• 締切済み

電気の使用量について。

私は4月から、独り暮らしをするのですが 大体どれくらいの電気を使用していると、平均的でしょうか? 目安が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※ちなみに北海道に住んでいるので、冬と夏の目安を教えていただけると 嬉しいです。

みんなの回答

回答No.2

北海道在住です。 オール電化か、灯油・ガス併用かによっても変わると思いますが、経験的には5,000円~8,000円くらいではないでしょうか。春や秋のような中間期が安めで、夏と冬が高めですね。エアコン使用がなければ、夏は少し安いかもしれません。間取りや建物の断熱性能によってもエネルギー消費量は変わる(=料金も変わる)かもしれませんので、あくまでも参考程度にしてください。 なお、オール電化契約じゃないのに電気熱源を暖房に使うと、冬の電気代は高額になります。くれぐれもご注意を。  

yone-sk
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考に、これからの節約を頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

家にある電化製品の量、使用頻度、部屋での生活時間、 エアコン・暖房の有無によって様々です。 細かい部分では部屋のブレーカーの契約アンペア数でも違いが出てきます。 一人暮らしという事はたぶんワンルームでの生活、 もしくはそれに近い生活だと思うので その程度の普通の生活なら5千円以下が一般的でしょう。 私の場合は夏と冬はエアコンをガンガン使って 寝ている間もエアコンを付けていますが電気代は1万ちょっとという感じです。

yone-sk
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気使用量

    今月の電気使用量が先月の3倍になっていて驚きました。 暖房の付け過ぎかなぁ。 でも、3倍の請求書が来て、最初は間違いかと思いました。 一人暮らしのひと月の電気使用量の平均はどの位だと思いますか?

  • 一人暮らしの方、電気、ガス料金いくらくらいですか。

    一人暮らしの方、電気、ガス料金どのくらいですか? ちなみに、わたしは電気4000円、ガス4000円 です。(エアコン等使う夏や冬以外で、あくまでも平均で)

  • ビルマルチエアコンの電気使用量

    環境系の卒業論文に取り組む学生です。 現在、「私の大学でエアコンの使用を減らしたらどのくらい電気の使用量が減るか」をシミュレーションしているのですが、壁にぶち当たりました。 大学で使用している、いわゆるビル用マルチエアコンが、どの程度電気を要するものなのかわからないのです。 もちろん機種や使用条件などで違うと思うのですが、だいたいの目安を教えていただけませんでしょうか? (参考HPでも結構です) 「室内機1台を1時間動かすと○○kWHの電気を消費する」もしくは「○○畳の部屋で1時間使用すると△△kWHの電気を使用する」のような表記でお願いします。 一応、使用している機種はダイキンの空冷ヒートポンプ式で99年製造です。 どうか、本当に『目安』で結構ですので、お願いします。 追伸  製造元に問い合わせようとも思いますが、論文締め切りが今週中&きっと明確な数字は返ってこないだろうと思い、ここに質問させていただきました。

  • 電気使用量について

    8月の電気使用量が133kwhでした。ですが、一ヶ月弱出張で家に居ませんでした。 その間、電源が入っていたものは冷蔵庫ぐらいです。コンセントは差したままの物もありますので待機電力もあるとはおもいますが。冷蔵庫は、30kwh/月とあります。 この夏は暑かったですし、このぐらいはでるのでしょうか?

  • 電気代38000円??

    いつも的確に回答を下さり、ありがとうございます。 今回は、家の電気代についてです。 今月、38000円の請求があったそうなのですが、それは一般的に高いのでしょうか? 因みに、7人家族で、60A引いています。 水道代が平均で1万円だそうです。 夏は時々ブレーカーが落ちるのですが、電気代も3万3千円ほどで済んでいるそうです。冬の暖房で、大きく電気を食うものは何ですか? 一人暮らしをしたこともなく「今月はちょっと気を付けてね」と言われたのですが、どれ位深刻に気をつければ良いのか、今一よく分からないので教えて下さい。

  • 電気使用量16kwhってどのくらい?

    現在物置用として1Rの部屋を借りています。部屋に出入りするのは1ヶ月に7回程度。部屋の安全確認も兼ねて、出入りのたびに玄関、ユニットバス、室内の電気を一通り点けて消して(点灯時間だいたい30秒くらい)をします。 これで今月の電気使用量が16kwhだったのですが、妥当でしょうか? ブレーカーは上げっぱなしで、唯一コンセントに繋がっているのは使用してないエアコンのみです。その他家電の待機電力はありません。夏に友人が2日間泊りに来てその際エアコンをガンガン使用したのですが、その月の使用量は12kwhだったんです。それを考えると何となく高いような気がして、、、ほとんど留守にしている状態なので誰かが侵入して電気使ってるのかなど嫌なことも考えてしまいまして。 そもそも16kwhの電気量ってどのくらいのことが出来るのでしょうか?

  • 電気代が高く盗まれているかもと言われたのですが・・

    電気代が高く盗まれているかもと言われたのですが・・ 調べる方法はありますでしょうか? ここ数ヶ月電気代が2倍になり、 知人に聞くと電気盗まれてるんじゃない?と言われてしまいました。 確かに冬になり、暖房器具等電気代が上がるのは分かるんですが いつも8,000円平均だったのが倍の16,000円になり、 1月は13,000でした。 一人暮らしなのですが電化製品が多いことは多いのですが、あまりもの変わりように 一度調べたいので、ご教授お願い致します。

  • みなさんのガス代/電気代/水道代って???

    自分の家庭をもって、まだ1ヶ月も経たない初心者です。ガス代/電気代/水道代って大体どれ位支払われていますか???夏のクーラーや、冬の暖房っていうような季節で違うとは思いますが、もし良かったら教えて下さい。目安にしたいと思ってます。

  • 電気使用量がやたらかかっているのですが・・

    電気料金についてなんですが、1月の電気料金がやたら高かったので10月くらいからの電気料金を表にしてみました。 それぞれの金額と、合計の金額からその金額が占める割合を%で表しました。        10月      11月     12月      1月 基本料金 \2,100    \2,100    \2,100    \2,100                                             昼間料金\3,728 31% \4,287 26% \6,033 26% \8,203 25% 朝晩料金 \6,798 56% \10,016 60% \13,788\ 59% \19,861 62% 夜間料金 \1,580 13%  \2,323 14% \3,477 15% \4,190 13% 合計 \13,778     \18,188    \24,731   \34,019   最初はこのところ寒いので暖房やお風呂の使い過ぎで料金がかかってしまったのかなあと思っていたのですが、それならば朝晩料金だけ上がってるはずです。 %で比較してみると昼間がおおよそ15%、朝晩が60%、夜間が15%の使用量になってますよね、今回料金が1万円も前の月より上がっているのが暖房や風呂のせいなら1月だけ朝晩料金の%が80%とかになってるはずです。(その時間帯でおおよそ使っていますので) これをみると全体で使用割合は変わってないけど仕様料金は増えているってかんじですよね? ということは、1日中使っている家電製品(冷蔵庫とか)やらの電気使用量がふえているってこと?もしくは電気料金が値上げになった? 原因が良くわからないのでこの表を見て推測でも良いので原因解明が出来る方からのお答えをお待ちしています。 よろしくお願いします。 (ちなみに、オール電化住宅 建坪35坪 家族5人)

  • 電気代について

    現在、auでんきを契約中です。 ここ半年の電気代が使用頻度に比べて どんどん上がっているので こちらで質問させてください。 【使用部屋】 20畳リビング(シーリングライト、キッチン電気) 8畳寝室(寝るだけなので電気はほぼつけない) 【家族構成】 夫、私、長男(7歳)、次男(3歳) 【電気を使用するもの】 ・エアコン(夏しか稼働しない) ・ガスストーブ(冬12月〜4月頃のみ) ・電気カーペット3畳用(冬に使用。消し忘れがたまにあるが、3時間で自動で消える) ・テレビ(起床〜出社、夜8:00〜10:00くらい使用) ・乾燥機(雨の日のみ) ・ドライヤー、アイロン ・掃除機(週1回) ・電子レンジ(朝ごはん時、夕ご飯時のみ) ・冷蔵庫 ・玄関のライト(人を感知したときに自動点灯) ・換気扇(キッチン→料理時、お風呂→夜8時〜8時間) ・コンセント充電関係(タコアシ差しっぱなし) 思いつくものは以上です。 季節的な高騰はやはり暖房器具を使う冬が上がると思うのですが、(逆に今の時期はエアコンはほぼ使っていない)今の電気料金は冬の金額より倍ぐらいになっています。コンスタントにかかる消費電力は半年間ほぼ変わらないのに電気代があがるのはなぜでしょうか。やはり、ベースの電気代の高騰が影響しているのでしょうか。 また平日は8:00〜17:00は家におらず、土日も平均してどちらか8:00〜17:00で家を空けています。 また、夏頃に仔猫をお迎えしようと考えており、仕事で家を空ける昼間も夏冬はエアコンをほぼ24時間稼働予定です。(20畳の部屋)そうなるとかなり金額はあがってしまいますでしょうか。※とりあえず夏は28度設定で設定温度に達したら弱冷房に切り替わります。エアコンはダイキンを使用。新築で部屋の機密性は良くエアコンは4年ほど使用しています。 【電気代】 11月:6,659円 12月:8,065円 1月:10,447円 2月:16,193円 3月:14,130円 4月:14,545円(ストーブほぼ不使用) お詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです。

別れた彼氏について
このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛で1週間後に彼の実家に泊まる約束をしていたが、喧嘩して別れた
  • 彼は「家族よりも大切で大好きだが傷つきたくない」と言い、最後に会うことを提案
  • 迷っているが、彼のことはまだ好きで会えなくなるのは嫌なので復縁を考えている
回答を見る