西日本からの電力供給について

このQ&Aのポイント
  • 関東や東北では電力が不足しているのに対して、西日本では電力に余裕があるそうなのですが、周波数の違いに依り、その変換能力があまりないので、提供が困難だと訊きました。
  • 関東の一部の地域に、西日本の60Hzの電源を変換せずに、そのまま提供するというアイデアが提案されていると知りました。
  • 今まで50Hzの地域に60Hzの電源を供給したら、現実的にどのような問題が発生するのでしょうか。50Hz専用機器の場合、火を吹いたりするのでしょうか!?逆に関東から関西に引っ越してきて、家電が火を吹いたというケースはよくあることなのでしょうか…!?
回答を見る
  • ベストアンサー

西日本からの電力供給について

関東や東北では電力が不足しているのに対して、西日本では電力に余裕が あるそうなのですが、周波数の違いに依り、その変換能力があまりないので、 提供が困難だと訊きました。 そこで、関東の一部の地域に、西日本の60Hzの電源を変換せずに、 そのまま提供するというアイデアが提案されていると知りました。 昨今の電気製品、特に家庭用のものは50/60Hzの両対応のものがほとんどで、 問題は発生しにくいのではないかと考えられているそうです。 そこで、今まで50Hzの地域に60Hzの電源を供給したら、現実的にどのような 問題が発生するのでしょうか。 50Hz専用機器の場合、火を吹いたりするのでしょうか!? 逆に関東から関西に引っ越してきて、家電が火を吹いたというケースは よくあることなのでしょうか…!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

あっ、書き忘れました。 モータ(誘導モータ)を使ったものでは、60Hzになると回転数などが上がります。ただし、家電関係はかなり前から実際には50Hz/60Hz共用で設計されていて、50Hzのときは「パワーダウン運転」みたいになっているだけなので、60Hzを入れたときは「本来の性能」に戻るだけです。各機器には定格のシールが貼ってあるはずですので、それを見ると良いと思いますよ。 今は転勤などで50Hz/60Hzのエリアを行き来する方も多数おられますが、誰も周波数なんて気にせず、家電製品はそのまま持っていってますよね? 引越しのたびに火を噴くとか、壊れるなんていうことがあっては日本中で大騒ぎになってしまいます。

kazu-ba
質問者

お礼

フォローありがとうございます。 確かに引っ越しなどで家電製品の周波数を意識することはないです。 大昔に運送関係のアルバイトをしたことがあるのですが、契約の量販店からの配送も 送付先(西日本か東日本か)によって品物を分けている様子もありませんでした。 工場などの移動を想定していない専用機器は存じませんが、家電ではまったく電源周波数 を意識しなくて良いのでしょうね。

その他の回答 (6)

回答No.7

ホリエモン「電力不足解消のいいアイデア。 西日本から周波数変換せずに関東へ送電すればよい」 もしかして之の事を云っておられるのですか? >単に、中部電力側から60Hz の送電線を関東に向けて延長し、60Hzの電力を供給していくだけだ。送電線を伸ばす鉄 塔を新設する必要はなく、東京電力の高圧鉄塔をレンタルして、東京電力既設の50Hz送 電線と並列に相乗りさせる。

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホリエモンからも同様のアイデアが出ていたのですね。 わたしが耳にした情報の出所元までは存じませんが、もしかしたらここなのかもしれません。 ただ、実現性はともかく発想としては決して奇抜ではないと感じますので、 実はさまざまな方が思い描いていたのかもしれませんね。

回答No.5

今現在売られている機器であれば問題ないでしょう。古い扇風機などで問題になることがあるかもしれませんし、昔の50/60Hz切替スイッチ付きのものでは対応が必要でしょうけど、これは事前の徹底したアナウンス、周知徹底でほとんど対処できると思います。 受変電設備関係だと・・どうでしょう。トランスのコア材料は60Hzでは使えないなんていう極端なものではないので、そのままいけるんじゃないでしょうか。50Hz用のトランスに60Hzを入れるとなると、若干インピーダンスは上がりますので、電圧変動も多少増えるかもしれませんが、さほど大きな問題は無いんじゃないかな? 逆に60Hz用のトランスに50Hzを入れてしまうとインピーダンスが低下する方向なので、電流が増大することになって不味そうですけどね。 あとは、50Hzを前提にした監視装置などがあればそこは改修が必要かもしれませんが、どうせそれらの設備を作ってるところは60Hz用の機器も作ってるはずですから、どこをどう直せば良いのかなんていうのは良く知ってるでしょうし、あまり心配しなくて良いんじゃないでしょうか?

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単純に家庭で使う機器だけでなく、そこに到達するまでの設備の問題など検証項目も多く、 とても難しいのが分かりました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

電源周波数が変わる事で問題になるのは「誘導負荷」の家電品類や動力器機類です。 誘導負荷の家電品でもインバーター化されてる製品については問題ないですが、例えば、洗濯機などは50Hz用を60Hzで運転させるとモーター回転数が20%程度速くなるので、脱水運転などでは高速回転になり過ぎて壊れる恐れがあります。 また、蛍光灯器具の安定器力率が違ってくるので唸ったりします。 その他、支障が出るのはインバーター化されてない工場の動力器機類です。 誘導モーターは周波数によって回転数が変わりますから、50Hzで設計された機械を60Hzで運転したら、モーター回転数が速くなって正常な運転動作が出来なくなり危険な状態になります。 これ等を60Hz用に対応させるには、プーリ径やギア比などを変えなくてはなりませんので大変なのです。 電力需要者は一般家庭だけではないので簡単ではありません。

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周波数が高くなることでモーターに負荷が掛かると確かに故障の原因になりそうです。 そうした機器がどのくらいあるのか存じませんが、計画停電による経済力の低下と比較しても ごく僅かだというなら、もしかしてやむを得ないのかもしれませんね。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.3

一般家庭に60Hz地域から電力を供給するのは、機器への影響より給電という点で難しいと思います。 まさか100Vを引くわけにはいかず、6.6kVでも低すぎですよね。 すると60Hz用の変電設備が必要となり、柱上変圧器なども厳密には効率が落ちます。 むしろ大口需要家に60Hzを引く方が現実的だと思います。 例えば東京ドームは5MW程度食うそうですし、TV局もかなり大食いです。 まあTVは放送時間を短くすれば良いんですが、TV局は節電に非協力的ですからね。

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給電設備の問題もありましたね。 西日本からの給電は一時的なものと考えて、多少効率が落ちたとしても 物理的に可能であれば、計画停電などによる問題も軽減できそうですね。

回答No.2

家電製品はほとんどが50Hz/60Hzの互換ですから、60Hz電力が家庭に貼りるのであれば動くことは動きますね。 しかし、電力のコストは発電のコストもさることながら、消費地までの送電コストが大きいのですよ。 ですから、既存の50Hz送電網と並行して60Hz送電網を作るなんてのは、壮大な無駄ですよね。 送電網を二重にして多少の電力(西にも余裕が無い)を融通するぐらいなら、50Hzの小型発電所を消費地近くに設置して、その分を既存の50Hz需要から削減してあげるなどの方が有効かもしれませんね。 つまり、50Hz圏の大口需要家に対して、自家発電、あるいは電力会社が専用発電設備を設置して使ってもらう。

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに送電網の敷設というのは大変かもしれません。 実際に60Hzを提供するとすれば、周波数の境目近辺にある地域になるんでしょうね。

noname#142908
noname#142908
回答No.1

まず蛍光灯 ちらついてイライラします 使えない モーター類10Hz差の分早く回ります回転数制御できない古い機械だと困りますね 古い機械使ってる町工場は大変だね 一番の問題は60Hzの地域を分けないといけないということ 混在は出来ないので地区ごとに分ける作業が必要 全校で統一するべきですね

kazu-ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 蛍光灯は単純に50Hzよりも60Hzの方がチラツキが少ないと思っていたのですが、 そうではないんですね。勉強になります。 地域分けは確かにおっしゃるとおりで、計画停電がある程度の地域でまとまってできるの ですから、難しくない(!?)とも思ったりもしたのですが、なかなか問題もありそうですね。

関連するQ&A

  • 電力の供給について

    日頃原子力発電から供給されている電気で生活しているので今回の事も文句を 言える立場にはありませんが、電力(電気)の供給について質問です。 東日本で電力不足になったときに西日本からの電力を送れないと聞きました。 これはヘルツの違い?で供給しようにも大型の変圧設備が3箇所くらいしかなく できないと聞きましたが・・・それじゃあ今後のことですが今回の事を教訓に 西から東へ東から西へと電力を送電できるように大型の変圧設備を造れば いいのじゃないの?と思うわけなのですが・・・そういう必要もないのでしょうか?

  • 東京電力の電力供給義務について

    都内の某地域にある企業で働いていますが、東京電力の計画停電により、年に10~20日近く、計画停電があり業務に多大な支障が生じています。停電は土日に行われますが、休日出勤や、コンピュータの計算がダウンしてしまいます。原因は、電力供給系統が1系統であるからだそうで、設備の点検・工事の際に、当社及び周辺地域が停電になってしまうとのことです(主に企業用電力のみで民家に影響はない)。東京電力には、再三、電源供給を2系統化するように要請していますが、数億円単位の費用を全額出してもらわなければどうしようもないの一点ばりです。一方、当社と塀一枚隔てた民家や、病院、他企業は、そのような影響なく、2系統により常に安定的な電力供給を受けています。系統が違うのだそうです。停電の時だけ、その系統から電源をもらえないか聞いたのですが、異なる系統からは供給できないルールになっているとか?  東京電力が居住者や企業等に安定的な電力を供給するような義務を定める法律等は特にないのでしょうか?キーワードや参考アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

  • 各電力会社ごとの電力供給範囲

    日本の各電力会社がどの地方に電力を供給しているのか知りたいのです。 a県とb県はx電力、とか c川から東はy電力、西はz電力、とか よろしくお願いします。

  • 電力が供給されない

    3年ほど前に購入したBIBLOですが、2,3日前からACアダプタから急に電力が供給されなくなるといった症状が起きています。 コンセントをさしているのに、気がついたらバッテリ切れになって電源が切れてしまうという感じです。一度コンセントを抜いてしばらくしてからさしなおすと再び電力が供給されるのですが、またすぐに電力が供給されなくなってしまいます。パソコンの表示から見て、バッテリが充電されないのではなく、ACアダプタをつないでること自体を読み取っていないようです。だからといってACアダプタに問題があるようでもありません。 内臓バッテリの方はかなり消耗していて電源をつながないと10分ほどでバッテリ切れになってしまうのですがいつもコンセントにつないで使っているのであまり気にしていませんでした。 昨日まではだましだまし使っていたのですが、日がたつにつれて症状がひどくなって今日はもうまともに使えません。 他にも小さな不具合がいろいろあって、来年の春には買い換えようとは思っているのですが(今は学生で収入がないので)、それまで何とか持たせたいです。とはいっても後半年しか使う予定がないのにいまさら高い修理代を払うのも…と思ってしまいます。 どこが原因でこのような症状が起きるのかだけでも判るとありがたいのですが…よろしくお願いします。

  • 周波数はなぜ西日本、東日本で統一できないのか?

    周波数が西日本が60Hz。東日本が50Hzというのは分かっていますが、なぜ統一しないのか? 本などには、統一できれば大きなメリットがあるとは書いてあるものの、なぜ実現不可能なのかは書いてありませんでした。 また、実現できても難しいものなのでしょうか?? それに、それは電気が一般家庭に供給される以前からそのように決まっていたのでしょうか?(西は60Hz,東は50Hzということが) そして、供給される前ならば、統一はできたのか? 素朴な疑問なんですが、すごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 電源の最大供給電力

    電源の最大供給電力での話しなのですが電源の内部抵抗をRi、負荷抵抗をRLとしたときの電源が負荷に電力を供給する効率の式η=RL/(Ri+RL)を導けという問題があるのですがどうすればいいのかわかりません。どのような導き方があるのでしょうか?わかる方教えていただきたいです。

  • 西日本の節電について

    西日本で節電を実施する店舗が増えてきています。しかし、私には西日本の節電は逆効果に思えるのですが、この真意は何なのでしょうか? 確かに東側に電力を供給してはいるのですが、これは周波数変換の限界値である100万kwのみです。いくら節電しても余剰電力ですでに100万kw超えてるわけですから、これ以上節電して余剰の電力を作ったところで東日本には技術的に送電できないと理解しているのですが。 要するに、 東日本へ送れる電気はどう頑張っても最大100万kw ↓ 西日本の余剰電力は節電以前にすでに100万kwを超えている ↓ 結論として、100万kwを超える余剰電力を節電して作っても何の助けにもならない。 もし余剰電力が20万kwならあと80万kw送れるので西日本側が節電する意味は大いにあるといった理解です。 西日本で経済を活性化させて東日本を援助するなら理解できますが、西日本にとって意味のない節電を実施する企業等に疑問を感じます。確かに節電自体は様々な点で重要だと思いますが、原発や震災復興すら終息していない今、なぜ関係ない地域が節電を実施するのでしょう? 節電によって経済が悪化すれば企業は収入が減るので、その影響は給料にも反映してくるでしょう。なので、寄付や義援金に回せるほどみなさんの余裕がなくなる訳ですから復興支援の妨げにもなりますし、節電による不安が買い占め行動を助長するなどの弊害もあるでしょう。 今のところ、西日本の節電が東日本援助につながるといった記事や公式な報道を目にしていません。詳しい方、宜しくお願いします。

  • 日本の電力会社

    日本の電力会社は、 大雑把に言うと、東日本が50Hzで西日本が60Hzだと教科書に出てきました。 しかし、世界全体を見ると、こんなに複雑なのは日本だけのようです。 日本がこのような周波数?を採用することになった歴史的背景を教えてください。

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 関空(関西国際空港)の電気供給はJR西日本が行って

    関空(関西国際空港)の電気供給はJR西日本が行っているのですか? 関西電力から電気買ってないの?