• ベストアンサー

半熟たまご

gonbaの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

<半熟たまご作るには水から火にかけて沸騰してから何分が目安ですか?> 私は、沸騰してから、30秒後に火を止めて、蓋をして、5分置き、流水で急冷します。 食感は、「とろり」です。 もっと、トロトロにしたい時は、沸騰してから、弱火で3分~3.5分で火を止めて、流水で急冷します。 これは、「とろとろ」です。 固ゆでは、弱火で10~15分ですが、お好みです。 味玉は、私は、昆布、鰹だしを作り、しょう油と1:1で併せ、漬け汁を作ります。 卵は、半熟よりちょっと固めに茹でて、殻を剥きます。 漬け汁にいれて、一昼夜、美味しい味玉が出来ます。 たまに、手抜きをして、焼肉のたれ「黄金の味」を薄めて漬けるときもあります。 また、「めんつゆ」でも良いです。 大事なことは、一昼夜寝かせることです。 いずれにしろ、他人のやり方は、参考程度にして、自分でためして、自分の味を見つけることです。 また、新しい卵は、殻が剥けませんので、冷蔵庫で1週間おいてから、茹でると良いです。 もちろん、新しい卵でも、殻を剥きやすくする方法は、ありますよ。

bukebuke
質問者

お礼

詳しくありがとうございました

関連するQ&A

  • 白身の緩い半熟玉子

    吉野家の半熟玉子のような、白身の緩い半熟にさせるにはどのくらいの茹で時間にすればいいですか? 沸騰から3分では白身に火が入りすぎたのか殻の内側についてしまいほとんど食べられませんでした。

  • 半熟煮たまご

    半熟煮たまご作りました 卵を沸騰している湯に入れ ジャスト6分で冷水につけ 殻を剥き 一旦沸騰させ冷ましておいたタレに冷蔵庫で3日間ほどねかせたら出来上がり・・・というものでした。 とても美味しくて レパートリーのひとつに・・・と思うのですが 賞味期限は何日程なのでしょうか? 中途半端に火が通っているものなので 3日置いたものでも始めの一口は正直怖かったです。 おなかをこわしてからでは遅いので・・・ おねがいします。

  • ワンルームマンションの電気コンロで、半熟卵

    中がとろ~りの半熟状態のゆで卵が作りたいのですが、 ワンルームマンションにありがちのむき出し電気コンロなので、 火加減の調節が上手くいきません。 例えば、水から卵をいれて沸騰して3分茹でるやり方でも、 沸騰に達するまでに時間がかかり、火よりゆっくり上がっていくため いざ沸騰して3分待った状態ではすでに固ゆで・・・ 色々試してはみたものの、どうも上手くいきません。 同じような電気コンロで上手く作ることが出来た方、 またはコンロ以外の方法で上手く作れる方法をご存知の方、 是非アドバイスをお願いします。

  • 上手な半熟玉子の作り方と剥き方

    ゆで卵の半熟が好きなんですが、いつもうまく作ることが出来ません。剥くときも、薄皮が卵にくっついて卵がボロボロになってしまいます。ツルンときれいに剥く方法を教えて下さい。茹で上がったら冷水で冷やしたあと水を張った鍋につけてます。張った水が余熱で熱くなってるのも原因でしょうか?

  • 超半熟玉子を剥きやすくしたい

     仕事で作るゆで卵なんですが  ブヨブヨな物をなるべく作るということで、本来は6分30秒というレシピがあります  しかし、直属の上司が4分30秒ほどで茹でたほうが、より美味しいと考えており、短い時間でゆでています  しかし、とにかく剥きにくくてしょうがありません  超半熟玉子の殻を剥きやすくする方法があれば教えてください

  • 卵のゆで時間

    ラーメンなどに良く入っているゆで卵ですが、あの、黄身がとろ~っとした状態にゆでたいと思っています。水に卵を入れて、火をつけてから、どれくらいの時間で取り出せばあのようになりますか?沸騰してから何分ぐらいという形でも結構ですので、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 卵を入れるタイミング(うどん・味噌汁)

    うどんや味噌汁に卵を入れてふたをすると、沸騰して白身の部分が泡立ったり、鍋の底にくっついたりします。 半熟卵が好きなのですが、卵を入れるタイミング、時間、火加減など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 半熟卵の度合い

    ご覧くださり有難うございます。 お知恵・教えを… お願い致します。 何度挑戦しても 半熟卵の度合いが 上手くいきません。 水から卵を入れて何分ぐらい なのでしょうか…? そもそも水からじゃないのか? 沸いてから卵を入れるのでしょうか? 何分ぐらいでしょうか? 主婦歴も長い私がお恥ずかしいのですが困っております。 教えて頂けたら幸いです。

  • 煮たまごの半熟の作り方

    煮たまごで固いのはよく作ります。が、ラーメンやさんなどでトッピングにある半熟の煮たまごの作り方がよくわかりません。半熟の状態にたまごをゆでてから、殻をむいてタレにつけるのですか?半熟だと殻をむくと中が壊れれやすいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?殻ごとで作れる方法はありませんか?半熟玉子も難しいと思っているので(よく失敗します)、簡単な作り方を教えて下さい。理想は殻のままできて、むくと味がついている・・のですが、できますか?

  • ラーメン屋さんで食べる半熟なのに味付きの玉子って…??

    ラーメン屋サンで半分に切った半熟状態の卵がラーメンの上に乗せられてるアレ。 外側の白身の部分にはしっかりと色と味が付いてておいしいあのゆで卵、作り方教えて欲しいのです! 半熟状態でのゆで卵がそもそも綺麗に殻も剥けないのですが、何かコツってあるのでしょうか? ゆで卵の綺麗に殻を剥く方法 ご存じの方、どうか教えて下さい。 今、気になって気になって何度も卵を茹でて剥いてを繰り返し30個近いボロボロに剥けたゆで卵がそばにあります…。 誰か助けて下さーい…