• 締切済み

両親が私の家に来ることを主人が嫌がります

主人の了解無しに私の両親を勝手に家に入れるなと言います。 そして私の両親が来る時は主人と私に事前に連絡を入れてから来るように伝えろと言われました。 どうして私の両親をそこまで嫌うのかと言うと、「義理の家族に自分がいない場所で勝手に家にあがられたくない」とのことでした。 私の両親のことを他人扱いするうえにここまで毛嫌うなんて悲しくて仕方ありません。 酷くないですか。

みんなの回答

noname#130606
noname#130606
回答No.6

もう解ったと思いますが、酷いのはアナタです。 旦那さんにはシッカリ頭を下げてください。 普通は自分のパーソナルスペースに他人の無断侵入を許さないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.5

私も夫の両親にアポなしで来られたら嫌です。 別に毛嫌いしてないですけど。 また、 もし私の両親がうちに来るなら 夫に「お父さんたち来るって言ってるけど、いい?」って聞きますよ。 そのくらいの気遣いは必要じゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131158
noname#131158
回答No.4

あなたの留守中に義父母が家に来てたら・・・と想像してみて下さい。 やはり嫁としての立場上、散らかってる家にいきなり来られて『散らかってるわね』と嫌味を言われたり、逆に気を利かせたつもりで掃除とかされたら嫌ですよね。そう考えると事前に報告があった方がいいなと思いませんか? ご主人はあなたの両親を毛嫌いしてるんじゃなくて、親しき仲にも礼儀ありと言いたいのだと思いますよ。 私の両親は近くに住んでいますが私の家には滅多に来ないし、来るときは連絡してから来ますよ。 旦那の両親も近くに住んでますが来る時は連絡なしです。私が風邪ひいて寝込んでる時に妹(旦那の伯母)を一緒に連れて来たりとか、私の留守中に義弟夫婦を一緒に連れて来たりとかあります。事前に連絡があれば精神的に少しはマシなのにと思いますよ。 ご主人に事前に報告さえしていれば留守中に来てもいいと了承してもらうか、ご両親にお話してご主人の在宅時に訪問してもらうかしてはどうでしょうか。 こればかりはあなたが間に入って調整しないと解決できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>義理の家族に自分がいない場所で勝手に家にあがられたくない (孫が見たいため?)あなたが実家に再三帰る。子供を連れて帰る。(報復)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 私もそうかも…。 自分の親にも、夫の親にも、連絡無しで来られたくないし、家にあがられたくありません。 結婚して夫と同居するアパートにも、義両親が手伝いに来ていたのもムカッとしました。 善意からでしょうが、私より先に新居に入り、「必要だから」といろいろ持ち込んでいたのが嫌でしたよ。 人との距離感の違いですので、ひどいとは思いません。 むしろ私は「ご主人の家でもあるのに、ご主人にとっての他人を勝手に入れることに配慮がないのでは」と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138363
noname#138363
回答No.1

で、質問はなんですか? お嫁さんにとっては、舅姑は他人なんでしょ。 だったら夫にとっても他人なので、酷くはないですね。

rimap56
質問者

お礼

両親を呼んだのは私です。両親は悪くありません。 夫がいない時に両親を招いたのは良くなかったと反省してます。私も逆に立場だったらものすごく嫌です。 だけど両親は家で取れた野菜を持ってきてくれた時ですら勝手に来るなと怒るんです。 そして両親が娘のためにと買ってきてくれたものを主人は良く思いません。両親は姑とは違って私から話を聞いてるので色々と分かった上で買ってきてます。 私は両親に感謝してます。なのに主人は「それなら現金でくれたらいいんじゃないの?」って嫌味を言うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人&義理の両親

    私はもうすぐ出産で、ママになります。 主人とも義理の両親とも気が合いません。 実家の仕事を主人は手伝っていて、別居はしていますが義理の両親と同じ町内に住んでいます。 ただ、色々と気になる点が…。 私達が留守の時、勝手に家に入っていたり、初孫ということで、すごく喜んでくれるのはうれしいのですが、私のおなかを触ってきたり(義理の父)、平気で目の前でタバコも吸うし、犬を家で飼っているのですが散歩の後、お尻も足も洗わずに家に入れてるし、犬と同じ食器でご飯を食べたりなど…すべて無神経なんです。 生活が苦しいのも分かってても主人の給料をあげてもくれません。(今までは共働きだったから良かったのですが…)そして、私の実家が裕福なのを知ってかそちらで高いものは、買ってもらいなさいという始末です。 そして主人は何も協力はしてくれず、私の体調も悪化。結局、実家に里帰りをしました。その時も大喧嘩でした。 「寂しいじゃないか!」って。 実家に帰った日から主人は毎日電話で、 「つまらない」「会いたいのに、お金がないから行けない」と愚痴ばかり… 「体調はどう?」なんて言葉もありません。 一度、私の実家に来たときも私の親にはまともな挨拶もせず、母の体調も悪かったのでホテルに泊まってもらったのですが、 「なんで、泊めてくれないんだ!」 と怒る始末です。私の両親もこれには激怒してしまい 「なんて、無神経な男なんだ!」と…。 出産した後、実家に主人&義理の両親がお盆休みも兼ねてくると思うと気が重くなります。実家に迷惑をかけたくないのです。そして出産後、家に帰るタイミングなどどうすれば良いのでしょうか? そして、父親として自覚など出てくるのでしょうか?

  • 主人と主人の両親にこれからつき合っていく自信がありません・・・

    二ヶ月児のママです。 両家にとって息子は初孫で、すごく可愛がってもらってると思います。 それはとてもありがたく、嬉しい事ではあるのですが、主人方の親戚付き合いが頻繁な事に困ってます。 主人の両親は兄弟が多く、仲が良いので当然孫が出来たら親戚中に連絡したりします。結婚や就職でもそうなのですが・・・ お祝いの量もものすごくありました。 住んでる所が他府県な為、お披露目に車であちこち行きました。 毎週土・日は出かけてました。まだ小さいのにと思うとちょっと心配でしたが、主人の両親の面目もあり、仕方ありませんでした。 近い日にまた親戚の家に行く予定が入ってます。 それも法事です。2ヶ月の子を法事に連れて行っても仕方ないと思うのです。 おそらく、まだお披露目してない親戚に見せようという魂胆だと思います。 一番大変な時期に外出ばかりというのと、私の都合は一切聞かず、主人の両親が勝手にスケジュールを決めてしまう事のイライラについに爆発しました。 主人の答えは予想に反して冷たく、息子だけでもつれて行くと言われました。 これから主人とも主人の両親ともどうつき合っていったらいいか分かりません。

  • 義両親に依存する主人

    主人はとてもご両親思いの人です。 しかし、主人はまだ私を家族とは認識しておらず、義両親の家族でいるような気がします。悪く言えば親離れできていないような気がします。 義両親をA、私たちの姓をA’としますと、もちろん私たち家族はA’であるが、家系でみるとAやろと言います。同じ姓なのでわかりずらいですが。 こんなことがありました。 私の出産(予定日を過ぎたので促進剤を使って)の前日、出産当日は産婦人科に義両親に来て欲しくない、産まれてから連絡して欲しいと泣いて頼んだのに一分一秒でも早く孫を見たい義両親がどこで待とうがこちらがとやかく言うことではないと大喧嘩になり、いろんな理由をつけて結局その日(産まれる前に連絡して)義両親が産婦人科にいたみたいです。初めての出産で主人だけが頼りだったのに裏切られた感じがあります。かなりショックでした。 一生に何度かしかない出産のときにも妻より義両親か…と思ってしまいました。 私は主人と家族を作っていきたい(私たち家族のルールとか生活基盤とか)と思っていますが、主人はいずれ義両親と一緒に住むという願望をもっています。 もちろん、ご両親に何かあった場合は長男ということもありますので面倒を見なければいけないとは思いますが、ご健在の今は私たち家族(私と主人と子供)中心でひとつのカテゴリーというか何というか… を考えるべきだと思うのです。 義両親は孫にメロメロなのですが(これが異常なほどに…)主人はご両親と孫を一緒に住まわせたい(面倒を見させたい)と思っているようなのです。これも親孝行だと思っているような気がします。 ご両親を大切に思う気持ちはわかります。その気持ちがあるからこそ私も主人を選びました。 【男性は両親をどのように扱うかをよくみておくといずれ結婚したら妻も同じ扱いになる、だからそこをきちんと見とくように】と友達のお母さんに教えてもらいました。 しかし、ご両親と私と(比べるものではありませんが)どちらかをとるとなると迷わずご両親をとりそうで寂しいです。 以前、ケンカした際に主人に「親離れが出来ていない」といいました。すると私と実母(割と仲がよく長電話をすることも多々有)を「お前の方こそ親離れできていない」と言われました。 女性のそれとは全然違うと思うのですが、育ってきた環境の違いというのでしょうか、主人に理解させることは至難の技です。 そこで私の悩みなのですが、主人はいずれご両親を大切に思うように私のことも大切にしてくれるのでしょうか。 乱文でわかりにくかったと思いますが、なんでもいいのでアドバイスいただきたいなと思います。

  • 義理両親と会う場所について

    正直義理両親には好意はないです。子供と会いたいらしく、現在3歳ですが今までは子供連れて外出も大変なので、家にきてもらっていましたが、今後は家ではない場所で会ってもらいたいなと思っていますが、義理両親いわく、今まで家だったので家のほうがゆっくりできるので、家で会いたいそうです。 義理両親はとにかく、自分の気持だけをおしつけて、何度か主人を通して私が嫌がっている事を伝えてもらいましたが、私の気持ちなどお構い無しで、結局私がおれてきました。私が色々と妥協案を言っても駄目で、とにかく自分のしたいことを通したいタイプです。 でも、家で長居されるのも嫌で、外でご飯とか食べるぐらいにしたいのですが、義理両親みたいなタイプの人でも納得してくれるような言い訳何かないでしょうか?

  • 主人と義理両親の事で長文になります。

    私の方がおかしいですか?もう分からなくなりました。 主人と義理両親の事でかなり長文になります。 私は40代主婦で転勤で義理の両親と遠距離に住んでます。 義理の両親は、10年前に姑の姉の老人ホームへの入居手続きなどの作業をして 100万円受け取ったそうです。 姉の為にお金を貰うだなんて。ちょっと違和感がありましたが、姉妹間の事だから私が目くじらを立てることではないと思い義理の両親に何も言いませんでした。 但し 直ぐに、そのお金で義理の両親が車を買った事もあって主人にその行動は気持ち悪いと言い 結構もめました。 その後、姑の姉はボケていつ亡くなっておかしく無い時に 姑が 姉の孫が 全然介護しないのに腹を立てて(姉の子供は既になくなってます。) 自分達が面倒見ているからと言って孫達に遺産を要求しました。 義理の両親は、面倒を見てると言いながら 月1でホームにお金を払いに行ってただけです。 そのお金は姑の姉のお金です。もちろん、姑のお金ではないです。 その事について、他の親戚から怒りの手紙を貰って初めて知りました。 自分たちの両親はこんな所業だと。まだ、生きてる内からお金を取ると捕まるぞと。 驚いて連絡すると『介護をして貰う為の方便だ本気で貰うつもりはない。 ただ、貰えたら貰ってもいいと思ってる』と・・・・・。驚愕しました。 流石に主人も驚いて、両親に文句を言いましたが その時もやっぱり主人とはかなりもめました。 先日、その姑の姉がなくなりました。 姑が 姑の姉がなくなった連絡をホームから聞いた時に 喪主である孫に連絡を取った時に相手の態度が気に入らなかった為に 姑は舅の病気を理由にして、姉の葬儀には出ませんでした。 その時、電話で舅と主人は『仕方がないね』って話をしていました。 姑がへそを曲げるとまったく話が出来ないらしいので。 なぜ、『仕方がないんでしょうか???』自分の姉の葬式ですよ。おかしくないですか?? ちなみに、ここ一年姑は自分の姉の所に会いに行きもしてません。やっぱり、舅の病気を理由に。 そんな姑の事はもう気持ち悪いぐらい嫌なんですが・・・・ それより、どうして主人は、自分の親に怒れないんでしょうか??? また、その事でもめてたら 舅が 昔 ボランティアをした人から6月ぐらいに100万円を貰ったことが発覚しました。 全くの他人からです。 ボランティアをした人からどうしてそんな大金を貰うんでしょうか?? 結局、義理の両親の行動は好意って言いながらすべてお金って事でしょうか?? その時も主人と姑は『仕方がないね』って話になったらしいです。 今頃、聞かされました。 丁度、その時 舅の具合がかなり悪かったので突っ込んだ話を聞けずそのままになったらしいです。 その後、何度も舅の病気の為に帰ったりしてるんですよ。もちろん、舅の体調のいい時もありました。 それなのに、その後 何のアクションもなく。今まで忘れてたみたいです。 また、お金の件なので私が怒ると思ったから 言わなかったそうです。 おかしくないですか?? なぜ主人は、自分の親に怒れないんでしょうか?? 主人の心の奥底では、自分の両親に悪気がないんだし 私が気にしすぎだと思ってるみたいです。 けんかするとそんな言葉がときどき出てきます。私がおかしいんですか??? お金を貰ったことを黙ってた事も許せません。 怒ったら『君が正しい』と言いながら。なぜ自分の両親に反論出来ないんでしょうか? いつも義理の両親の問題でけんかになります。 こんな主人と別れた方がいいと思いますか?? 私は、姑の姉にはちゃんと香典をしたいと思ってます。主人は故人の甥なんですから。 主人も姑の姉の件は同意してくれて、それで動いてくれてます。 姑は私がやらせてるって言ってるみたいです。 ボランティアをしてた人からの貰ったお金も 話を聞いて返すか頂いたお礼をしたいと思ってます。金額が金額なので。 これもおかしいですか??? まだ、どう話を持っていくか?まだ、分かりません。 主人とこのまま別れるとなると・・・・・・・。その話の必要性もないです。 私がおかしいのですか?もう、どうしたらいいのか分かりません。 長文を読んで頂いてありがとうございました。 アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 私の両親が泊まりに来る際、主人にはどう伝えればいいのでしょうか

    私の実家は地方にあるので、両親が上京する際には私や弟の家に泊まりに来ます。泊まりに来る日にちや確認など全て私に連絡があり、その後私が主人に伝えていましたが… 先日そのことで主人に、私の両親は礼儀が無い、ここは娘だけの家ではなく主は自分なのだから電話で一言何で自分にお願いしますと言わないのか、それで気持ち良くどうぞと言えるのだから、とかなりの勢いで怒っていました。本人は批判をしているわけではない、常識・当たり前のことを言ってるだけだと言います。 その後両親が来た際に、今後は私だけではなく主人にも一言事前に言ってほしいと言ったところ、母親は泣き出し、自分の時は自分が伝えて 父親はそれでOKだったから分からなかった、気を使えないのがいけなかったんだね、もう泊まりには来ないから、とのこと。 主人は仕事でいなかったので、後からそのことを伝えると何で泣き出すのか分からない、当たり前のことを言っているだけだといいます。 泊まりに来るのは歓迎するけど、事前の一言を言ってほしいというシンプルなことだと。私もそのように親に伝えたのですが…。 確かに人それぞれだと思いますが、皆様は両親が泊まりに来る際は どうしているのでしょうか。 うまく言えませんが、取り返しのつかないことになっているのではないかと思い、とても悩んでおります。

  • 主人を両親に認めて貰いたい

    結婚4年目30歳 子供2人 専業主婦です。 私 短大卒、主人 バツイチ 中卒 年下です。仕事は資格を持っていて、給料は高卒と同じ位です。 バツイチの理由は前妻が浮気し、本気になり子供を連れて出て行ってしまいました。 両親から主人との付き合いを反対されていましたが、できちゃった婚をしました。 主人、義理家族は優しく結婚生活に特に苦労はありません。今幸せです。 でも実家の両親からは、もっといい相手が居たのに、とよく言われます。親戚みんなが言っているようです。二人だけで挙げた結婚式の写真も渡しましたが、親戚が来る日は隠されていましたし、今は物置です。 いい短大に入れたのに、大卒の公務員となぜ結婚しなかったと言います。 私の実家は貧しい為、今も両親共必死に働いています。私がもっと裕福で一生専業主婦で居られるような人と結婚して欲しかったようです。 私は親不孝なんでしょうか?恥ずかしい娘のようで親戚に会うのが気まずいです。 主人は私の実家雑用手伝い、両親へプレゼント、孫を見せに行く等、何でもしてくれます。 両親が安心する為には主人に確実に安定した仕事について貰う、今から学歴を得るが思いつきますが、他に何かできる事はありますか? 両親には感謝してますし、親孝行したいです。 くだらない質問だと思われた方申し訳ありません。読んで頂きありがとうございました。

  • 義理両親を家に泊めるべきか

    5月に子供が生まれ、両方の実家には初めての孫ということで、会いたがるので顔を見せに行きますが(両方の実家には1時間くらいで行ける距離)今度、車で5,6時間かかる地方への転勤が決まりました。 その家にそれぞれの両親が遊びに来ると言うのですが、主人は家に泊めるべき、私はホテルに泊まったほうがお互い気楽だろうということでホテルに泊まってもらいたいのですが、こういう場合家に泊めたほうがいいものでしょうか? 私としては、人を泊めるのは気を使うし、お互いの生活のペースもあるので別のところに泊まったほうがいいかと思うのですが・・・義理両親と一晩一緒というのも少し辛いところもありまして・・・ 私の両親はホテルの方が楽だと言いますが、主人の両親は田舎に泊まったり、人を泊めたりするのが頻繁な家なので、きっと家に泊まりに来るつもりでいるのかと思います。 私が無理してでももてなすべきですか? それとも割り切ってホテルで、っていうのもありでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 主人の両親との付き合い

    主人と結婚して半年になります。主人の実家は車で3分程の場所にあるのですが毎週日曜日に行くことが定着してきました。 主人の両親とは2年前から一緒に買い物やご飯を食べたりする仲なのですが、それが結婚してから苦痛になってきました。それは主人の父親が小言や意地悪を言うようになってからです。 例えば、「おとなしいのは苦手や。もっと大口開けて笑えんのか?」 と言われたり、主人の弟が私を褒めたら「うちの息子がいいけんあんたがついてきたんや」と言ったりします。それから「息子にべったりは好かん」と言われるのですが、結婚したのにべったりも何も毎日主人と生活しているのに意味が分かりません。 他には、義父が「今度の土曜日、椎茸農家(家から2時間ほどの主人の親戚の家)に嫁さん借りていくよ」と言い、主人は「おう、いいで」といいます。私の予定や意志を無視していつも勝手に物のように扱います。 結婚するまでは、主人の両親はかわいいかわいいと言って私にとても優しくしてくれました。○○ちゃんと名前で呼んでくれていたし、主人が悪くても悪くなくても仲違いがあれば全面に私をかばってくれました。それが結婚したかと思えば急にこんな接し方で、私は辛くなってしまいました。だから主人に、「実家に行くのは2週間に一度でもいいかぁ?」と言うと「お前が行かんなら俺一人で行く」と言われたので落ち込んでいると「お前が俺の実家に慣れんようやから早いとこ実家に引っ越そうな」と脅され、ますます逃げ道が無くなりました。 こんな状況は、普通にどこの家にもあるのでしょうか?私が弱いのでしょうか?嫁に行った方だから、主人の家の考え方に付いていかなければいけないのでしょうか? どんなことでも良いので、アドバイスや考え方等を教えてください。宜しくお願いします。

  • 義理両親との考え方の違いについて。

    いつも、ありがとうございます。 昨日、主人の御両親から孫が見たい、家でご飯でも食べようと連絡があり、2歳と0歳6ヶ月のこどもを連れて行き、夕食をご馳走になりました。 その後、実は義理実家に住んでいる主人の妹さんが数日前から微熱があった事が分かりました。 当日は別の部屋にいましたが、義理両親は妹さんがいる部屋に何度も子供達を連れて行き、妹さんと接触させていたようです。 以前から、家族に風邪やインフルエンザの人が居ても、こちらにそれは知らせずに、家に招かれることが何度もありました。 あまりにも平気で呼んでくるので、体調が優れない人がいる時は、帰省を遠慮することをご両親に伝えました。 しかし、どうしても孫に会いたいからと言う理由で、また同じ事の繰り返し。 嫌気がさしています。 義理母は、うちに体調が悪い人がいるからとか言ってたら、どんな人がいるか分からない公共の場所には連れていけないって事になる。 気にしすぎだ。 今まで良くしてやってるんだからそれくらい大目に見ろ、だそうです。 そこで皆さんに質問なんですが、義理実家に体調の悪い人(風邪やインフルエンザ、熱のみでも)がいる場合、子供を連れて行くが嫌ですか?それとも気にしませんか? 子供に病気がうつるのは可愛そうですし、何より体調が悪いのに幼い子供達が居たらより具合も悪くなると思うのですが・・。 私は気にしすぎなのでしょうか。 会えるのを楽しみにしてるのに、キャンセルになったらどんな思いがするか考えないの?と言ってきた主人には、今後何かを期待するのは無理そうです。 ちなみに、義理実家には1ヶ月に4回~5回は行ってます。 主人が行きたいと言ったり、お誘いを受けたりなどです。