• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚記念日にラブホ 良い誘い方は?)

結婚記念日にラブホ!良い誘い方は?

deniane042の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

こちらが既婚40代男です。 夫婦ともminone430さんのところより10歳くらい年上ですが、似たような年齢の子供がいます。 まずは「とても素敵な奥さんだな」って思いました。 お子さんもとても手のかかる年頃なのに、ご主人ともきちんとスキンシップ欠かさないように配慮されていて、うちの妻に見習って欲しいものです。 スイマセン、愚痴ってしまいました(苦笑 うちは数年セックスレス(妻がその気にならない)なので、自分と環境が違いすぎて参考にならないかもしれないですが、ご主人が貴女とのスキンシップ大事にしているのなら 「二人きり」になれるのはとても嬉しいことだと思う。 僕も最近はラブホテルに行ってないので(これも頼りなくて申し訳ないのですが)ほかの方が回答されている様に確かに色々設備の充実したホテルも多いようです。 料金も時間帯をきちんと確認すれば割安にする方法もあるみたいですし、お財布の負担が気になっては楽しめませんものね。 余計なこと書いてしまいましたが、ストレートに 『二人きりでうんと楽しんでみたい』って言ってみるのも手かもしれないです。 スキンシップだけじゃなくて「どんなところだか興味あるから」ってアミューズメント施設に誘うくらいのスタンスでもいいかもしれないですよ。 あと、恋人同士のようにって部分だけなら 普通のホテルのデイユースプランとかも悪くないと思います。 当たり前ですが、ベッドとかアメニティはそちらの方が充実しているし、普段は泊まれないような高級ホテルも、デイユースプラン+ランチとかで結構お手ごろな値段設定しているところもありますから。 なんにしてもご主人が羨ましいです。 貴女の様な伴侶がいて。 どうぞお幸せに。

minione430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。素敵とのお言葉を頂き嬉しく思いますがいやいやとんでもないです。 私は正社員として働いています。家事育児仕事に追われる毎日です。ですがどんなに疲れていようが眠かろうが、夫婦の時間を大切にしたいという気持ちを持っています。だから家事を早く終わらせよう!と心がけています。少し前、その私の気持ち、頑張りが一方通行だと感じる時期がありました。でも疲れているのも分かるので不満を抑えてしまっていました。しかし、消化できず結局何かのきっかけで不満が爆発し大喧嘩という事が何度かありました。私の不満の源はいつもそこにありました。私は少しでも夫婦の時間を持ちたいからこうして頑張ってるのに、子供を私が寝かし付けてる間に旦那はお皿洗い1つせず寝てしまった、おやすみも言ってくれなかった、そして翌日のフォローもない。思いやりがほしかったのです。そんな日々が続くと私は、私だけがこんな気持ちなのだ、なら馬鹿らしいから浅い付き合いをしよう、夜の生活を期待するのもやめよう、そうすれば私は楽だ、傷つかない、そう考えるようになり旦那を突き放すような態度をとるようになりました。そして旦那は私の変化を感じ取り、理由を探ることもなく不機嫌に。更に夫婦仲は冷め始めました。 しかしやはり再度大爆発、大喧嘩しました。けれど旦那は歩み寄ってくれて、私の気持ちをすべて聞いてくれ受けとめてくれました。それからというもの旦那は育児、家事にさらに積極的になりました。私も言いたい事(たとえ不満でも)を普通のトーンで言えるようになりました。夜の生活も、期待しすぎず旦那の事を以前よりも思いやれるようになった気がします。 この結婚記念日に、私は旦那に感謝の気持ちを改めて伝えたいと思っています。言葉って大事ですよね。私のことを理解しよう、と思ってくれたこと、そして変わろうと努力してくれた旦那にすごく感謝しています。そんな旦那を愛してるんですよね。私も愛されたいです。だからギブアンドテイク、は大事ですよね。 回答者様の奥様もレスになった原因が深いところにあるのかもしれません。よく聞いてあげてみてはいかがでしょうか? さて、本題ですがご提案のデイユースプランは思いもしませんでした!移動もなくて楽ですね!私にとっては斬新なプランでしたのでBAとしました☆早速検索してみます!

関連するQ&A

  • はじめての結婚記念日

    11月31日に結婚1周年を迎えます。 そこで奥さんに喜んでもらえるようなお祝いをしたいと考えています。 せっかくなので、この先ずっと続けて結婚記念日には“コレ”っていう何か、うまく言えませんが、1年ごとに積み重ねていく感じのイメージを演出したいのですが、何か良いアドバイスをいただけますか。 「うちでは毎年こんな結婚記念日を迎えています。」「結婚記念日には決まってこれを1つずつプレゼントしています。」など、ヒントをいただければ幸いです。

  • 結婚記念日はどう過ごす?

    来月結婚一周年目を迎える主婦です。 まだ子供もいないので、二人で迎えることになります。 記念日が平日なので、夜食事にでも行こうかと考えているのですが、旦那の帰宅時間が遅いので予約が難しいです・・・・ 家でちょっと豪華な手料理でゆっくり・・・っていうのもいいかなぁ?って思うのですが。 旦那がこういうイベントに興味がないので、内緒で予約してくれてる可能性はないと思うので、なにか考えたいなぁと思っています。 みなさんは結婚一周年の記念日はどうやって過ごされましたか? プレゼントとか用意しましたか?

  • 結婚記念日(10周年)の過ごし方

    来週結婚10周年を迎えます。 結婚記念日当日はお互い半日だけ休暇を取って、 お昼~夕方までの4時間だけ夫婦二人で過ごせる時間をつくることができました。 当日の4時間をどのようなに使えばよいかいろいろと悩んでいます。 何か良いアイデアがありましたらお知恵を貸していただけると嬉しいです。 ちなみに10年前に結婚式を挙げたレストランでランチをと考えたのですが、 残念なことに当日貸切で予約できませんでした。。

  • 正しい結婚記念日とは・・?^^;

    今月で結婚20周年を迎えます。そこで思ったのですが私は入籍は4/24、挙式は4/29でした。この場合正しくはどちらを結婚記念日とするべきなのでしょう? もちろん法的に夫婦と認められるのは入籍なのですが・・。知人や同僚に聞いても「そんなの好きな方で良いんだよ」とか「勝手にどっちでも選べ」「両方記念日だよ」などといい加減な回答ばかり^^;。果たして正しい記念日の基準はあるのでしょうか?

  • 結婚記念日?

    みなさんは結婚記念日というのは、入籍した日にしてますか?それとも式を挙げた日ですか?どちらでもいいのかもしれないけど、家は旦那と意見が分かれてしまって、困っています。もう少しで1周年なので、みなさんはどちらでお祝いしているのか教えてください。

  • 結婚記念日の贈り物アドバイス

    こんにちは。今月結婚1周年を迎えるのですが、何か毎年積み重ねていけるようなプレゼントを考えています。例えば・・・ありきたりですが記念写真をとるとか、どこか旅行に行くとか・・。 何か実際に毎年やられていることで何かオススメありますか?

  • 結婚記念日の数え方

     実は今月が結婚記念日なのですが、銀婚式になるかならないかもめています。 私たち夫婦は昭和57年-西暦1982年-10月に結婚したのですが、最初の昭和57年を1年目と数えると25年目になります。 また、一年後の昭和58年を1回目と数えると、24回目になります。 HPなどでは25周年が銀婚式とありますが、実際のところ、25週年というのは、25年目にはいった日(最初のケ-ス)を言うのか、あるいは満25年が満了した日(後のケ-ス)をいうのかどちらでしょう? 二人して迷っています。夫婦円満のためにも良きお返事をお待ちしております。

  • 結婚記念日って・・・

    昨日、14回目の結婚記念日でした。 毎年そうなんですが・・・俺は必ずプレゼントを贈るんですけど、 妻からのプレゼントはありません(^^; 友達夫婦もほぼそんな感じなんです。 そこで、既婚者の方への質問なんですが・・・ みなさんの結婚記念日ってどんな感じですか? 『夫が日頃の感謝を妻にする日』というのが、俺のまわりでは多数 なんですけどね。 妻も夫に感謝して欲しいんですけど・・・なんて(笑) あっ、夫婦仲は全然問題ないので、『奥さんはあなたに気が無いのでは?』 なんて回答はいりません(笑)

  • 結婚記念日おめでとう

    知人から、毎年、結婚記念日おめでとうと言われたら皆さんどう思われますか? 私は、どんどん引いていく自分を感じています。(おめでとうと言われているのにそういうふうに感じる自分も嫌です。) 「誕生日おめでとう」はうれしいですし、「結婚おめでとう」はすごくうれしかったです。 それなのに、なぜ「結婚記念日おめでとう」は引いてしまうのか、自分でもなぞです。 なぜ引いてしまうのか、同じ様に感じられたかた、その心理や原因を解説していただけるとうれしいです。 (ちなみに夫婦関係は悪くありません。(^^;)

  • 結婚記念日

    明日で結婚2周年を向かえる主婦です。 今年の夏には子供が生まれる予定なので夫婦2人で過ごす記念日は明日が最後になります。 そこで何か思い出に残る事をしたいのですが、来月は(主人の誕生日ということもあり)旅行やコンサートなどを予定していますし、出産に向けお金も貯めているところなので、出来ればお金をかけたくありません。 ちいさな事でもいいので、皆さんの思い出に残った記念日の過ごし方を教えてください。