• 締切済み

家をでるか迷っています。

satou0123の回答

  • satou0123
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

>一人暮らしとは保障がいるのですが、 >保障人は親ではダメそうです。 上記を見たんですが、保証人居なくても借りれるところはいっぱい有りますよ。 検索すれば田舎の方は解らないですが、そこそこ開けている場所ならば比較的 見つかるはずです。又、借家保証人を不動産屋が代行してくれる会社を紹介 してくれる場合も有ります。(有料ですが。) 一定の収入・貯蓄など多少の審査はあるようですが比較的簡単に通るみたいです。 (業者によって会社に有利な契約とかあったりするので、保証人代行をする時は 契約内容をご注意ください。) >母の言動に耐えきれない日常があります。 お父さん、祖父母、兄弟などご家族は居ないのでしょうか?文章だけ読むと かなりお母さんの束縛が酷いように思います。1人でどうにかするというより周りの 強力があるといいのではと思ってしまうのですが。 ・連絡しないとバイト先に電話や ・サークルの代表に電話 ・勝手に携帯電話をみる ・彼の会社に電話をする ↑過度な行動はお母さんとはいえ犯罪にもなるんではないでしょうか?正直ストーカー ・・・。彼の方からストーカーで訴えられれば確実に警察も動くことになります。 (仕事先に電話とか業務妨害ですし。) >就職してからも会社の連絡先を教えたくもありません。 就職した会社にご実家の住所を教える必要はある場合が多いですが、ほぼ会社から ご家族に貴方に(怪我・無断欠勤など)何か無い限り連絡は行くことはないと思います。 親に会社の場所を教える必要はご本人次第じゃないですか?よっぽど大手の会社以外ならば、 すぐにばれてしまうけど、 住所や電話番号など適当に教えるとかも出来るし、違うと言われても住所・電話いい間違えたで 多少はしのげると思います。逃げてるだけで根本的な解決になるとは思いませんが。。。 >縁を切ってでも今から家をでる必要ってありますか? 本当に縁を切ってまで家を出る覚悟があるならば、私は悪くないと思います。私も実家を出て 居ますが、出るときは反対もありましたが実家を出て自立した後に親の大事さも解るし、でて よかったって思うことも有ります。別に実家を出たからといって戸籍上から抹消できるわけでも ないし、(失踪して別名名乗るなら別ですが;)ある程度落ち着いたらご実家に自分がこんなに 頑張ってるって言うのをご報告すれば状況も多少変わるかもしれないし。 うちの場合は意外と出てしまうと、こんなもんか?って感じの反応でした。 実家でお母さんと和解するのを探すのも別の手では有りますが、きっと難しいんですよね? 実家と縁を切って生きるのは面倒なことも多いし、相当の覚悟は必要と思います。 出る場合、家賃光熱費などの生活費以外にも絶対に入る必要のある火災保険・健康保険など 雑費もあるのでかなり貯蓄が必要です。 >家でピアノの講師をしており、世の中との接点はありません。 お母さんが?貴方が?どちらでしょうか? >将来は私を養ってくれ。今までの学費を返せ ちょっと矛盾してますよね。養って欲しいのにストーカー行動。ちょっとお母さんの神経障害を疑っ てしまうのですが;今まで学費返せの反論ならば、扶養義務だから感謝するのは必要と思うけど 別に払う必要は無いんじゃないでしょうか?多分家から出て行かないで欲しい『拘束』と思って 言ってるだけだと思うので、もし学費返金したとしてもあまり変わらないのかも。 アドバイスにはなってるか解らないですが、若いときは多少なりとも家族間で衝突があるもの なので今の時期を乗り越えればいい家族関係が築ける時が来るのかもしれません。 一人で悩んで行動しないで、自分の周りの方の協力も得てよい方向に向かうといいですね。 頑張ってください。長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 家をでるかについて

    母の家庭問題で本当に悩んでいます。 彼の会社に電話したりしたあの日から・・・ 家でピアノの講師をしており、世の中との接点はありません。 家での破壊的な(ドライヤーを壊したり、皿を投げて割ったり)のような 喧嘩が1か月に2回ほどあり、 毎日の不満を毎日帰る度に私に話してきます。 帰宅すれば、必ず文句を言われ (私の帰宅時間が遅い、男と付き合うな。 家に帰らないやつがベットを使うな。 将来は私を養ってくれ。 今までの学費を返せ。)など 母は昔から私が何しているか 知りたいという想いが強く ・連絡しないとバイト先に電話や ・サークルの代表に電話 ・勝手に携帯電話をみる ・彼の会社に電話をする といったものが大学生になってから頻繁に起きています。 母の言動に耐えきれない日常があります。 私は3年になり就活に集中したいのです。。 今までやりたいことができなかったのは もしかして家庭環境だったのではないかと考えます。 環境のせいにするのはおかしいですが、 思い切って自分で資金を貯めて 本当に家をでようか考えています。 就活しながらバイトして一人暮らししたいと 思うのですが、どうすればよいでしょうか? 一人暮らしとは保障がいるのですが、 保障人は親ではダメそうです。 就職してからも会社の連絡先を教えたくもありません。 縁を切ってでも今から家をでる必要ってありますか? 長くなってしまってすみません。 どなたか回答お願いします。

  • 家を出ようかなと悩んでいます。

    26歳の独身の会社員です。 母親に「あなたは偽善者で、うわべでは優しい態度をとっているが、心がない人間だ。」と言われ、家を出て一人暮らしをしようかと考えています。 母親が仕事を辞めて家にいるようになり、干渉が多くなってきました。今までは母はバリバリ働いていて、帰りも遅いので、祖父母の家に行くことが多く、小さい頃からあまり顔も合わせない生活でした。母は仕事を辞めてからは頻繁に携帯に連絡を入れてきて、こちらの行動を逐一きいてくるようになり、返事をしないと「私を馬鹿にしているんでしょう?」と怒るように。。 先日、友人と飲みに行き、友人の家に泊まったのですが、泊まることを母に伝えていなかったので夜11時ころ電話しました。が、出ませんでした。寝ているんだろうと思いメールを送り、再度連絡はしませんでした。翌朝やはり母は怒っていました。謝ったのですが、上記のようなことを言われてしまいました。「一度一人で生きていってみろ。」とも言われたので、これを機会に家を出ようかなと思い、悩んでいます。母の態度は私を無視するような感じです。 母が仕事をしている頃はこんなことでここまで怒らなかったのに、母と過ごす時間が増えて、母がなにか変わったような気がします。 母が一日家にいることに甘えて、家事の手伝い等を全然しなかったことも悪かったのですが、母は完ぺき主義で私がやると「やらなくていい。」と言うあまのじゃくな人なんです。 母にもっと感謝のことばを伝えるべきだったと反省していますが、偽善者といわれたことに結構なショックを受けていて、母に素直になれません。このまま家を出てしまったら修復不可能になるのでは、とも思って悩んでいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 気分が落ちる

    新築に引っ越してきました。 私達家族だけ家を出て 母は一人暮らしになりました。 毎日連絡はしているのですが、心配で気分が落ち込んでしまいます。 昨日は電話したら 今デート中だから~と電話を切られましたが笑(女友達とごはんです) 少しでも連絡が取れないと大丈夫かな?と心配になってしまいます。 母は初めての1人暮らしです。 母と同じような世代の方、 または一人暮らしの方、やはり1人は寂しいですか? または私と同じで親が1人暮らしの方、親が1人なのは不安ですか? 新築はとても暖かいです。エアコンつければ即暖かくなり快適です 実家に行ったらまだヒーターもつけずにこたつに入っていました。 寒くないの?と聞いたら 全然?コタツで十分じゃない?とあっけらかんと言っていましたが… 新しい家はお風呂も暖かいです。 実家はとても寒いんです。 自分ばかりいい環境にいて親に苦労をさせてる気がしていたたまれません。 と言っても、実家の方が古いけど、うちより大きくていいもの使っていて立派なのですが笑 エアコンも去年大きくて新しいのに変えたのでつければ暖かいのですが笑 何でなのか、全てを悲観してしまいます。 母は全くもっていつもと変わりませんが本当は寂しいのではないだろうか。 孤独なのではないだろうか。と心配です。 と言っても名前も覚えきれないほど友達や知り合いがいるので、 私が実家へ行くと必ず誰かから電話が来て大笑いしていますが… 私が極度の寂しがり屋で一人暮らしなんて考えられないのです。 1人になるのは寂しいし辛いです。 だからどうしても1人の母を寂しい、不憫に思ってしまいます… 私が環境の変化に1人だけついていけてないだけでしょうか? せっかくの新しい家に喜んでいる家族と対照的に1人でドヨーンとしています。 時間が解決してくれるのでしょうか…

  • 家のことで

    家のことで 実は今、家を出て一人暮らしをしようとしているのですが、出ていいものかどうか考えています。 というのも、今は母との二人暮らしなのですが、その母が定職にはついていなくて(収入は今は一応あります)、その上少々病弱で、最近までほぼ無職だったこともあり、あまり僕に出ていって欲しくなさそうなんです。 決して『早く出ていけ』とか、あるいは『出ていかないで欲しい』とは言いません。 『出たかったら出ていいよ』っていう消極的な返事しかしないんです。 これってやっぱり、僕には出ていって欲しくないんでしょうか? 僕は一人暮らししたくて仕方ないんですが。 初めて一人暮らしを考えてからもう四年になります。 部屋探ししたはいいけど、母のことを考え、決まりかけてドタキャンした物件も数知れず… アドバイスをお願いします。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 出産後よく家に来る母に悩んでいます。

    私は母一人子一人で育ったのですが、私の母は昔からよくキレる性格で、物を投げつけられたり、こちらの言い分も聞かず一方的に暴言を吐いたり、ぶたれることがよくありました。成人してそんな母に耐えかねて家を出ました。その後結婚→出産して孫が生まれたら孫目当てでよく母が来る様になったのです。今日初めて居留守を使いました。多いときで週2,3回お昼~夜9時頃までいます。(旦那は10時頃帰宅)さすがに私の家では今のところキレていませんが、最近では出産後に実家に帰った時も一方的にキレて赤ちゃんがいるのに怖くて旦那に会社を抜けて迎えに来てもらって逃げたこともありました。母は孫が可愛くて仕方がないらしく毎日でも会いたいみたいですが、私は母からのトラウマの傷がいまになってフラッシュバックしてきました。平常心では柔和な母だけどまたいつキレるのだろう・・と怖いのです。今まで孫に会わせておいて急に居留守を使ったり連絡を絶つのはいけないことでしょうか?親子の絆は切れないといいますが、私は今の平和な生活が大事なので縁を切りたいくらいです。でもそう思うのは人として薄情でしょうか?

  • 家を出て行く方法

    今すぐにではないんですがいずれ家出がしたいんです(計画的に) 家庭環境の問題で。 一応貯金は120~30万くらいあります。 本当は家族で話し合って一人暮らしできるということが理想なのですが、父親が怒ると何しだすかわからない人なので話し合う事すらできません。 幼い頃に受けた躾という名の行き過ぎた罵倒・暴力がいまだに怖くて父親にいえないんです。 母にはいろいろ相談してたのですが「そんなにいやだったら家出すればいいじゃない!」といわれてしまいました。 ちなみに成人しています。 職場は親の元で働いてます。 父親と一緒の仕事をするというのが心底嫌なのです かといってほかの仕事もさせてくれるわけじゃないし・・・。 外出もままなりません。 昼はずっと家事をさせられ(それは父親が家にいなければ苦痛ではないのですが)夜は親と仕事(毎日) 休みの日も親と一緒に行動しないといけません (世間から仲の良い家族と思われたいみたいで) 友達とも気軽に遊びにすら行けません。 極たまに許可が出て遊びに行けば翌日(または機嫌が悪いとき)嫌味を言われる始末で。 家を出るアドバイス(または、同じような境遇の方からのアドバイス)がほしいです。 たとえば ・身辺整理をする とか・・・。 どんなものを持っていけばいいのか など。

  • 家のカギが折れてしまいました

    こんにちは、現在1人暮らし中の大学生です。 昨日の夜、帰宅し家のカギを開けたところ なかなか抜けず、思いっきり引っ張ったら 家のカギが折れてしまいました。 幸い、カギは開き折れた先端も鍵穴に残らず、家の中に入ることが出来ました。 合いカギなど作っておらず、カギは折れたもの1本しか持っておりません 住民共通の玄関がオートロックなため 現在、外出ができず大変困っております。 入居時に加入した、アクト安心ライフ24に電話をしたところ カギの製作は受け付けてない、管理会社に連絡してくださいと言われました。 そこで管理会社に連絡したところ、当たり前ですが留守電が流れ 平日の営業時間に連絡くださいと言われました。 さて、今日明日は土日で休日です。 月曜日も朝早くから大学の授業があり、家をでなければなりません。 ちょっと調べたのですが、勝手にカギを作ったりすると色々と問題があるらしいので すごく困っています。 どうすればいいのでしょうか? 御助言お願いします。

  • 家を出て行けと言われた

    現在16歳です。(高校には行ってません) 小5の頃から家族と話をしていません。 (故・父)母 姉 私の今は3人家族で、母と姉は喋りますが私とは喋りません。 口を開くと怒鳴り合いになります。 私が何かするたび否定し殴ってきて嫌になります。 今日母(母子家庭です)に「ここは私(母)と姉の家なんだからアンタは出て行きなさい」と言われました。 私は別に出て行った方が楽なのですが、バイトもしてないし、行くあてもありせん。 家に居ても本当にイライラするし、家に居ると分かっただけで親を殺したくなります。 なので私が家を出ればお互いイライラすることもなくすごせると思います。 親も私をよく思っていないし、私も母をよく思っていないので母の希望通り家を出て行きたいのですが私はどのような形なら家を出れるでしょうか?

  • 家にいたくない

    相談お願いします。 私は12歳中1です。 前から思ってたんですけど 理由は家庭環境です。 両親とも共働きなんですけど 母が7時頃に帰ってきて父が11時~2時頃に帰ってきます。 父が終電に間に合わなくてタクシーで帰ってくることがあるんですけど そこで喧嘩になるんです。 「今日もタクシーで帰ってきたの? どれだけお金かかると思ってるの?」 「しょうがないじゃん、寝過ごしたんだから」 「しょうがなくないよ!! 起きてればいいでしょ?」 って感じに会話が始まります。 毎日毎日喧嘩して土日は親がそろうので 物音がするだけでビクビクします。 もう嫌です。 家にいたくないです。