新人一人だけ嬉々として業務に励んでいる状態です。 職場全体で不可解に思い、観察して分かったところです。 新人大多数を個別に辛らつに批判し、士気を下げていることも分かったところです。 【質問】 (1)他人を貶めて、自分だけ栄光を掴みたい人は、職場で仕事は続けて働いていますか? (2)やはり貶められた他人らが早々に退職していきますか? (3)こういう同期新人タイプの人、人生後半に進むにつれ、幸せになっていますか? (4)こういう同期新人タイプの人、周囲から認められたい栄光欲が強すぎるからでしょうか?

  • 欠点について

    欠点って誰にでもあると思うんですけど、 自分はひとつ欠点を指摘されると その通り過ぎて「自分はなんてダメなんだぁ~!」 と、なって自分の人格すべてを否定してしまうんです。 まあそこも欠点ですけど(笑) だから毎回「こんな自分から脱したい!」と思って 欠点に対するアドバイスを意識して行動したり、 勉強や新たなことに挑戦して、以前の自分から少しでも成長しようと心がけています。 それで実際に克服はともかくマシにはなった!ということは何度かありました。 でもやっぱり指摘された欠点を理由に自分の人格を否定しまうんです・・・ 自尊心が低いんだと思います(*_*) 欠点があってもそれを克服しようとする意識(結果はともかく)って大切ですか? 自分は欠点人間で、他の人がほめてくれるわけでもないので 今は自分に「努力しないよりはましだ!進歩してるよがんばれがんばれ!大丈夫!」 と言い聞かせてなんとか自分を保っているところです・・・(^^; 意見をお聞かせください、批判でもこれからの自分に役立てたいと思います!

  • 恋は盲目…好きな人の欠点

    私はこの前まで片想いしていた人がいました。 恋は盲目。その人の致命的な欠点に、最近あまり会えなくなったおかげで気づきました。 その人は、いわゆる「他人に厳しく、自分に甘い」人です。 私の欠点は厳しく否定するのに、自分にはいろいろ甘い気がしてなりません。 そして、彼は過去にイジメをうけたことがあるそうです。 だから人のことが信用できなくて、許せないことがたくさんある、と言っていました。 最初はすごい可哀想だと思って、彼には極力優しくしてたつもりだったけど、一方で彼は、自分のことはいつもそっちのけで、あらゆる場面で自分に甘いと思いました。過去に辛いことがあったからって、他人に厳しくて自分には甘いっていうのは、許されるのか?って、最近疑問を抱くようになりました。 私はまだ、彼にこのことは言っていません。最近では、都合上2週間ほど、会ってもないし連絡もとってないです。 いきなりですが、このことはちゃんと言った方がいいと思いますか? ちなみにその人は、他人に悪いとこがあれば、ちゃんと指摘するのが正義だと思ってるそうなので、無言で離れていくとかいうのは理解してくれなさそうです。 2週間前まで普通だったのに、2週間ぶりに連絡とったと思えばこの話題って、さすがにちょっとキツイですか?それとも悩むくらいなら、時期とか考えずにさっさと言っちゃうべきですかね?

専門家に質問してみよう