• 締切済み

大切な人を亡くした方、教えて下さい。

先月、8年程お付き合いした人が突然死で亡くなりました。一緒には暮らしてなかったのですが、彼が最近、精神的、身体的にも辛かったことを知っていながら何もしてあげることができませんでした。私自身も精神的に余裕がなく、気付かないふりをしていたかもしれません。日に日に、自分を責める気持ちと彼の居ない現実を感じて孤独に押し潰されそうです。何とか仕事には行っていますが、人と話すことが辛いです。皆が「いつか時間が解決してくれる」と言います。優しい言葉をかけてくれることも感謝をしていますが、何を言われてもこの気持ちは絶対に理解できないはずだと思ってしまう自分がいます。 私と同じ境遇の方がいましたら、何でもいいです。教えて下さい。

みんなの回答

  • lanlan21
  • ベストアンサー率49% (50/101)
回答No.5

私は突然、最愛の妻とお腹の赤ちゃんを亡くしました。 一夜で夢のような幸せからたった一人の暗黒へ叩き落とされました。 あなたも大切な人を突然亡くされており、その気持ちは痛いほどわかります。 私はその後、同じ経験をした人にもたくさん会ったりしましたし、いろんな経験談を直接間接に聴いてきました。そういうところから、少しでもあなたの助けになればとご回答いたします。 今は、まだ49日もすんでいないとのこと、まさにちぎれるような痛みに毎日苦しんでいることでしょう。 今は、休むときです。泣くときです。 今は、寝て、起きて、食べて、そうやって生きているだけで、十分前向きにあなたは生きています。 誰よりもがんばっています。 それ以上に、無理に前向きになる必要はないです。今、無理をすると必ず心身に支障が後で出てきます。 今のあなたは、体が重傷な時に安静にするのと同じく、心が重傷なのです。安静第一で泣く時です。 周囲の言葉を拒絶してしまう気持ちも多くの人に共通します。それは、悲しみと辛さが人の想像を超えた厳しいもののため、経験ない人の想像力や言葉では無理なのです。気持ちだけを受け取っておきましょう。周囲もどんな言葉を言えばいいのかわからないので、ありきたりの言葉を使ってしまうのです。まだ亡くして間もないあなたに、あの大切な人のいない未来が考えられないあなたに、「時間が解決する」と言っても反発の感情しか出ないのは当然ですよ。あなたがひねくれているわけではありません。 人と話すことが辛いなら、今は話す必要はないです。こういう経験で多くの友達を失う人もたくさんいますが、やむをえないです、その程度の友達と思って、今はわがままにあなたのやりたいようにやりましょう。真の友達はきっと何年でも待っていてくれます。 また自責の念も多くの人が感じる気持ちです。これは、もうしばらくして、本当に自分を責めて、彼が喜ぶかを考えるとよいかもしれません。亡くなるときにはいろんな原因が重なりあうため、どうしても、その原因を自分に持ってくる人も多いのです。彼は、こんなに辛い思いをしているあなたを責める程度の男でしたか?おそらく、そうではなく、もう自分を責めないでと笑って優しくしてくれる方ではないでしょうか。 今、しばらくは、ただただ、寝て、食べて、泣いて、わめいていてください。絶望を嘆いていてかまわないです。とにかく、毎日をぼーっとでいいから、やり過ごしていてください。それが、今のあなたにとって最大限の前向きですし、それだけでも想像を絶するエネルギーでがんばっているとご自分を認めてあげてください。それだけの厳しい辛さなのです。 そうして、毎日をやり過ごしていると、ほんの少し、わずかずつ変化するときがきます。変わらない悲しみを抱えることにはなりますが、今のような痛みからは少しずつ変化します。そのためにも、今は毎日を漂うように、やり過ごしてください。仕事は前の何倍もエネルギーを使い疲れてしまいますが、ずっと不在と向き合っているより楽にしてくれました。 死別関連の本や経験談を聴くこともお勧めです。きっと、あなたが冷たいわけでも、ひどいわけでもなく、正常の反応をしていることがおわかりになると思います。普通の人と話したくないけど、人と話したいという矛盾した気持ちには自助グループ等もあるので探してみてください。

mariw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。何度も何度も読ませて頂きました。辛いお気持ちを話して頂き、申し訳ありません。今は、ただ毎日を生きているといった感じです。でも、それだけでも前向きに生きていることになるのですね。とても悲しいのですが、不思議と涙が出ません。泣き喚くことができれば少し楽になれるのでしょうね。相変わらず、自責の念を感じてしまいますが、きっと、彼は笑って「あなたのせいじゃないよ」と言うはずです。 しばらくは、自分に優しく、甘えていこうと思います。 優しいお言葉を本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134423
noname#134423
回答No.4

8ヶ月前に兄を突然、34歳の若さで亡くしました。未だに似た人を見つけては、大人気なく涙がポロポロでたりします。 兄が亡くなった事なんて信じたくもなかった。何度も棺を覗いては、何度も何度も頬を撫でて。私は願いました。『何でもするから、どうか兄を連れて行かないで』と。寂しく隣で泣く母の肩を抱きながら、何もできない自分の無力さに悔しい思いもしました。 父は言いました。『時間が経つと諦めがついてくるもんだな』。もうこの世にいない事を、時間と共に思えるんだと言われて、私も思い出しては涙が出る日は未だにあるけど、そうして『いなくなった』事に少しずつ気づいていくんだなぁって。 貴方の気持ちは誰にも理解できないんです。私だって大切だった人を亡くしたのに、貴方の本当の悲しみの深さは分かってあげられない。もしかしたら、私より深い悲しみかもしれないし、私の方がより辛い死を味わったかもしれないじゃない? だけど。 貴方が悲しんでいるのは分かる。貴方の周りの方々は、みんなそうして察してあげる事くらいしか出来ないんです。 『時間が解決してくれるよ』とか、『人は遅かれ早かれ死ぬんだよ』『貴方の心に生き続けるんだから』なんて慰めを私も沢山されました。だけどあの時の私は、そんな簡単に言葉なんかで片付けないでよ!なんてひねくれたりしてました。 本気で落ち込む私に、みんなは優しさで言ってくれてたのに。本当は私も『ありがとう』って言うべきだったのにって今でこそ思います。それくらい余裕もなくなってて、それくらい本当に悲しかった。 兄が亡くなったのには何か意味があるんじゃないかって、兄の死を無意味にしない様にと思ったり、無性に会いたくなったり、本当にいろんな葛藤と感情が芽生えます。 と同時に、いつか自分が今度は遺す側になった時を穏やかに思うと、私が兄に対して一生分以上の涙を流している様に、私にも誰かがそれだけ思ってくれるのかな、なんて思います。 となると今度は、愛する人には悲しんで欲しくはないなぁって考えて。じゃあ兄もそうなのかなって。それなら泣いてばかりでもいけないなって答えにたどり着きます。 私が思い出す兄は、いつも笑っています。きっともっと生きたかったであろうに、それでもなぜか私に笑ってくれます。 その笑顔は、私がどれだけ年老いても、きっと色褪せる事はないでしょう。それが、その思いが、大切なのかもしれませんね。

mariw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お兄さまを亡くされたこと、思い出させてしまい、申し訳ありません。そして、たくさんの言葉をありがとうございました。 今、思うことは当たり前の何でもないことが幸せだったななんて思います。私も彼の死は、意味があるような気がします。まだ、まだ、この悲しみから抜け出せませんが、いつか笑える日が来ることを信じて、周りの人達に感謝を忘れずに、彼の分まで精一杯生きていきたいと思います。前を向いて。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。  私の場合、女房殿を癌で亡くしましたので、「感謝を忘れないことが供養」と思っていますが、貴女の場合は未だ独身のご様子ですから「忘れてあげることが供養」でしょう。貴女が幸せになればきっと亡くなられた方も喜んでくれます。  女房殿の場合は癌の転移で苦しみましたので、息を引き取った時は「やっとあの苦痛から解放されたのだ」と思って娘と耐えました。  貴女の『彼』さんも、貴女には耐えられない苦痛でしょうが、『精神的、身体的にも辛かった』苦悩・苦痛からやっと解放されたのだと思ってあげてください。  悲しいことですが、人間って、死でしか解決しない苦悩や苦痛もあるものなのです。

mariw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼を忘れることが供養になるという言葉に救われました。そして、今はもう悩みから解放されて安心しているはずです。決して、忘れることはないと思いますが、前を向いて生きていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

同じ境遇の人がいたら,なんでもいい教えて欲しい。その気持ちは痛いほど分かります。8年もお付き合いした人が亡くなった。あなたは,同じ境遇の人の話を聴きたい。知りたいと思っている。 僕は思う。逝ってしまった人を不敏に思うなら,あなたが,その人の分まで荒波を超えて生きるのが,その友達に対する供養です。

mariw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼に対して何もできなかったと申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、私が一生懸命生きることが、彼に対する供養になるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Joker3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

長男を3歳の時に髄膜炎でなくし、 昨年妻を肺がんでなくしました。 アドバイスできることがあるとしたら、 残された者は、 先にいった人の想いの分まで、 使えなかった時間の分まで、 背負って、大切にして、生きて行くこと。 そんな風に思います。 立ち止まったままでは、誰もHappyにはなれません。

mariw
質問者

お礼

Joker3様 ご回答ありがとうございます。 今は、まだ悲しみでいっぱいですが、49日が終わったら前を向いて彼の分まで大切に生きていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で辛い方

    自分もうつ状態でとても孤独感いっぱいで辛いです。自分と同じ境遇の方と友達になりたいです。お互いの気持ちが少しでも楽になって元気になれればと思っています

  • 演じることでしか人と関われない。

    演じることでしか人と関われない。 29才独身男性です。 今、辛くて苦しくて心が折れそうです。 子供の頃から周りの輪に入れず一人で遊んでいました。 しかし、就職活動を始めた頃から演じることを覚えました。 就職の面接、職場の人間関係、人前でのスピーチ、 飲み会の幹事、結婚式二次会の司会、人前で歌う。 全部、自分という人間を演じることで乗り切ってきました。 第一印象を取り繕うことが出来る人間になれました。 人と関わることが怖くて仕方がないから、 余所行きの自分を演じている時だけは人と関われます。 初対面で印象が良くても、その後は続きません。 つまらない人間という化けの皮が剥がれるからです。 思えば子供の頃から人にどう思われるかを気にしてきました。 普通に人と仲良くなるということが出来ませんでした。 人に好かれるには媚びる、へりくだる、世辞を言う。 そんなマイナスなイメージばかりが浮かびます。 人に与えなければ、人を好きにならなければ愛されない。 そう良く言いますが、どうしたら人を好きになれるかが 分かりません。その為にどれくらい傷つけば良いのか・・・ 最近、孤独死について良く考えます。 孤独は怖いけど、人と関わり傷つくことはもっと怖い。 どれくらい傷つけば良いのかを考えると震えが来ました。 人と関わって傷つくのが嫌だから余所行きの自分を作って 表面上を取り繕うことばかりをしてきました。 その場を凌ぐことばかりを考えて生きてきました。 人に好かれるには下手に出なければいけないと考える 自分の心は相当に歪んでしまっていて病的に思えます。 演じている自分じゃない自分が嫌われるのが怖いです。 ずっと演じ続けられるだけの余裕がないことと、 これじゃいけないという気持ちは常に感じています。 最近は体が疲れていても眠れない夜が続いています。 昨日、転職のために人材紹介会社の面談を受けましたが、 演じながらペラペラ自分を語る自分が心底嫌になりました。 最近、消えてなくなりたいとばかり思えます。 病気ですよね?精神科で薬を貰えば不安は消えますか? アダルトチルドレンという症例に自分は良く似ています。

  • 死にたい気持ちが抑えられない

    私には身体的な障害があり、どうしても前向きに生きられません。 この先、生きたところで精神的にも肉体的にも自由になることは 出来ませんし、暗く孤独な未来しか待ってないのだろうと思います。 死にたいのか生きたいのか、自分がどうしたいのか 今、揺れ動いている状態です。 どうせ一回きりの人生なので出来るだけ楽しんで終わり たいですし、自ら死を選ぶ必要もないかと思いますが、 長生きをして、自分の周りに家族が居なくなり一人ぼっちに なってしまうのを考えると怖いです。また、身体的障害により 塞ぎ込んだ心で耐えながら生き延びるのも精神的に辛いと 思います。 同じよう悩みを持っている方がいらっしゃったら、何か アドバイスを頂けら幸いです。

  • 好きな人を忘れるためには。

    バツイチ男性に片思いをしてました。私のアルバイト先の社員の方です。離婚原因は奥さんの方に新しい男性ができたとのことでした。子供がいたのですが、親権は彼が持つことになったそうです。 色々あって私が「好きだ」と彼に伝えてしまったあと、数日後に彼に遊びに誘われ遊びに行きました。 その後メールでやり取りするなかで彼から「現実的に考えてお店のバイトと付き合うことはないでしょ?元バイトとかならわかるけど(´・ω・`)」とか「○○さんがお店のバイトとして働いてる時点で付き合うとかないからね」「たまに感情ぶつけてくるけど、おれ自身も精神的に余裕ないからつつみこんであげられない」「もう少し大人になったら?って思うし、就職したら○○さんももう少し大人になると思う」等々、言われてしまいました。 私は大学4年生で彼とは歳が10個離れているし、自分が大人じゃないことくらい自分の性格上分かってはいます。普段は冷めた人間だけど、人を好きになると自分のことが自分でもよくわからなくなってしまいます…。 現実的に考えると、確かに彼とは年齢からも子持ちってことからも、付き合えるとも思ってなかったけれど、私が好きだって言った時に「気持ちは嬉しい、でも恋愛する時間がないから」っという理由でフったのに数週間後には遊びに誘ってくれたし、「今度は夜お酒飲みに行こう」とか「綺麗になったね」とか言われたらちょっと期待してしまった馬鹿な自分がいて…。 どうして好きって言った私のことを誘えたのかなとか、私が好きだと言ったんだから会ったら余計に諦められなくなる、こうなるかもって相手も分かってたはずなのに…。 そう思ってしまう自分にもまた嫌気さしてしまうし、分かってはいるんです。。 指摘してくれたことには感謝してるけど、大人になって見返してやりたい!とも思います。 彼を忘れたいのですがどうしたら忘れられますか?

  • 人間らしく生きること、人のために生きたい

    未成年者の凶悪犯罪、リンチ殺人、性犯罪などの暗いニュースや 自分さえよければいいという自分勝手な人達や人の迷惑を考えない人達が多く私個人としては悲しいとおもえる現実に気持ちが落ち込んでしまうこともありますが、一人の人間でもこれらのことを減らすことのできる行動ができるのではないかと思っています 小さいころの夢であった「困ってる人を助けるような人になりたい」という気持ちは今でもあるのですが、生活では家族を養っていくことで精一杯で金銭的な余裕もなく仕事で時間での拘束時間も多く自分の時間も取れない生活が続いていたのですが人生も折り返し地点に立ち自分の小さいころの夢を少しでも叶えたいと思うようになりました。 この質問を読んでくださったことに感謝すると同時に、人間らしく生きる方法を教えていただければと思っています どうぞよろしくお願いします。

  • 精神疾患の方で今みたいな時期特に体調が悪くなる人

    自分の質問を閲覧しようと思って頂いた方々、こんにちは。 そして閲覧しようと思ってくださり有り難うございました。 自分は、十数年前に精神疾患を患い、3年程前に精神障害に病名が変わった中年男性です。 そこで、精神疾患を患っている方や精神障害を患っている方にお聞きしたいのは、自分は精神疾患と診断をされてから、精神的不調もそうですが身体の不調(不定愁訴)がほぼ1年中あり、特に今みたいな時期に特にひどくなり、殆んど動けない状態なのですが(ちなみに、現在は仕事は医師の方から止められていて、無職の状態です)、同じ様な症状の方いらっしゃるでしょうか? それから、医師からははっきり言われていませんが、自律神経の方も悪くしているみたいです。 精神的な不調は、ある程度気持ちを強く持って耐えてきましたが、身体の不調だけは気持ちを強く持つだけでは乗り越える事が出来ません。 症状が全く同じ様な人とは言いませんので、少しでも近い人がいたら宜しくお願いします。 今回は、精神疾患や精神障害を患っている方だけに回答を求めていますので、どうか御理解の方をお願い致します。 最後に、自分は現在心身共にすごく辛い状態で情緒不安定な状態なので、誹謗中傷や傷つける様な発言は絶対しない様にお願いします。 最後まで、読んで頂き有り難うございました。

  • 愛を求める人は幸せになり難い?

    虐待的な躾けでも受けたのか育児放棄的な孤独の中育ったのか、 ・甘えたりねだったりして自分への特別な愛を確認したがる人。 ・金や物を貢ぎ精神的対価(愛情)を強く要求し時に脅す人。 などがチラホラ居ます。 同情的な人が無理をしてその人を見捨てず構ってあげ続けても 段々慣れと麻痺からか要求がエスカレートしたり、 要求に応える側が大きな悩みを抱え余裕を失った途端に不安定化し 加虐/自虐的脅迫をし限界にさせて行く事も見かけます。 それに比べると、 相手からの感謝の言葉など精神的な見返りを期待などしていない 自分がやりたいからそうするだけの人同士が 特に執着せず期待せず失望せず 気まぐれ的に一緒に居つつ楽しんでる人は結構幸せそうに見えます。 愛を求める人は長期的には 幸せになり難いんでしょうか?別にそんな事はないでしょうか?

  • 「頑張って」という言葉を嫌う人

     辛い状況にある人を励ます時に「頑張って」と言うと、「今でも精一杯頑張っている、これ以上頑張れなんて酷だ」という人がいますが、言葉をかける方としてはそれは重々承知で、決して「“もっと”頑張って」という意味ではなく、励ましの言葉のひとつとして言うのだと思うのですが、なぜそう受け取れないのでしょうか。  むしろ励ましてくれている人に対して感謝の気持ちが持てずにわざわざマイナスに受け取ること自体、改めるべきでは?という気さえするのですが。  それぞれ、その人や状況で違うので、そういう余裕もなくなってしまっているということかもしれませんが、「絶対言われたくない!」という方、具体的にどうイヤなのか教えてください。

  • こういう人っているんですか?

    20代の男です。 私は今まで一度も恋愛経験がありません。 人を好きになる感情もないという事に気づきました。 どんな女の人を見ても、きれいとかカワイイとか思いません。 女性に魅力を感じません。 でも性欲はあるんです。 しかし、別に現実に人と行為をしたいとも思いませんし、欲求が消えてほしいです! 以前に女性が何回か寄ってきたこともありましたが、見向きもしませんでした。 女にがっつくまわりの男らが下等に思えます。 一般から見たらかなり変人ですよね? 数年もしたら、親からは結婚してほしい!と絶対に言われそうです。 将来適齢期と言われる時期に、私のような者も世間体や親を意識して、好きでもない人と結婚すべきでしょうか。 老後は独りで孤独死しても構わないと思ってます。

  • 私は40過ぎ独身女性

    私は40過ぎ独身女性 彼氏は今まで何人かいました。 自分なりにがんばってはきましたが、 結局自分を信用できないので、相手を信用して 相手の好意を心底受け入れることが出来ず、別れてしまいます。 けれど、これも自分の人生なので、最後まで責任持って生きていこうと 思っています。 ただ、この所孤独 寂しい 何をしても楽しくない 現実逃避、何も興味がない。 生きる気力がありません。 心の中がこんなでも、いつもと同じように会社に行き楽しく振る舞い 家には母と殆ど帰って来ない父がいますが、会話は殆どありません。 この歳で実家に住ませて貰い、感謝はしています。 一人で生活することもできますが事情があり家を出る事ができません。 友達は殆どが家庭を持ちメールなどで会話をする程度です。 心の悩みを話せる友達は一人もいません。 みんなそれぞれ、生活があり、忙しいので、私の事で悩ませてしまっては 悪いかと思い気がひけてついうわべだけのメールをして終わりです。 私は幼い頃から自分の感情を隠して生きてきました。 家庭の事情です。 父は母と愛称が悪く、その上愛人がいて、仕事柄もあるのですが、 家にいる事が少なく、未だにケンカが絶えません。母はその寂しさを紛らわすように毎晩お酒を飲み 泣いていました。 私はそんな母を見ていて、いい子にしないと捨てられるという不安と、母を助けたいという思いで、 私の事では心配させないように辛くても、寂しくても。楽しい、平気を装って生きていましたが、 「お前はバカ」「お前は嫌い」「あなたには無理」と親には否定されてきました。 かといって両親は私に愛情がなかった訳ではないと思います。 物質的には何一つ不自由なく与えてもらいました。 私に心配をさせている自分が許せないのか 母に気遣い我慢して泣き言を言わない私を見ているのが辛かったのだと思います。 私はそうしているうちに自分の感情に嘘をつくのが上手くなり、 自分がどう感じているかさえ感じなくなりました。 今の自分が現実と向き合えないのは、心の何処かでしっかりそんな家庭環境の精に しているのに、そんな弱い自分を認めたくなくて、気付かない振りをしていました。 そうして自分に嘘を重ねて生きてきました。 今の自分の生きる姿勢を認めてありのままを受け入れなくては 何も変わらない。自分はこれからも自分を失ったまま生きていくのか? 40を超えてやっと気付きました。 気付けたので良かったのですが、やるせない寂しさと不安と孤独に襲われ、 現実逃避し、ただ時間に流されてしまってます。 現実逃避している方が心地がよいと、身体や頭が覚えてしまっているので、 甘えるな、強くなれ、現実と向き合えと紙に書き壁に張るなどして 努力はしているのですが、 現実は何も変わっていない気がします。 このままでは、孤独死もまぬがれないのかも。 話が長文になってしまいましたが、 現実と向き合おうとしない自分 自分の気持ちに素直に向き合えない。 やるせない寂しさと不安と孤独の克服 をどうにかしたいのですが、こんな私につける薬はありますか?

このQ&Aのポイント
  • スマホ側の設定は問題ないが、このPCだけIPHONEとのテザリング接続ができない状態。
  • PCのWi-FiはIPHONEを認識しているが、パスワード入力が求められず接続できない。
  • セキュリティの設定が原因か?対処方法を教えてください。
回答を見る