• ベストアンサー

放射性物質汚染、なぜホウレンソウなの?

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

たまたま計ったのが、ほうれん草だっただけです。 大根なんかは計ってもいませんし。 春菊も一緒。 言うほうは、ハウス栽培とかは考えていません。

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射性物質に汚染されたものを薄めても危険なのか?

    少しまえは牛乳などの食物、最近は工業製品で http://www.shigenshinpou.com/news/bucknumber/2011/5-9.html 放射性物質で汚染された物を「薄めて」出荷する話題がありました。 汚染を気にする人からは「危険だ」「非常識だ」などの話を聞きました。 薄めて適切な基準値以下(それが3.11以降であがった、下がったは問題にしません)にするのは、リーズナブルなことだと思うのですが、「薄めた」ものでも何か危険性が考えられるのでしょうか?

  • 千葉産の大根

    今日、家族が千葉産の大根買ってきたのですが、放射能汚染の心配は大丈夫なのでしょうか?千葉ではホウレンソウが出荷停止になりましたが、他の野菜はどうなんでしょうか?

  • ホーレンソーや牛乳の放射能汚染について

    間違いなく今回の福島原発が原因で放射性物質が畑に落ちたからだと思います。 つまり汚染された土壌を改良しない限り今後も野菜は汚染され続けるのではないでしょうか? それとも単に葉の上に放射性物質が付着したと言う事なのでしょうか? 又牛乳からも放射線が観測されたと言う事ですが、考えるに飼料に放射能が付着して牛に取り込まれたからだと思うのですが、そうなるとその牛からはこれから先ずっと汚染された牛乳が出続けるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 菅氏は勿論枝野氏や保安委員の会見を聞いてもはっきりしないのです

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 放射性物質は自然排出される汚染

    詳しい方、放射性物質の被害について質問です。 専門家でない方でも、根拠をつけていただけると助かります^^ 1、体内に入った放射性物質は自然排出されることはありますか? 2、福島周辺で土壌・水の放射能汚染は、この先何年続くと思われますか? 同じ放射線でも、広島・長崎の爆発後に環境に放出された放射性物質の総量は、 チェルノブイリ事故でそれの400分の1と他の質問で拝見しましたが、 ならば福島原発はどのくらいの放射性物質の量が漏れ出たのでしょうか。

  • 放射線・放射性物質に関する質問

    東日本大震災に端を発する福島原発事故の影響により、 昨今は放射能・放射線・放射性物質に関する報道がとても多いです。 このような時世において、これらの正しい知識を是非身につけたいと思い、 以下の質問を投稿させて頂きます。 全ての質問にお答え頂かなくても構いません。 正確な事実を把握している質問にのみお答え下さいますようお願いします。 1.放射線は、市販の服を着ている程度で防ぐことができますか。  放射性物質は、市販の服を着ている程度で防ぐことができますか。 2.身体を洗ったり、服を洗濯したり、うがいを行うことは、放射性物質予防に効果はありますか。 3.呼吸や飲食により放射性物質が体内に侵入した場合、それらは時間が経てば、排泄物と共に  体外に出るのでしょうか。それとも、栄養素のように体内に吸収、蓄積されていくのでしょうか。 4.放射線を受けたり放射性物質が付着した物質は、放射能を持つようになるのでしょうか。  (物質とは、がれき等の無機物、生物等の有機物を含みます。)  福島からのがれきの受け入れを反対された自治体があったり、福島から非難してきた  子供が避けられるなどの報道が分かりやすい例でしょうか。 5.放射線を受けたり放射性物質を吸い込んだりした家畜や魚の肉を食べることは、  人体に影響があるのでしょうか。どのような影響があるのでしょうか。  (家畜や魚の被爆の度合いは、現状の福島県産のものを目安にして下さるとありがたいです。) 6.放射線を受けたり(もちろん出荷前によく洗浄するにしても一時的に)放射性物質が付着した  野菜や穀物などの作物を食べることは、人体に影響があるのでしょうか。  どのような影響があるのでしょうか。  (作物の被爆の度合いは、現状の福島県産のものを目安にして下さるとありがたいです。) 7.放射線を受けたり放射性物質を含んだりした土壌で栽培された野菜や穀物などの作物を  食べることは、人体に影響があるのでしょうか。どのような影響があるのでしょうか。 8.放射性物質は、いずれ放射線を出さなくなる(半減期とか何とか)、ということは知っていますが、  今回の事故で発生した放射性物質は、どの程度の日数で放射線を出さなくなるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 放射性物質がついた雑草や花の処分は?

    福島はもちろんのこと関東全域に放射性物質が降り注ぎ、あらゆるところで検知されました。 今は原発からの降下物が減ってるので空間の物質は減ってますけど地面に降り積もったという話しですよね。 野菜は出荷制限になり水道水も汚染され、それは田畑だけではなく学校の校庭などと一緒で一般家庭の庭や道路も同様に降り積もってるわけで・・・ 畑の野菜につもってるということは庭に植えている植物全部にも積もってるわけで、そのままにしておくと雨で土にしみて地下に染みて行くという話を聞き、花壇から植木鉢からすべての花を抜いてゴミ袋にとりあえず入れました。 ちなみにこちらは群馬県の南東部です。 食べるわけじゃないのだからとも思ったけど、小さい子供がいるので放射線がでてる花ってのもどうかと思い処分しました。 ただ、出荷制限された野菜などは燃やすと煙から放射性物質がでるから畑のすみに積んでおくようにというような指示が国からあったようです。 野菜がだめなら雑草も花も燃やしたらだめってことですよね。 抜いた花はどう処分していいのか困ってしまいました。 深く穴をほって埋めるとかでしょうか?そしたらやっぱり地下に染みて行くことにはかわらないですね・・・染みないのかな? みなさんは雑草などは普通にゴミにだしていますか? なんだかとてもやっかいなものですね、放射性物質って・・・

  • 牛乳と母乳の違い?(放射性物質)

    高校の時に生物をサボったからか??ニュースを見ていてわかりません。 放射能物質は、一番最初に顕著に検出されるのが牛乳だから、重点的 にチェックされていたとの報道がありました。ホウレンソウと同時に出荷 制限がかかった食品であったと思います。なのに、今回の水道騒ぎでは、 母乳は問題ないと解説する方が多い(一部では要注意と解説してる方も いましたが・・・)です。 構造的な違いなんでしょうか?ご存知の方がいましたら、是非、教えて 下さい。

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • この度の放射能漏洩について

    現在問題になっているいわゆる放射能もれについて、疑問に思っていることがあり投稿させていただきました。  (1)爆発時、建屋が吹きとび、放射性物質が拡散されたことを考慮すれば、冷却のために何千トン、それ以上の水を放水すれば、同様に放射性物質が水とともにどこかに流れ出ることは予想できなかったのか。  (2)また、燃料に直接触れる冷却水に放射性物質が溶けこむならば、冷却水を注入すれば注入しただけ放射能物質に汚染された水が流れ出すことは予想できなかったのか。  多分予想はしていたのだと思われるが、それであれば、地震直後より汚染物質の漏洩量が増加することをいわゆる専門家の人達は予想するべきではなかったのか。  (3)また、食品に関しても、春菊やほうれん草など、特定品目が制限されるのもまったく理解しがたく、同様な栽培形態であれば汚染度合いも同様と考えられるのではないだろうか。そのうえ、摂取しても問題がないのであれば特定品目にたいして制限をかけるのは不公平では。 素人目にも、変だな、と思ったしだいです。