• ベストアンサー

初めて不動産屋に行きました。

moon-youの回答

  • ベストアンサー
  • moon-you
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.4

賃貸住居の引越しを何度か経験しているので、少し経験談も含めてお話しますね。 >不動産屋さんには複数行ってもいいのでしょうか? 大丈夫です。 むしろ複数行きましょう。その方が、沢山の物件を比較できます。 立地・金銭的なもの・間取り、色々、ご希望の条件があるかと思いますので。 あまり沢山の不動産屋さんを回りすぎても、混乱してしまうかもしれませんが・・・ 私の場合、最低2~3軒回って、その中で条件の合うところに決めています。 >『こないだ どこどこの不動産屋に行った』と言う事は言わない方がいいのでしょうか? んー、これは仮に言っても、多分大きな支障がでることはないかもしれませんが、 敢えて、不動産屋さんに伝える必要もないと思いますよ。 >あまりピンとこなかった場合、後日きちんとお断りの連絡を入れたらいいのでしょうか? というのは、不動産屋さんで 「検討します」といって話を持ち帰った場合ですよね? それでしたら、後日連絡を入れた方が、失礼は無いと思います。 でも、その場でピンと来なくて 「この物件はやめときます」と、その場で断ってきたのであれば、 再度連絡する必要はないと思いますよ。 その他の情報としては、なるべく、その不動産屋さんで管理している物件を選ぶこと。 あとは前の入居者さんが、どれ位の期間入居されてたか、さりげなく聞いてみることですかね・・・。 (あくまでも"さりげなく"です!) と言っても、聞き出すのも難しい話で、前の入居者さんの件というのは、不動産屋さんにとっては、あまり聞かれたくない場合が多いようなんですが。 だから、不都合があると、たいてい、うやむやな返事をされます(笑) 前の入居者さんが、3ヶ月とか半年で退去されてた場合、入居さんご自身に何らかの事情(急な転勤など)があった場合は別ですが、その家の住み心地を表す、一つの標準になると思うんですよ。 前の方が、極端に短い期間で退去された物件は、例えば騒音が酷いとかご近所トラブルのある物件だったり。 私が、今までにお付き合いしてきた不動産屋さんには、新築の場合を除いて必ず聞いています。 きちんとした不動産屋さんはきちんと答えてくれましたよ。(もちろん個人情報には障らない範囲内でですが) 「不動産」って、貸す方も借りる方も、お金だったり法律だったり、色んなことが絡むものなので・・・。 不動産屋さんの雰囲気も重視してくださいね。 しつこく契約を迫る営業マンは、とにかく契約を取って「自分の成績を上げる」ことに必死で。 借主のことは二の次に考えてる場合もあります。 借主さんの立場になって親身になって、相談に乗ってくれる、不動産屋さんとお付き合いできるといいですね(^^)

noname#213398
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になります。 本当に何も知らないもので…! 『他より安くします!』 と言う方はつまり契約に必死と言う事でしょうか? 人を見る目も必要になってきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋

    物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋で契約する時の違いを教えて下さい。 駅前なんかの不動産屋にぷらっと入ると、 まず自社管理の物件を勧められ、それが気に入らないと 他の他社管理の物件を勧められると思います。 で、その不動産屋の案内で物件を見て回ると思います。 勝手な予想なのですが、物件を直接管理している不動産屋で契約 した方が安くなったりしないのでしょうか。 1件いいな、と思った賃貸物件があるのですが その物件を直接管理している不動産屋を知ってしまったもので…。 物件を直接管理している不動産屋で契約する場合と、 そうでない不動産屋で契約する場合 何か差はありますか? 手数料はだいたい賃料の1か月分かと思いますが、 物件を直接管理している不動産屋の方が 賃料、敷金、礼金含め交渉の余地はあるのでしょうか? 知っている方いましたらご教授お願いいたします。

  • 賃貸物件を募集する際、複数の不動産屋に依頼するか、一つの不動産屋か?

    賃貸物件を募集する際、複数の不動産屋に依頼するか、一つの不動産屋か? こんばんは、いつもお世話になっております。 今まで貸していた店が更新しないことになり(既に撤退してます)、新しく貸店舗を募集 することになりました。 その近くの不動産屋とお話をすすめているところです。 そこで思い出したのですが・・・以前賃貸のアパートを探していた時、何件か不動産屋を まわった際同じ物件がでていることがよくありました。 いわゆる大家というのは複数の不動産屋に同時期に募集をお願いすることって可能なのでしょうか? 例えばA社とB社に依頼して同時期にお客がきてたまたま同時期に契約・・・となったら もめることになるのではないかな?と思ったのですが・・・。 貸す方としては1件の不動産やに依頼するより複数の不動産屋に依頼した方が早く決まっていいかな、 とも思うのですが・・・実際のところどうなのでしょうか? また不動産屋に募集の依頼をするだけでも手数料とかは取られるのでしょうか? 何件かに依頼する場合は全部の不動産屋にそのことを伝えたほうがいいのでしょうか? 不動産関係に詳しい方教えて頂けると幸いです よろしくお願いいします

  • 複数の不動産会社に依頼したら失礼ですか?

    ビジネスで不動産物件を探しています。 ある不動産会社に依頼して希望の物件を探してもらっています。 質問は、不動産会社が1件よりも数件で探した方が、良い物件を早く探せるんじゃないかと思っています。 ただ、複数の不動産会社に頼んだりしていると、各不動産会社に失礼にならないかと思っています。 複数の不動産会社に、希望の物件を依頼しても、問題は無いでしょうか?

  • 不動産賃貸業

    不動産賃貸業 中古の一軒屋など(20~30年ぐらい経過のものでもかまわない、固定資産税の節約) などを購入(競売で購入を考えています)し 賃貸業をしてみたいと思っています。 しかし、500万で物件を購入(リフォーム代込み)し 貸したとしても、一軒屋で \50000位/月*12ケ月=600000/年 保険、固定資産税などを考えると手元に残るのは 40万くらいかな(よく考えても) 当然1件の物件だけでは何にもならない。 複数持つ事を考えています。 こんな時代ですから安く貸し、古くても気に入ってくれる 入居者に入ってもらいたいと思っています。 私自身、建設業なので(電気工事) 自分で治せる所は直して修繕していきます。 しかし、いつもとが取れるのか? 物件の500万を取るにも12年はかかる。 そして将来は解体費もかかるかな? 預金を引き落としてコツコツ暮らした方が ましかも知れませんと、考えてしまい 行動出来ない。 本なども読んでみるのですか 答えが出る本にはまだ出会ってません。 駐車場経営の方がリスクが少なく そこから入って行こうかな・・・。 ないかアドバイスくださる方お願いします。

  • 【不動産賃貸売買の法律の質問です】中古物件の一軒家

    【不動産賃貸売買の法律の質問です】中古物件の一軒家を購入して、いま賃貸契約で貸しているのですが、貸してる最中に売りに出していたほうが良いかなと思ったのですがこれは法律的に大丈夫なのでしょうか? 売りに出す場合は事前に入居者に伝えておく必要があるのでしょうか? 買った値段より数百万円高く設定して売り物件にしておいて売れたらラッキーみたいなスタンスで出そうかなと思っているのですが得しかない気がするのですがどう思いますか? いざ売ろうと思ってもなかなか売れないですよね。だから先にずっと売りに出しながら賃貸で貸しておこうかなと思っているのですがこの考え方は本職の不動産業的におかしいでしょうか?

  • 不動産屋でなめられないようにするには?

    マンションの賃貸などで不動産屋に行くと、若い女一人だったり、 複数いても女だけだとなめられるように感じます。 就職したときから一人暮らししていたので、不動産屋を利用した事が何度かあります。 最初は若いという事もあってなめられたのだと思っていましたが、 誰かを養える程に収入が増えても、一人で行くと何だかなめられているように感じます。 まず予算と条件を言って、何件か物件の見学に行きますが、 こちらがYesとは言わないだろうという物件(ガラの悪い地域だったり)を数件周り、 最後に予算を少しオーバーした良い物件を持ってくる、というのが 今まで経験した不動産屋の定石の手口でした。 そのようなセオリーってあるのですか? この時間の無駄すぎる手口とか、 電話口でヤクザ口調で話された経験もあり(相手の勘違いで怒り出した)、 不動産屋に不信感を持っています。 知人の男性は、不動産屋には行かず、通りすがりでも良い感じのマンションを見かけたら、 オーナーの電話番号を調べて直接交渉すると言っていました。 このような方法で契約された方いらっしゃいますか? 性別問わず、皆さんの様々な経験などお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 複数の不動産業者で同じ物件を紹介されたのですが

    現在、賃貸の物件を探しています。 先日、複数の不動産屋を回ったところ、別々のところで同じ物件を紹介されました。 条件がぴったりなのでその物件に決めようと思うのですが、どちらの不動産屋で申し込もうか迷っています。 こういう場合、契約するお店によって何か違いがでるのでしょうか。 このような場合、何を調べて何を比較して決めるのがよいのかを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 物件を探す際の不動産屋の違いについて

    現在家族での引っ越しのために複数の不動産屋で賃貸物件を探しているのですが、 その際にいくつかの物件が複数の不動産屋で被ることがありました。 しかし、中には特定の不動産屋でのみ図面を見せてもらった物件がありました。 ここで疑問におもったのですが、少なくとも大きめな不動産屋ならどこで探しても見つかる物件は同じなのでしょうか? また、そういった大きめな不動産屋でもらった図面を同じ系列の他の不動産屋、もしくは、全く別の不動産屋に持ち込んで内見させてもらうのはマズいでしょうか? あと、契約を申し込む際に不動産屋の人が物件の管理会社の人に知り合いがいる的な話を聞いたのですが、この場合はその不動産の担当の人に契約をお願いした方が別の不動産屋で契約するよりも有利ということでしょうか? それともう一つ、ある物件の内見をその別の不動産屋で済ませていますが、夜に行ったので、もう一度明るい時間に見せてもらう場合に上記の顔が利くという不動産屋で内見させてもらうのはマズいでしょうか? 初めてのことで分からないことだらけで申し訳ないですが、どれか一つでもいいので教えて下さい。

  • 賃貸住宅契約時のトラブルについて

    賃貸物件を探していたところ、ある2件の不動産屋が同じ物件を紹介してきました。私はその物件を気に入ったので、契約することにしました。で、当然1件の不動産屋に対して断りの電話を入れたところ、その不動産屋に「絶対そこに入れないようにしてやる!」と言われ、実際、大家に「あいつは入れない方が良い」との連絡が来たそうです。結局大家は私共との契約を了解してくれたようですが、その不動産屋は新居の住所も知っているので、後々嫌がらせを受けるのでは無いかと心配してます。私には妻もいるので、少しでも心配な点がある住居に住む気はありません。同じような経験をした方、または賃貸関係者の方等、こういった事例を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ●不動産管理について●

    一軒のみ、不動産屋さんに賃貸物件管理をお願いしようとしています。 借主さんも無事決まり、契約を交さないまま不動産屋さんにこちらに断りなく借主さんに 鍵を渡され、契約より前に荷物も運びこまれてました。 びっくりして連絡すると、頼まれて断り切れず鍵を渡したとの話。 こういった場合、宅建業法的にどうなんでしょうか? 前もって荷物と契約が前後するという事情を電話1本ででも 聞いていればなんてことなかったのですが 勝手に鍵を渡されたことに不満を感じています。 また、契約書も前もって確認させて欲しいといっているのに 確認なしに契約までいってしまいました。 これは不動産業界において当たり前?のことなんでしょうか?? よろしくおねがいします。