• 締切済み

旧約聖書が退屈です。

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

あまり勉強しないクリスチャンです。若いころ教会の婦人会で通読したのだけれどすっかり 忘れています。だいぶ前に読んだ本で、小説聖書「旧約篇」ウオルター・ワンゲリン神学者作 徳間書店中村朋子訳が面白く人間をいきいきと描き、旧約に親しみを持たしてくれます。 詩篇も礼拝で交読文として読むだけでなく、歴史や作者など背景を意識したいと思います。 ご一緒に頑張ります。

noname#139595
質問者

お礼

ご意見まことにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旧約聖書レビ記について

    クリスチャンの方に答えてほしいです。 聖書通読をしていますが、わからない点があります。 旧約聖書レビ記には「レビ」という言葉が出てこないと思うんです。 「アロンの子孫」とだけ・・・。 アロンの子とその子孫=レビ族と考えていいんでしょうか。 なぜ、レビ記にレビという言葉が出てこないんでしょうか。 私の読み落としで、レビ記の中に「レビ」と言う言葉が出てくるのであれば。 何章何節かを教えていただけないでしょうか?

  • 聖書通読について

    私はプロテスタントのクリスチャンで、毎朝中川健一先生の「Cray」を使ってデボーションをしています。 「Cray」では1年で聖書通読が出来るようになっています。 なので今年は旧約をリビングバイブルで、新約を新共同訳で通読しています。 来年からどうしようかと悩んでいますが、うちの教会では新改訳聖書を使っています。 また中川先生も新改訳聖書を使っています。 なので来年からは新改訳聖書でデボーションをしようと思いますが、どう思いますか? ちなみに信仰歴は昨年の7月に洗礼を受けて、1年4ヶ月です。 なのであまり聖書の内容はまだわかりません。 なので来年も旧約はリビングバイブルで、新約は新共同訳聖書で通読するか、それとも新改訳聖書で通読するか悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?

  • カトリックの旧約聖書の続編

    私はプロテスタントのクリスチャンで、洗礼を受けて1年半になります。 今は旧約はリビングバイブル、新約は新共同訳聖書でデボーションをしていますが、教会では新改訳聖書を使っていますし、中川健一先生も新改訳聖書を使っているので、来年は新改訳聖書でデボーションをしようと思います。 その上でカトリックの旧約聖書の続編も読んでみようと思いますが、早すぎるでしょうか? 新改訳聖書はプロテスタント独自の聖書なので、続編を読みたいならやっぱり新共同訳聖書か共同訳聖書でしょうか?

  • 聖書の内容を理解するためのわかりやすい参考書

    クリスチャン暦6年目になります。 旧約聖書をすべて読んでません。 理由は物語が退屈で内容が理解できずにいること イザヤ書などのように、比喩的表現が多いため 何を示唆しているのかわかりにくいということがあります。 今は、デーリーブレッドのように 御言葉が書いてあって、こんなことを指しているのだよ。 こうあるべきなんだよ。とわかりやすく書かれているものがあるため 断片的には御言葉の数はそれなりに知っていますが では、創世記にはどんな内容が書かれているのか 申命記にはどんなこと、ヨシュア記は? そんな質問をされるとわかりません。 年齢は30代前半です。 聖書をわかりやすく読むための参考書のようなものがあったらよいと 思っております。 私の年齢くらいにおすすめの聖書を読むための 補助的なものがあったら教えてください。 クリスチャンなので霊的力を持って読めと言われそうですが(汗) 本屋にいったら 下記のようなものがありました。 「死ぬまでには一度は読んでおきたい 聖書入門」 (長尾 剛著) 「図解 よくわかる 聖書とキリスト教」(前島 誠著) 今日は別の本を購入するためにいきましたので 手に取るだけでしたが。 以前「聖書がおもしろいほどわかる本」というものを古本で購入して 読んだことがありますが途中で挫折しました。 おもしろいほどよくわからなかったからです。 デーリーブレッドは毎日読んでますが 仕事が多忙ということもあるのでs 1年間で少なくとも旧約聖書は読み通したいです。 もちろん、教会は入っております。 ちなみにどうしてこんな意識になったかというと 私は「怒り」に左右されるという弱さがあります。 それに対抗するには聖書をもっと読むことだと思いました。 そして怒りで満ちたら御言葉を持って鎮めることができればと思いました。

  • 新約聖書ルカ5章39節の解釈について

    私は福音派のクリスチャンです。 最近新改訳のチェーン式聖書を通読しはじめました。 そこで質問です。 ルカ5章39節の 「また、だれでも古いぶどう酒を飲んでから、新しい物を望みはしません。『古いものは良い』と言うのです。」 ここのところの意味がよくわかりません。 古い葡萄酒とは、旧約のことで、新しい葡萄酒とは新約のことなんでしょうか?

  • ノア 約束の舟 旧約聖書と映画で違いませんか?

    僕はクリスチャンでありませんが、旧約聖書と新約聖書は通読し、特に旧約聖書の天地創造とかモーゼとかの物語が読んでて面白かったです 旧約聖書のノアの洪水物語(創世記6章~創世記9章17節) http://missclarapress.com/2014/06/15/bible-noah/ 神はノアに言われた。 「すべて肉なるものを終わらせる時がわたしの前に来ている。 彼らのゆえに不法が地に満ちている。見よ、わたしは地もろとも彼らを滅ぼす。 あなたはゴフェルの木の箱舟を造りなさい。箱舟には小部屋を幾つも造り、内側にも外側にもタールを塗りなさい。 (中略) 見よ、わたしは地上に洪水をもたらし、命の霊をもつ、すべて肉なるものを天の下から滅ぼす。地上のすべてのものは息絶える。 わたしはあなたと契約を立てる。あなたは妻子や嫁たちと共に箱舟に入りなさい。 また、すべて命あるもの、すべて肉なるものから、二つずつ箱舟に連れて入り、あなたと共に生き延びるようにしなさい。それらは、雄と雌でなければならない。 それぞれの鳥、それぞれの家畜、それぞれの地を這うものが、二つずつあなたのところへ来て、生き延びるようにしなさい。 (中略)  「さあ、あなたもあなたの妻も、息子も嫁も、皆一緒に箱舟から出なさい。 すべて肉なるもののうちからあなたのもとに来たすべての動物、鳥も家畜も地を這うものも一緒に連れ出し、地に群がり、地上で子を産み、増えるようにしなさい。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ というように、神はノアと家族、動物、鳥たちと子を産み、 増えるよう言っています しかし、映画ではノアは人間は悪なので滅びるよう命令されたと 思い込み、ノアの長男 セトの嫁のイラ (ハリー・ポッターの ハーマイオニー)が身籠もった時、もし生まれたのが女の子なら 子供を産み、人間が滅びないので殺すと急に悪人に人が変わ ってしまい、すごい違和感がありました 原作と映画であらすじが変わっちゃうことはよくあることですが、 今回は話の根幹をねじまげており、僕には許容できませんでした 聖書では「妻子や嫁たち」と言ってるのに、嫁は長男の嫁 イラ だけで、ハムの思い焦がれた女の子を見殺しにしたのも変です 特に聖書を通読してる人などクリスチャンでもほとんど見たことが なく、この映画で間違った「ノアの箱舟」 を植え付けられるのが 悔しいです クリスチャンはなんでこんな映画を容認してるのですか?

  • 聖書の購入を考えています。

    聖書の購入を考えています。 (1)1990年発行 『口語訳 日本聖書協会 旧約新約聖書」を持っています。 これは1954年 新約、1955年 旧約、とあります。 古い翻訳になるのだと思います。 (2)また、聖マリアンナに受診した時に入口のところに置いてあった、 寄贈された、『新共同訳 新約聖書』(国際ギデオン協会より贈呈)も。 こちらも日本聖書協会が発行したもので、1987,1988、とあります。 内容は変わらないはずですが、より分かりやすい、適切な翻訳になってきているのでは、と思います。 今、キリスト教の通信講座で学び始めたところです。 聖書は何度か読んだことがあります。 今回、ちゃんと新しく、長く使い続けられる新約旧約聖書の購入を考えているのですが、どういったものが良いでしょうか?

  • 旧約聖書で英語と日本語の併記のあるもの

    旧約聖書で英語と日本語と両方書いてあるものが欲しいです。 日本語はただ訳してあるレベルでOKで、 説明とかそういうのはなくてよいです。 ネットで買えるもので何かないでしょうか。 なるべく重たくない本だとうれしいです。 それと、読破したら新約聖書も読みたいので、 セット?みたいにシリーズで両方だしているところだともっとうれしいです。 全てに該当しなくてもかまいません。 情報お待ちしております。 聖書について全くしらないので、何か変なことを書いていたらごめんなさい。

  • 出エジプトの北ルート説の聖書箇所

    山本七平著『聖書の常識 聖書の真実』(講談社+アルファー文庫)の中に、出エジプトの出来事に関して、「聖書には北ルート、南ルートの二つが記されている。」(94頁)と書かれています。南ルートならわかるのですが、北ルート、つまり出エジプト記13章17節で、「神は彼らをペリシテ街道には導かれなかった。」といわれている、そのペリシテ街道を進んだなどといわれている箇所がどこに書かれているのかわかりません。おそらく出エジプト記以外の民数記、申命記、ヨシュア記であろうと思うのですが、どなたか御指摘いただける方はよろしくお願い致します。

  • 英文聖書の正式な書名の読み方を教えて下さい。

    英文聖書の書名を調べると、例えば、創世記はGenesis、出エジプト記はExodus 等と出てくるのですが、例えば、サムエル記上1Samuel、列王記上1Kings 等は実際、どのように読めばよいのでしょうか?他、1Corinthians、1Thessalonians、1John 等についても知りたいです。うまく説明が出来たかどうか不安ですが、要は、数字で始まる書名の読み方について全て知りたいという事です。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m。