• ベストアンサー

TV録画

 友人に番組予約(地上アナログ)を頼まれたのですが 録画したデーターをDVDに焼いて渡したら「著作権違反」になりますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1が法律論 #2が現実論 理論上ではコピーして譲渡するのはアウト しかし現実には「期間を決めず貸しただけ」と言えば 友人間の貸し借りであり私的利用の範囲になるので取り締まりされることはあり得ない。

optical_1
質問者

お礼

納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

例題をだしますね。 例えば、相談者が録画をした番組があったと仮定してください。 その番組を見逃した友人が、それを知って「貸して」といった場合は、果たして個人の利用範囲から逸脱するのでしょうか? これは、著作権侵害にはなりません。 今回の内容は「友人からの依頼で録画して渡す行為」ですが、上記の内容を踏まえて考えれば自ずと答えは見えてきます。 よく、私も友人に「録画予約」を忘れてしまい、電話で「録画依頼」をします。 別件で、弁護士に会ったときに聞いたことがあり、著作権侵害は録画して友人に渡す程度は個人利用の範疇に含まれるので、友人同士で見せ合うのは「違法とはいえない」との説明でした。 ただ、最終判断は「裁判所」となりますから、断定はできないが「権利者」が告訴をしないと成立しない犯罪ですから、有償でのレンタル・販売にならない限りは侵害行為とはならないと解釈されています。

optical_1
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

>友人に番組予約(地上アナログ)を頼まれたのですが >録画したデーターをDVDに焼いて渡したら「著作権違反」になりますよね? 一見、「著作権法違反」にみえますが、実は「個人利用」というものの定義があやふやな状態で、きちんと線引きがされてはいません。 友人から「録画」を依頼されて、それを録画して「無償で渡す(DVD・ビデオテープ代は別)」場合は、個人利用の範疇に含まれるというのが一般的な解釈といわれています。 これを「複数作成」して、多数の人間に「渡す(頒布行為)」をした場合は、著作権侵害の可能性が出てきます。

optical_1
質問者

お礼

.

optical_1
質問者

補足

 もちろん無償なのですが(DVD代だけ) ↓の方は有罪でアナタは無罪 わけがわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

はい。 個人的利用の範疇を逸脱しますので。

optical_1
質問者

お礼

.

optical_1
質問者

補足

↑の方は、無罪 アナタは有罪 わけがわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーで録画できないTV番組

    DVDレコーダーでは著作権保護の関係から録画できない番組があると聞いているのですが、今のアナログの地上波の放送にはそれに該当する番組はないのでしょうか。

  • パソコンのTV録画について

    ディスクトップパソコン(tvチューナー内蔵)で、地上波アナログ放送を録画し、いろいろな番組をDVD作成することが、楽しみの1つになっています。 ただ、少しでもきれいな映像を録画したいと考えています。 (1)「パソコンでは地上デジタル放送は受信できるが、録画はコピーワンスで1回パソコンの中にできるが、それをDVDなどに移すときは、アナログ化になる。」→これは、合っていますか? (2)合っているとしたら、先に述べた地上波アナログ放送録画でDVDを作成したときと、自分がこれからやれるとしたらやってみたい地上波デジタル放送録画でDVD作成したときでは、やっぱり画質に大きな違いがありますか? (3)(2)で効果があるのでしたら、周辺機器は何を購入すればいいのでしょうか?・tvキャプチャーだけでいいのか・内蔵か外付けどっちがいいのか・どのメーカーのがいいのか など あまり映像など知識がないので、質問がわかりづらいかもしれません。教えてください。よろしくお願いします。

  • DVDレコーダー とケーブルTV 録画出来ますか?

    こんにちは、お世話になります。 疑問だらけで、デジタル放送の事教えてください。 現状地上波のテレビを、ソニースゴロクを使用してテレビ番組録画をしております。 地元の東急ケーブルに加入しBSフジ・BS日テレなど見たいと考えております。 疑問その1 ケーブルテレビから受信するBS番組の録画をDVDへして、DVD-Rなどにダビングできるのでしょうか? 疑問その2 今使用している番組表などは現状のまま使用できるのでしょうか?(番組表から録画予約しています) ※デジタル(鮮明な画像)放送自体は興味ありません。 アナログの地上波レベルで十分なのですが、BS番組を見たく、DVDなどに記録しておきたいと考えております。 DVDレコーダーはこれが良いというものがあればそれも教えて下さい。予算5万円ぐらい(中古で良いので) ケーブルテレビにしようか迷ってます。 素人なもので簡単に教えてください。よろしくお願いします。(明日にでも加入しようか・・・?悩んでます)

  • TV録画が出来るPC

    以下のような条件でTV録画が出来るPCを探しています。TV録画の対象は地上波アナログのみです。 1.予約録画が出来る。出来れば複数予約が出来る。 2.予約待機時にはPCの電源をOFFに出来る。 3.EPGに対応。出来たらGコード対応。 1と2は、必ず満たすもので3はあれば良いです。 また、既存のメーカー製品に条件を満たすものがなければ、必要な機器をそろえれば可能などの情報も教えていただければ有難いです。 本当はPCとDVDレコーダーの両方を買えば良いのでしょうが、予算がなくて。

  • DVD-RAMに録画したデータ、コピーに制限は?

    DVDレコーダーでアナログ地上波の番組を録画したDVD-RAMのデータは、一世代までなどコピー回数に制限があるのでしょうか。

  • テレパソでTV番組を録画、DVDにしたい。

    日立のPRIUSというテレパソを約4年使っています。TVから地上アナログ放送番組を録画して、個人観賞用にDVDとして残したいのですが、何かおすすめのソフトはないでしょうか。ちなみに、PRIUS付属のWinDVDCreatorは、PCに録画することまではできるのですが、DVDにすることができません。

  • ケーブルTVの録画について

    ケーブルTV(itscom)加入を検討しているのですが、ビデオの予約録画や、裏番組の録画などはどうなっているんでしょうか?以前聞いたときは裏番組録画はできない(地上波なら可能?)ということでしたが。あと、ビデオデッキにケーブルChがある機種はTV視聴中以外の裏番組録画が出来るのでしょうか?

  • 「一回だけ録画可能」な番組について

    「一回だけ録画可能」な番組について教えて欲しいのですが 「一回だけ録画可能」な番組をHDDにではなくcprm対応のDVD-rwまたはDVD‐RAMに録画する事は可能なのですか? もし可能ならばそれをHDDの方にそれをダビングする事は可能ですか? 地上デジタルと地上アナログの同じ番組を録画(DVD,HDD)した場合何か違いがあるのですか?(画質、その後の操作のしやすさなど)

  • 一回だけ録画について

    テレビ番組の予約を忘れて、友人がHDDに録画したものをDVDに落としてもらったディスク(DVD-RW)を借りてきました。「一回だけ録画可能」のものなので、うちのスゴ録でDVDからHDDに再度コピーすることはできません。 そこで、質問です。 1.このディスクをDVDからVHSにコピーすることは可能でしょうか?  それともこの場合でも移動(ムーブ)扱いになるのですか? 2.うちで同じ番組を録画すると何度でもHDD、DVD間をコピーできるのですが、それはアナログ放送受信だからですか??

  • HDD録画のみのレコーダー

    HDDレコーダーを購入しようかと思っているのですが、現在の環境と、生活スタイルを考えると、HDDに地上波アナログの番組を録画するだけで充分なんです。 DVDはPS2やPCで見れるし、地上波の番組も自宅に不在時に録画できて、時間がある時に一度見れれば良いんです。そんな訳で、単純にHDDに地上波アナログの番組を録画する機能だけの機器ってありますかね?ネットで色々検索してもDVD/HDDレコーダーしかヒットしません。どなたか知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい!