• ベストアンサー

回答お願いします

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.7

おはようございます。50代女です。    そもそもな原因が”妻の浮気”    離婚に至った経緯としては    奥さんと相手の"不貞行為”ですかね。    法律によると、    配偶者の不貞行為が継続して行われている場合                              で、一度きりなら、離婚の原因にはならない。    あなたの一方的な推測だけなら、きちんと調べて    どうしても許せない証拠を元に、話合うべきでしたね。    離婚まで行かなくても、せめて"別居"という形もあったでしょう。     それと、離婚が成立したということは、    親権は決められたのですよね。    そうして、養育費。    全て、離婚前に決めておかなければ、離婚後は後が長引きそうです。    法律的にはどこまで理解してますか?    離婚するのは、おふたりの勝手ですが、    子を持つ親としては、子供の人権も放棄すると同然の行為なんですよ。    良く、考えてください。    私も自分の身内(男)で、既婚者の"不貞行為"が原因で離婚した家族がいます。    結局は、浮気相手女(問題の多い)がなんの責任もとらず、未解決の状態。    最終的には、自分が捨てられた。1年後は会社を退職し、県外へ引越し。    復縁はしていませんが、子供(現在は独立し家庭もち)を通して、    付き合いをしているようです。友達以上恋人未満?      離婚したといえ、親です。    したがって、子どもが成人するまでは養育費を支払う義務があります。    法律を勉強する良い機会です。    調停の活用法など、参考にしてください。    

関連するQ&A

  • 養育費を二重取り?

    離婚をして5年、養育費をかかさず払っています。 離婚理由は元嫁の浮気が原因で双方弁護士をつけて別れました。 元妻は、私の調べた限り、二人の男と不倫(男にも妻子有り)をしていましたが、一人の男は責任を取って頂きましたが、もう一人の男は元妻が、その男を責めると、子供と死ぬと半狂乱になり、攻めるのを止めて離婚をしました。また、もう一人の男はラブホテルなどの証拠はありませんでした。 離婚をして5年。 共通の知り合いから、妙な事を聞かされました。 その内容とは「元妻は、攻めなかった男からも養育費を貰っているみたいだ。」と 最初はそんな事はないと思いましが、子供を妊娠した時から、その男と出会っていたのは確認をしています。 元嫁に確認をする前に、その男と会って話し合いをしたいと考えています。 慰謝料請求をするとかではなく、本当の事を聞きたいだけです。 しかし、男は多分会ってもらえないでしょう。 そこで質問ですが、その男と元妻が出会っていた事実は証拠があります。 男に面会を断られたら、会わなければ、その証拠を男の奥さんに見せる、話すといった場合は、私は恐喝になるのでしょうか? どうしても事実を確認したいと思っています。 元嫁は、それほど収入はないはずなのに、家賃、共益費込みで11万の所に住んでおり、また280万の新車の車を購入しています。 私の養育費と元妻の収入では維持できないのにと常々思っていました。 事実を確認したいのと、子供は本当は誰の子かを知りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 妻が浮気したのですが・・・

    現状をお話しすると、協議離婚は成立しまして戸籍から外れて、元妻は前の苗字に戻っています。 子供は2人いました。 浮気があったのは2回(こちらが把握している数)くらいあったと思うのですが、証拠がありません。 1度目は相手の男を呼んで、3人で話しました。その際のしゃべった内容等を一度は録音していたのですが、機械の故障でなくなってしまいました。 2度目は元妻に「子供が出来たのだけど、どっちの子供かわからない」と告げられました。 今、養育費の調停の手続き中なのですが、子供の為に払う養育費だって言うことは理解していますが、元妻にそのお金は使ってほしくありません。 理想は、こちらが子供の為にお金を貯蓄し、子供が成人したら渡したいと思っています そこでお聞きしたいのが、浮気の事を調停で話して、こちらが有利に運ぶものなんでしょうか? 後、慰謝料を盾にして有利に運ぶものなのでしょうか?と言う事を悩んでおります

  • 離婚した元妻と子供と暮らしたい

    このような質問を数回してます。 http://okwave.jp/qa2672148.htmlが離婚理由です。 今年の3月31日に復縁の話し合いをする予定ではありますが 最近、相手にしてくれません。新しい男ができたのかな?とか騙されたのかな?悪いことばかり考えてしまいます。 昨日ですが子供の養育費を振り込みましたが『いらない。今度、口座に返金する』とメールが来ました。それと口座を2つ持っていて元妻にお金を貸しており『借金、送金しました。』とメールが来たので口座を確認したら入ってなかったので連絡したら自分の口座をもう一つの方と勘違いしていました。その矢先『もう無理、連絡する度にやっぱり無理と感じる。気づくのが遅い、同じことばっかり』とメールが来ました。昨日はショックがひどく、楽しい思い出がこみ上げてきて泣いてばかりで苦しくなったので皆さんに相談してます。 話し合いの予定まで待たずに元妻の言うように無理だから諦めたほうがいいのでしょうか? それとも残り2ヶ月、最後まで頑張ってみるのか? 元妻に折り返し『俺は復縁の思いがある。遅かったけど1づつ改善してる、簡単にもう無理って言葉は使わないでくれ。』と返信しましたが返事が来ません。 浮気した元妻が離婚したいといい、離婚したくない自分が悲しい顔に見かねて1年間距離をおこうと言いだしたのは元妻からです。チャンスを生かせない自分も悪いのでしょうが、話し合いの日まで時間あるのに早く結果を言う元妻に対して怒りもあります。男ができた、浮気していた男とヨリもどしたとか考えてしまってます。子供にも会わせてくれない 子供に電話を変わって欲しいのに『寝てる』と言われます。 改善してるつもりですがまだ成長してないんでしょうね。 返事が来ないのは何言っても無理なのだろうか?

  • 無職の元妻から養育費を請求できますか?

    子供の親権者で、養育しています私は、 仕事が減り、生活が苦しい状態です。 親権の話し合いで、元妻は親権を拒否しています。 別れた元妻から養育費を求めたいのですが、 元妻は再婚して専業主婦です。子供はいません。 (元妻との離婚の原因は、元妻が再婚した相手との不貞が原因で、 駆け落ちです。協議離婚後の発覚で証拠は有りません。) 無職の元妻から養育費を請求できますか? 1.相手方は無職でも「主婦業の年収算出」とよく聞きますが、年収と見なせないですか? 2.親子が別々の生活でも、親と同等のレベルの生活する子の権利で、相手方の再婚した男の年収から生活レベルを算出し、養育費を請求出来ないでしょうか? 3,他に説得力のある養育費を求める方法は、有りませんか? 法律に無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • 妻の不倫相手の子を、戸籍から外すには?

    協議離婚しました。何も決めずに離婚をしたので、今話し合いをしています。 元妻も自分の浮気を認めて、下の子の養育費は無しということになっています。上の子は養育費を支払うつもりです。 下の子を私(元夫)の戸籍からはずしたいと思っています。 親子関係不存在確認の調停にて、下の子のDNA鑑定無しで認めてもらえるのでしょうか? 私と元妻の訴えだけで認めてもらえるのでしょうか? 元妻には同意してもらえます。

  • 自分が子供の父親でなかった場合の対処・時効

    去年の10月に離婚した男です。 子供は二人男子が居るのですが、二人とも元妻が引き取りました。 離婚理由は妻の継続的な浮気だったのですが、 最近になって次男はその浮気相手との間に出来た子のように思えてきました。 顔が明らかにその元妻の浮気相手に似てきたからです。 (現・彼氏になったようで数回顔を見ました。) 生まれたとき、別れた頃は元妻似なのかと思っていました。 しかし最近顔立ちがしっかりしてきていて…。 (長男は自分にそっくりです。) 別れる時点で元妻は時期的に、次男も私の子供であること以外ないようなことを言っていたので、 その言葉を信用し、今は養育費を二人分払っていますが もし次男が自分の子でないなら、今の金額を払うのは腑に落ちません。 子供に罪はないですが…。 近々、法的にも証明書を使用できる機関でDNA鑑定をしたいと思っているのですが これからそれをして、 「次男を自分の籍から抜くこと」 「養育費を一人分に減らせてもらうこと」 は可能でしょうか? 次男はもう1歳半です。もう時効ならば 法的なDNA鑑定をしても仕方ないのかなと思い、 ここに書かせていただきました。

  • 養育費は払うべき?

    知人(A子)のケースで質問です。 A子は離婚歴のあるB男と昨年結婚しました。 B男は10年位前に離婚しています。離婚の原因はB男の元妻の不貞です。B男と元妻の間に2人の子供がいますが、元妻が引き取りました。 元妻側が有責配偶者のため、養育費は請求しないという約束をして離婚しています。(公正証書はないそうです) 子供はもうすでに一人は成人しています。 なのに、今になって養育費の請求をしてきたのです。 A子との家庭もあり、ゆとりもない。 しかも離婚の条件(元妻が悪い)に養育費を放棄したくせに、今更養育費とは。と、B男もA子も感じているようです。 この場合、未成年の子供の養育費は(あと数年です)払わなければならないのかなとは思います。 でも、離婚時の取り決めは養育費は請求しない、ということですし、具体的にいくらとも決めていません。一方的に元妻の言いなりになるのもどうかと思います。 B男が結婚したので、正直、嫌がらせのようにしか思えません。 養育費は子供の権利ですが、どのくらいの支払い義務があるのでしょうか。具体的な金額は双方の収入によるとも思われますが、 取り決めが(離婚時に)なかった以上、さかのぼって払う義務はないですよね? 元妻は月額5万円と言ってきていますが、とても払えないとA子は言っていました。

  • 元妻の事実婚

    元妻の不貞行為で離婚し 養育費を支払っています。 元妻が再婚すれば 養育費は0にという約束を交わしました。 公正証書には↑のことは 詳しくは記載されておりませんが 子供の環境が変われば協議できると 記載されています。 今元妻は浮気相手と一緒に生活を初めました。 事実婚にあたると思われますが 養育費を0にすることは可能でしょうか?? 元妻との子供と新しい妻との子供の 生活レベルに差が出ないよう養育費を 支払っていましたが、事実婚となれば 元妻との子供の生活レベルは上がると思います。

  • 今年始めに、浮気の疑いで旦那から調停離婚を持ちかけられ

    今年始めに、浮気の疑いで旦那から調停離婚を持ちかけられ 調停離婚した女性についての相談です。 最初の段階で浮気の確実な証拠は無く、三人の子供の親権や養育費、 慰謝料の話し合いで終わりました。 子供達は別々に引き取った為、お互いに養育費は無く、 浮気も確実な証拠が無い為有りませんでした。 実際には浮気をしてたそうで、その相手と再婚を考えてるそうです。 そうなると、子供のからも情報が伝わったり 色々な何処をから元旦那も証拠を集めきったそうで 10月に入り「再度裁判をする」と、連絡が来たそうです。 調停離婚後に、離婚の原因で再度裁判が可能なのかという相談でした。

  • 養育費の変更について教えてください

    バツイチの男性と付き合っている私の姉が、妊娠を期にその男性と結婚する事になりました。 相手の男性の離婚の原因は元妻の浮気だったため、姉の彼が3人の子供を引き取っており、離婚するにあたって双方納得のもと、収入の多い元妻が月々養育費を支払っていたようです。 しかし離婚から5年経った今、元妻が資格取得のために学校へ通いたいから養育費を払えないと言い出し、裁判所に申し立てをしました。 そこで困った問題が。 姉は早く入籍したいのですが、彼がいま入籍すると調停で不利になり養育費がもらえなくなるから話し合いに決着がつくまで入籍は待ってくれと言ってるのです。 離婚前に新築した家のローンの支払いと3人の子供を抱えての生活には、元妻の養育費がかなりの収入源なので、なくなると困るとのこと。「情けねー…」と私は思いましたが、そこで疑問が。 再婚したからって、養育費をもらえなくなる理由になるのでしょうか? 姉は妊娠をキッカケに仕事を辞めたため現在無職です。 しかも、出産後の就職先も決まってません。 私も両親もお腹の子供のことも考えて早く入籍することをすすめていますが、実際はどうなんでしょうか? 的確な答えやアドバイスを宜しくお願いいたします。