• ベストアンサー

牛乳と母乳の違い?(放射性物質)

高校の時に生物をサボったからか??ニュースを見ていてわかりません。 放射能物質は、一番最初に顕著に検出されるのが牛乳だから、重点的 にチェックされていたとの報道がありました。ホウレンソウと同時に出荷 制限がかかった食品であったと思います。なのに、今回の水道騒ぎでは、 母乳は問題ないと解説する方が多い(一部では要注意と解説してる方も いましたが・・・)です。 構造的な違いなんでしょうか?ご存知の方がいましたら、是非、教えて 下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

環境中に拡散された放射能は食物連鎖を通じて濃縮されます。 牛は大量の飼料(毎日10kg)を食べて牛乳を出します。牛乳1リットルを作るために必要な飼料の量が多量であるため生態濃縮が強く起こります。母乳でも理論的には生態濃縮が起こるはずですが、食事の大部分が放射能で汚染されているわけではないので大きな問題にはならないということです。 ついでながら今回の原発事故では周辺の海も汚染されています。海洋でも同じように食物連鎖を通じて生態濃縮が起こります。国際原子力機関(IAEA)などの研究によると、魚肉はヨウ素の場合、海水の十倍から二十倍、セシウムで三十倍から百倍に濃縮される、とされています。

tac48
質問者

お礼

理解できました。ありがとうございます。 分母が違えば、摂取量も違う・・・当たり前でしたね。 ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.4

放射能は大地を汚染します。大地や道路や公園  そして田畑や牧草地を汚染します。 牧草地の草を食べて乳を出す牛は多量の内部被曝をして、汚染した牛乳を作ります。 一方 女性は汚染されていない 米 缶詰 袋に入った食品などを食べて母乳を作ります。 ですから 汚染が有りません。 但し 汚染地で汚染された女性  汚染された水を飲んで 汚染された母体からは汚染された母乳が出ます。 東京都が乳児にペットボトルを配布する様ですが、非常によいことだと思います。 しかし、授乳中のお母さん  そして妊娠中の女性も ペットボトルが必要に思えるのですが。 例えば東京都ならば水源地が多数有り、汚染されていない地域から料理用の水だけでも もらうなどの自己防衛は、必要かもしれません。

tac48
質問者

お礼

安全基準が、もしもの場合に混乱を生むっていう悲劇と感じてます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

人は、放射性物質をのどにある甲状腺に集約させる能力があるそうです。 そのために、甲状腺を守るヨード分の摂取が取りざたされたほどです。 当然、色々な物を食料とする人間は放射線物質の摂取が少ない上に、放射線物質を甲状腺でブロックしているので母乳から排出する量は極端に少なくなり成ります。 一方、放射性物質が多く付着する地上にある草を主に食べて居る牛は、当然その物質を多く取り入れ濃縮され、その乳にはより多くの放射性物質が存在することと成ります。 今しばらくは、母乳か放射性物質が少ない綺麗な水を煮沸してミルクを作り、放射性物質の影響を受けやすい赤ちゃんに与えてあげて下さい。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。 牛は草を洗わないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 乳牛の主食は“牧草”と思われますが、この牧草が最近の降雨水を吸っているとすると、その牧草を食べた牛の乳に放射性物質が含まれる可能性も理屈としてはありそうです。

tac48
質問者

お礼

母乳議論は、水から摂取した場合だったんですが・・・。 でも、出ないに越したことはないですもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

母乳は問題ないのは、牛と違って、お母さんが放射能物質をあまり摂取しないからです。 また、お母さんが放射能物質を摂取しても、母乳に出てくるのはごく一部です。 ちなみに、放射能物質を食べてもほとんどは糞尿として排泄されます。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。 母乳議論は、水から摂取した場合だったんですが・・・。 でも、出ないに越したことはないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射性物質について

    水道水や、野菜から放射能が検出したと報道されておりますが、 この元になる放射性物質は、福島の発電所から 飛来したものなんですよね。 屋根が吹き飛ばされた水素爆発のときに飛んできたんでしょうか? 風向きによってはなんていわれるけど 目に見えない小さな原子核が、200キロも離れた東京まで飛べるのが不思議です。 概ね西から東に流れる風向きなので、なんか腑に落ちません。 放射性物質とやらは、 家屋を突き破ることはできるのでしょうか? 水があるとそこにとどまるのでしょうか? 性質もわからないので、 おおまかな説明がほしいです。 ご教示願います。

  • 放射性物質汚染、なぜホウレンソウなの?

    放射性物質による汚染で出荷停止などのニュースを見ると 他のものもいろいろ言われますが、まず一番取りあげられるのがホウレンソウです。 なぜホウレンソウが一番いけないのでしょうか? たとえば「路地の葉物野菜はだめ、ハウス栽培のものは良い」とかいうなら納得できますが。 どこそこはホウレンソウ、どこそこは春菊、とか言われると何を気をつけて良いのかわかりません。 解説して下される方はいらっしゃいますか? 当方千葉県に済んでいますが、春菊がいけないといわれていましたよね? 他の葉物野菜も良くないのでは?とかそれなら牛乳や何かもいけないのでは?と思います。 ただの感想や同意はご遠慮下さい。

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 水道水について(放射性物質・放射能)

    埼玉県ですが、水道水から放射能が検出されていました。 8月8日 セシウム134-0.52セシウム137- 0.48 Bq/Kg 8月15日         不検出         0.45 特に報道もされていないので油断していたのですが 飲料水として使用したり、お風呂に入っても、まだ直ちに影響がないのでしょうか? 既に呼吸や食品で被ばくしてるのでとても心配です。 それから、福島原発からの放射能の放出が止まる日は訪れるのでしょうか? 今世紀中は無理なのでしょうか。

  • 放射線の数値よりも、放射性物質が怖いんじゃ?

    ただしい知識と情報をいただきたいのですが。 原発の事故により、各地で放射線の値を報道して、xxマイクロシーベルトだから、人体に 影響ないとか言っていますが、そもそも、放射線が飛来しているのではなく、放射性物資が 飛来していて、いかにそれが微量でも、食料について、それが人体の中に入ったら 大変なんじゃないかと思いますが、いかがなのでしょうか? あくまで放射線は、放射線物質から発生しているものとの認識ですので、報道されている 以上に、放射能物質を人体に入れないことの警告や、報道のう方が必要なのだと 思うのですが?

  • 放射性物質が検出された母乳は大丈夫?

     「国や市民団体の調査で東京電力福島第1原発周辺に住む母親の母乳から微量の放射性物質が検出されたそうですが、原発のある福島県以外の母親からも検出されているのでしょうか。また、調査結果の範囲ならば母乳を与えても赤ちゃんに健康被害はないのでしょうか」=川崎市の女性会社員(36)

  • 放射性物質

    1.物理学的半減期と生物学的半減期の根拠;セシウム137は夫々30年と70日とされてます。半減期は物質により、異なり、何を根拠に誰が計算したものか。 2.放射性物質は、安定する為、放射能を放散する。安定するとは、その物質の最終的状態のことか。 又、何故各種の放射線を発するものか。 上記素人的質問致します、解りやすくご教示、宜しくお願いします。

  • 放射性物質を含む水道水をのむ

    ついに水道水からも放射性物質が検出された地域がでました。そのことについて 厚生労働省は『基準値以内は飲用しても問題ない。越えた場合はなるべく飲用は控えるべきだが代わりがなければ飲用しても問題ない。たとえ基準値ギリギリの水道水1リットルの水を飲んでも、東京ニューヨーク間を渡航する程度の数値であるから問題ない』 的なことを言いっ切ったみたいな報道みましたが。 ありえますか? 水ならおしっこで流れるんですか? 内部被ばくということになりませんか? もう私は完全に原発反対派になりました。 以前は資源の少ない国だから仕方がない面はあると思っていました。 しかし、それを理由にすると、今回のように事故があって放射能汚染が起き、より資源は減ってしまうので意味がない解釈だと分かりました。 事故が起きる以前にもこれほどの犠牲の上の原発とは知りもしませんでした。 放射能を除去する研究がどの位進んできているのかも専門知識のある方、教えて下さい。

  • 牛乳が飲みたいのです。

    僕の家の近所では、どこのコンビニもスーパーも牛乳が売っていません。 質問の一つ目なんですけど、牛乳って全国で生産されているのにどうして今回の放射能騒動が東日本のものなのにこんなに品薄になってしまうんですか。 それと質問の二つ目なんですが、どうしても牛乳が飲みたい場合首都圏で買えるところはどこですか。 僕としては人体に直ちに影響がないのなら是非とも牛乳を飲みたいのです。 もっと言えば少しくらいの影響が直ちにあってものみたいです。 どうせ今まで狂牛病の原因物質入りの牛丼や、駅前の喫煙所でたばこのヤニ煙や、排気ガスや、 水道のカルキや、食品添加物などの体に有害なものを、好むと好まざるとに関わらず摂取させられてきたんですから今更放射能くらい浴びても何でもないです。もう僕は子孫を残す気持ちもないし。 ですから少しくらい汚染されていても良いですから牛乳を飲む方法を教えてください。

  • お母さんのおっぱいから放射能を検出

    【原発問題】 母乳から、微量の放射性物質。市民団体が検査…福島、茨城、千葉など ★母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島 ・福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、  市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、  福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり  最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。  厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に  摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が  高いとも低いとも判断できない」としている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827 放射能は子供ほど影響が強いんだよね? 母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな? しかも水の放射能基準値を照らし合わせると国際的にも結構高い線量らしいよね?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのEpson photo+を使用していると終了する際に必ずブルースクリーンエラーが発生します。
  • このエラーはEpson photo+だけで発生し、他のソフトウェアでは問題ありません。
  • 不具合の原因や対処法を教えていただけると助かります。
回答を見る