• ベストアンサー

大相撲の処分 甘すぎる+協会解散するべき!

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 相撲界の体質の一部ですね。 通常は、被災者の受け入れ施設として積極的に貸し出すことが法人としての 行動だと思われます。 もう、遅い?かもしれませんが・・・ 当分、相撲はしないので貸し出すことを推奨します。 又、自粛とはいえ義捐金など色々と活動をすれば財団法人と認める方も 増えると思います。 行動を起こさないのが、ベストなこと・・・古い考え(風習)は捨てるべきです。 相撲協会もすもうは、国技なのでまだ大丈夫だと甘い考えです。 国技な不滅という、安堵感を危機感をもって考えなおす必要がると思います。 >さっさと相撲協会は財団法人から撤廃するべき その通りです。処分は、個人ではなく相撲界の体質の問題なのです。 個人の処分をちゃらにして、財団法人から抜けることが今の相撲界の発展につながる と思います。一度、破壊して生まれ変わることが必要だということです。 私の言いたいことでした。

english-hp
質問者

お礼

確かにそうですね。 企業の不祥事を起こしている企業と体質が同じ。しかし破壊してそれで本質的に生まれ変わっていない 企業もありますから。ヒントは「鶴に変えるぐらいなら、その費用をサービスアップに回すべきでは」 どっちもどっちですよ。(因みに両社とも国営のNHKから見放されています)

関連するQ&A

  • 今日の相撲協会の八百長力士の処分はおかしいですね。

    今日のTVで八百長をした力士が引退届けを出すのが見られました。でも彼らは自分はやってないと断言しています。八百長をしてないのなら、何故処分されるのですか。それに八百長をして大相撲や相撲協会に大変な問題を起こしたのに、引退で退職金をもらえるって、おかしいのではありませんか。私はこんな事なら大相撲は廃止、相撲協会は解散せよと思います。皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 相撲協会ってなぜ事業仕分けされないの?

    相撲協会ってなぜ事業仕分けされないの? もし事業仕分けされるとしたら、何になるの? 相撲協会といっても単なる財団法人なわけだし、相撲は国技ってのも法律で決まっているわけでなく相撲協会の人が自分で言い出したのが広まっただけと聞きます。 八百長だの大麻だの暴力事件だのといろいろあり死亡者まで出ましたが、今回、暴力団だの賭博だのとあり、いまだに相撲協会や相撲のテレビ放送が存続していること自体が不思議でしかたないです。

  • 大相撲と相撲協会 何でKYなの?

    いろんなスポーツや芸能事務所が「震災で義援金を集めている」 しかし大相撲協会はあまりにもピントずれをしている。 今回の大相撲の夏場所を「技量審査場所」で無料開放。「入場料を徴収して全額被災 地への義援金」をすればいいのに。確かに「募金箱」を置くなんて言っていますけど全 員が全員募金箱に寄付をするとは限らない。何にも復興に協力していない。 なんか「無料=夏場所に向けての民衆のこね狙い」としか見えません。しかもNHKには 「契約外だけど技量審査場所も放映してほしい」と言うKYさ。しかもこの震災で世論で ドサクサに紛れて理事長選挙。正直ココまで相撲協会がKYな行為に走るとは思いま せんでした。 「日本の国技を守るため」と言いますけど、八百長事件等を玉虫色して再発防止策も いい加減。「こんな状態で相撲を国技と言うべきか?」はっきり相撲協会のKYぶりが 日に日に悪化するのが目に見余ります。 「風評被害防止策でちゃんこの野菜は風評被害のある地域の野菜を食べる」なんて 言いますが、だったら「インフラが戻りつつあるのだから被災地に行けよ!」と思います。 確かに炊き出し場所も都内の避難場所。確かに良いけども「一度でも現実をみるため に被災地で炊き出しをするぐらいしなさい」と思います。 本当に自己中心的な大相撲協会は日本の大恥です。本当にKYです。

  • 相撲は「神事」と言い張るのであれば 相撲協会は宗教法人としてやるべきだ

    相撲は「神事」と言い張るのであれば 相撲協会は宗教法人としてやるべきだ。 (参考 http://mohariza6.exblog.jp/12793859/) (以下略)」 ・・・同感である。 ・・・「神事」、「国技」、「心技体」、「品位(品格)」は、日本人が持つ<幻想>かも知れない。 「神事」、「国技」、「心技体」、「品位(品格)」に拘るなら、<日本の相撲は日本人だけで行うべき>で、それでは、「誰が強いか?」など、<絵に描いた餅>で、発展性は無く、単なる「絵空事の力業(ちからわざ)」の儀式に陥ると思う・・・。 上記の意見はただしいとおもいます。 なぜ、早めに 宗教法人にしないでしょうか?

  • 相撲協会

    2018年1月4日に貴乃花親方の処分が決定するそうですが、事実でしょうか? 2月に理事選を行うそうですが、仮に当選したとしても、同じことが繰り返しになってなるようです。 相撲協会の対応がどうなっているのか全然わかりません。 可能であれば、ご意見お願いします。

  • 相撲協会は財団法人に残すべき?

    今回の震災で思った事「スポーツ界で一番震災の援助活動で鈍感だったのが大相撲」 散々八百長や麻薬問題等を起こしたのに全く震災に対しての援助活動が遅かったのが 相撲協会。力士等で協会に働きかけてもアクションが鈍い。それよりも「自分たちの 巡業先」等優先。 こんな調子で不祥事を起こして挙句に自分たちは春場所で散々暇なのにこのありさま。 プロ野球やJリーグ等は震災後から動いているのに相撲協会は単に義援金を送っただけ。 「震災で行けれるエリアで正直ちゃんこの炊き出し」等をするべきと思いました。こんな 調子の相撲協会に財団法人の資格はありません。皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 相撲の八百長問題の解決策

    相撲の八百長問題の解決策を考えました。 まず、横綱の降格制度を作る事です。 横綱になって、負け続けたら、引退か、大関降格です。 それで、また昇格したり、降格したりして、横綱や関脇になる。 これで、朝青龍の八百長問題は解決できます。 それから、幕下にも給料を上げる。 十両は、100万らしいが、幕下は、出来高払い。 これだと、十両は、八百長で、十両に残りたいし、幕下は、金で、星を買うかも。 これで、多くの八百長は無くなると思います。 どうでしょうか? 大相撲見識者健全化運営会議を開くべきです。

  • 相撲協会の「除名」と「解雇」の処分の違い。

    相撲協会の「除名」と「解雇」の処分の違い。 今日のニュースで「大嶽親方と琴光喜は解雇とし大嶽親方には退職金を支払わない。」との記事がありました。 「除名」と「解雇」は退職金の支払いが有るか、無いかの違いと思っていたのですが、大嶽親方の解雇で退職金なしというのは除名処分と何がどう違うのでしょうか? また、琴光喜の解雇の場合でも退職金は満額支払われるのでしょうか? ちょっと気になったので詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か?

    貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か? 大相撲 貴乃花理事が退職願 琴光喜関の解雇に反対 7月5日2時33分配信 毎日新聞  大関・琴光喜関への処分を巡り、解雇に反対した日本相撲協会の貴乃花理事(37)=元横綱=が4日の理事会で、村山弘義理事長代行に協会への退職を申し出ていたことが同日、明らかになった。結論は保留されたが、歴代5位の22回幕内優勝を果たして引退後も人気絶大な貴乃花親方。退職すれば、不祥事が続く協会が最後のとりでを失い、協会のイメージダウンは必至。人気回復の道は極めて険しくなる。 理事だけ辞めるのかと思ったら、日本相撲協会を退職する決意らしいですが・・・ 慰留されることを織り込んでのパフォーマンスなのか、それとも新相撲協会を設立するつもりなのか、どういう意図なのでしょうか?

  • 大好きな大相撲が、またもや不祥事でピンチ!

    八百長報道について、事件の広がり・影響は、相撲界の今後は、どうなりますでしょうか? 誠に残念・心配な事ですが、再建や再発防止の面からのご意見やアドバイスをお願い申し上げます。 ◇主な予測事態 NHK相撲中継の廃止や期限付き(2~3場所)中継拒否 関係者の処分(追放・解雇) 相撲協会への外部監査や監督委員の強化拡充 力士・部屋・親方のリストラ(定員減) 観客減・人気低迷に拍車が掛る。 その他