• ベストアンサー

津波による死因

津波に飲み込まれると、どのような状況になりますか? 人は簡単に死ねないと思います。苦痛的な意味で。 車や建物が人に当たる威力は、相当なパワーがありますか。 溺死ではなく、衝突によるダメージが死を招くのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 波にも幾つか特徴が有ると思います。数十メートルの高波だったらひとたまりも無いでしょう。即死に近い感じがします。意識が有っても、5分や10分は呼吸出来ないように思います。驚きと呼吸できない苦しさ、パニック状態で意識が遠のくのでしょうか? 津波には上下波の他に、水平に押す力が想像以上に働くことが判ります。家・建物・車・建設機械・コンクリートの塊・鉄の塊、ありとあらゆる物を押し流します。動く筈のないような数トンの塊も流されます。まして船やタンクなど簡単に押し流します。ですから、大きなトラック事故の様な衝撃もあると思います。  被災地をみていると、多くの物は破壊されていますが、そうした中に元の状態に近い物がほんの幾らかあるようです。例えば、丸い漁具の浮きなど。コンクリートの建物は流されてなかったり、そうした物から救助のヒントが見付かるように思います。救命胴衣も必要と思います。家ごと流されても助かった方もいます。  津波の被害でも被災地の地形によって違うようです。断崖絶壁の場合は当然被害は少ない。防波堤がある無しでも違うし、松島の様な島がある場合、或いは大きな川がある場合など、川が津波のエネルギーを吸収するようです。津波の力をどうかわすかも良く考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.9

貴方が不遜とは言ったつもりはないですが・・・・それは良しとして。 >希望があれば、どんな事でも立ち向かっていける。例え、津波だろうが雪崩だろうが地震だろうが。それが、本当に信じている希望であれば。希望とは、絶望に対する挑戦です。 こう思うのはあなたの勝手ですが、他の人がどう思っているかお構いなしの身勝手な考え方です。 質問の文章も同じで自己満足を正当化するために色々と書いてますね。 質問の内容も書き方があるはずで、わざわざ誰かを傷つける必要はないでしょう。 被災すると言う事は貴方が頭で考えているより重く複雑なんです。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >他の人がどう思っているかお構いなしの身勝手な考え方です。 自分が1番大切です。津波の事を知り、解決策を考えたいです。 実際、今回の津波に襲われたが、助かった人のニュースを見ました。 私は、他人を傷つけたいとは思いません。 「人を傷つければ、必ず自分が傷つくことになる。」 by 金八先生 将来、自分(他人)が苦しまないためにも、津波の事を知るべきだと思います。少なくとも、私は、こちら頂いた回答の知識を知りませんでした。 回答者の皆様には、感謝しています。 大切なのは、希望よりも対策なのかもしれませんね。 神様なんかいないんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.8

No.2です 質問者もTVに映される津波の映像は何度も見たでしょう。 津波が押し寄せる勢いも破壊して行くを見て津波の中の状態など簡単に想像出来ることで、 被災者の死因などは新聞にいくらでも載っていたことです。 今もまだ津波にのまれて行方不明になっている人がいて、一縷の希望を持って待ってる人がいる。 そんな中で自分の好奇心の為にこんな質問をする考えが解らない。 だから不遜な質問だと言ったんです。 まあ被災者からすれば「何言ってやがるんだ」という話。 見て分からない人間が聞いて分かるとは思えないけどね!

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >見て分からない人間が聞いて分かるとは思えないけどね! いえ、分かりました。 あなたは、私を不遜だと言いますが、知らないことを知らない方が、より不遜だと思います。 津波の恐怖、津波に襲われたらどうなるのか知らない人は、少なからずいると思います。勿論、津波を見れば、その凄さは分かります。しかし、見ているだけです。具体的な事など知ることができません。しかし私はここで、有識者の皆様に教えを頂き、知らないことを知ることができました。 >今もまだ津波にのまれて行方不明になっている人がいて、一縷の希望を持って待ってる人がいる。 希望があれば、どんな事でも立ち向かっていける。例え、津波だろうが雪崩だろうが地震だろうが。それが、本当に信じている希望であれば。希望とは、絶望に対する挑戦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

津波による一番の死因は水死です。 質問者様は、10mぐらいもぐることができますか? やってみればわかるのですが、5mぐらいもぐると耳が圧力で痛くなり耳抜きが必要になります。水の中は10mごとに1気圧づつ圧力が増えますので、5m時点で1.5気圧あるからです。 通常、大気圧(つまり1気圧)の海の表面から飛び込んでもぐる場合は、徐々にもぐっていく深度に合わせて耳抜きし、水の圧力と耳の鼓膜の内側(つまり空気がある部分)の圧力を合わせます。ダイビングをする人はこの耳抜きと行うと同時に、水深が深くなれば圧力の高い空気を吸って肺が潰れないようにしているのです。 で、ダイビングでもそうですがこの耳抜きがちゃんとできないとどうなるか・・・ まず一番最初は鼓膜が損傷します。そして鼓膜の内側にある器官が損傷します。そうなると三半規管など上下左右を確かめる器官が損傷するため、どちらが上でどちらが下か分からなくなります。 ダイビングでも何らかの理由で耳の調子が悪くなり、パニックになっておぼれる人がいるのです。 で、津波の場合、10mぐらいの波に飲みこまればそこはすぐに水深10mです。人間の耳など簡単に壊れる圧力なのです。 ようするに人間が津波に飲み込まれると、水の圧力や流れなどによって前後左右、状態が分からなくなりもちろん息が出来ませんからそのまま水の中でおぼれてしまうのです。 もちろん水の中で何かにぶつかって意識を失うこともあるでしょうが、その場合も溺死です。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、水の深いところは水圧が大きいですね。 津波の恐怖を知ることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottodo
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.5

水死とか衝突のダメージは短い時間で結果がでますから、苦痛は少ないでしょう。 今回の震災で気になったのが、 中途半端に流され一命は取り留めたが救助されず 一晩放置された人達が多かったと思われることでしょう。 じわじわと凍死するのは苦痛でしょうね。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 凍死や衰弱など、様々な苦しみがあるんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227853
noname#227853
回答No.4

津波による死因は、水死です。津波は、すごい力で押し寄せ、人々を 飲み込んでしまいます。宮城県の空港には、200人以上の遺体が 海から 打ち上げられるという 残酷さが 感じます。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水圧ですか・・・。濁流になっている映像を見ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151730
noname#151730
回答No.3

言葉で説明するのは誤解を招きやすいのでしたくはないのですが、このような災害の場合の死因は水死です。流れてきた物があたって亡くなるのは「まれ」です。 物が体に当たれば大抵は気を失います。 たとえば、家屋内に人がいて、津波が建物を襲った場合、建物が壊れる前に中に突入してきた水で人間は吹っ飛びます。その時の状態によりますが、水には硝子、木材、金属、土石が混じりあった濁流です。この段階で10%くらいは命を落とす(即死)ようです。直撃を避けれても、上下の判断が困難なくらい撹拌され、意識を失います。 知っての通り意識は失っても呼吸は止まりません。結果、水を吸い込み「溺死」するわけです。その間も体に物があたる、物にぶつかるを繰り返すので、ほとんどは体の一部を欠損状態で見つかります。 こんなもので理解できますか?

noname#191253
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 とても詳細かつ明記で、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.2

死ねないと思います…。 死なないと思います…と書きたかったんじゃない? 不遜な質問だけど答えておくよ 車が変形する位の勢いの波です。 多数の漂流物に頭・胸・腹の何れかを挟まれれば致命傷になり泳ぐことも困難で溺れ、もしかしたら命を失っているでしょう 昔々和歌山で洪水があった時、流された人々は橋の欄干に掴まり救助を待っていましたが上流から流れてくる流木に当たられ流れに揉まれて亡くなったそうです。(目撃者談) ところで、こんな事を知って何になるの? 捕捉説明を求めます

noname#191253
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 津波の映像を見れば、「死ぬ」と思います。しかし、自分は津波に飲み込まれていません。見ているだけです。 津波の中では、何が起きているか分かりません。 知らないことを知りたい。普通な考えだと思いますが・・・。 逆に、この質問がダメな理由が知りたいです。 津波の恐怖を知る、とても大切だと思います。 動画サイト「Youtube」では、ホームビデオによる津波の映像が見れます。 津波が迫ってきているのに、映像を撮る余裕があるのでしょうか。 撮影者は、津波の恐怖を知っているのでしょうか? 大体、不謹慎とか口にする奴というのは自分は安全な所にいて、高みからものを見ているに過ぎない。 もし不謹慎な質問反対と言うなら、自分が死んでも構わないという覚悟ができなければ嘘だね。 安全圏で言うんじゃなくて、家族全員死ぬことになっても死なない方法(解決策)を聞きませんというような状況で発言しないと。 それでも質問しない、解決策を望まない、家族全員死にますよ、と言う人なら不謹慎な質問反対を語ってもいいけど 自分が死ぬ状況なら質問するよ、と言った瞬間にその人は不謹慎な質問反対派ではなくなるんだ。 そんなヤツが表面的な綺麗事で批判をしても当事者からしたら「何言ってやがるんだ」という話でさ。 そういう偽善者は一切外に出ないとか、もし外に出ても目立たないように黙って暮らすしかないだろう。 卑怯者には卑怯者の生き方がある。 外で重要な立場に立つというのはとんでもない責任を負う事なんだよ。  変に関係ない所から不謹慎だとか言うからおかしくなるんでね。そんな偉そうな事を言える人間じゃないんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru1977
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

このようなときに、なんつう質問を… パニック状態になったら人は水深10cmでも溺れてしまうんですよ。あの映像を見て、生きてることのほうが奇跡です。あの勢いの中溺れてしまったら、天地分からなくなり、さらに様々な物が凶器となり向かってくる。死因なんて全て値します。 しかし、それを知って、あなたはどうするつもりなのでしょう?

noname#191253
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 疑問に思ったので、質問しました。 勉強になりました。 原因を知り、解決する。基本的な考えだと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 津波被害対策としての救命胴衣について

    津波災害により多数の人が溺死しております。 津波対策として高台に逃げるのが第一ですが、溺死を避けるために救命胴衣を着ていれば何%かの人が助かったと思いますが、なぜ津波対策グッズに救命胴衣が無いのでしょうか? もちろん津波の波頭を直接受け、全身打撲で被害を受ける人は防げないとは思いますが、そのような被害者は少ないのではないかと思うのですが・・・・

  • 震災の津波を受けてホテルが開業できない

    あるホテルに派遣でベッドメイクの仕事をしています。津波の被害を受けて、再開が未定です。ただ、建物も内部もあまりダメージは受けていないようです。主人の会社も津波で完全に破壊され再建は難しい状況です。夫婦で無収入になっていますので困っています。私は雇用保険に入っているので休業期間中の給与を貰う方法はあるのでしょうか。教えていただけませんか。

  • 津波で屋上に避難した時の津波の衝撃

    色んな津波の動画を見てきた中できになったんですが 学校の屋上やジャスコの屋上や空港の屋上に行き津波から逃れるために避難したあと津波が建物を襲って一階部分が水の中に埋もれてしまっている場面がありますがそのときでも津波の衝撃はあるんですか 屋上に避難している人たちに津波の衝撃で建物が揺れるとかあるんですか

  • 津波からの逃げ方

    大津波を防げる高台が徒歩15分程度の所にあるという前提での話ですが、 東日本大震災は昼間でしたが、巨大地震や大津波は夜に来ることもありますよね。 夜に巨大地震が来た場合、どうやって津波から逃げれば良いでしょうか? 大規模な停電が起きているので外も家の中も真っ暗ですよね。 懐中電灯のような小さな明かりでは足下の段差もあまり見えないような状況。 歩行速度はかなり落ちるでしょう。 かといって車を使えば渋滞は確実。 今回は昼間だったからあの被害で済んだのであって、 もし夜だったらその数倍は死傷者が出ていたでしょうかね? それとも、夜の津波用に自治体が何か対策とかしてあるのでしょうか? 少しは非常灯があるとは思いますが。

  • 津波のパワーについて 水量と流速の関係

    津波で建物が破壊されるときのパワーについて教えてください。 単位時間当たりの水量が2倍になり、流速が2倍になった場合エネルギーは何倍になるのでしょうか?また求める式も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夢占いで当たったことありますか? (津波の夢)

    大津波が東京を襲う夢を見た。  自分は関東地方に住んでいないのだが、夢の中では、東京見物を家族としていた。 そして、どこか東京を高い丘のほうで見ようということになったらしい、高台から東京が見える。 夏のようでもあった、とてもいい天気で太陽が照りつける時だった。 家族と高台のどこかを歩いていると、後ろ方から、ものすごい音とともに茶色く濁った津波が街を襲い始めた。 みんなは驚いて、高台よりもっと高いほうへ逃げることにした。かなり走ったところで、一軒の高層ビルが建っていた。 ホテルのようでもあった。みんなはその頑丈だと思われる建物の上に上ることにした。避難者もかなりの人数になった。 その建物の窓から、津波の来るのが窺える。 その泥だらけの津波はさまざまな建物、電柱、交通機関(電車やバスなど)を飲み込んでいった。 低所に残った人たちは逃げ遅れ、そのまま津波に飲み込まれる者、建物ごと飲み込まれる者。車ごと飲み込まれる者。など様々な風景が窺えた。 高台の建物の真下に来た者たちには、早く登るように大声で叫んだが、地盤が軟らかくなってしまったのか、 津波に飲まれる前に、一人一人が軟らかい土の中へと蟻地獄の砂に埋もれる様な感じで、沈んでいった。 津波は一瞬のうちに何もかも奪ってしまい、海のほうへと帰って行った。 しばらくして、高台にある建物内の皆は、安全を確認し、外に出て行った。天気もいいせいか、かなり乾いていた。 自分も子供と妻を残し、外に出て様子を見に行くことにした。 荒れ果てた瓦礫や残骸で、前に進むことすらままならない。  その中を足早に下の方へ降りながら、どうやったら実家に帰れるかを探索した。 バスは立ち往生、人も少なかった。日が暮れる前に帰りたかったが、帰れそうにないことが分かったので一旦引き返すことにした。 引き返しながら、かなしくどうすることもできないないと思ったので、とりあえず九州の実家に安否を伝えようとスマートフォンを持ち出して実家にかけた。母が電話に出て、「早く帰って、こっちの方がもっとひどくなっている」とのことだった。それは、九州の方がもっとひどいという回答だった、母に「どうしたの、大丈夫?」と問いかけたが無言のまま、そのあと「大丈夫?」と何回も言ったけど無言のまま。 心配になった僕は電話を切り、急いで妻の待つ高台の建物に戻ろうとしたが、道に迷ってしまった。その間スマートフォンで何枚か悲惨な状況の写真を撮っていた。 と、ここまでが夢の内容。 なぜ東京なんてあまり行ったことのない場所に自分が居たのか不思議でした。そこで夢の内容を検索してみたら下記のサイトについて、「事態の好転」ありました。しかし、あまりにも鮮明に夢が起こったのが気になりました。 たかが夢と思いたいのですが気になったので投稿してみました。 皆さんも同じような経験ありませんか?  また夢占いは当たるのでしょうか? http://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D130/Cat2No/340/

  • 地震 津波 原発

    今回の地震、津波、原発は、誰が補償するの? 基本は、地震、津波の天災。30キロ圏内の人は東電も補償するのは当たり前な気がする。原発は、誰が補償するの?あの建物は国が許可したんだろうし、地震や津波も専門家がだした数値、東電にどのくらいの津波が来るなんて分かりっこないでしょ? 東電も被災者でしょう? 野菜だって食べて大丈夫なのに、出荷停止、だいたい、国産よりも、農薬まみれの中国産が売れているのにいまさらって感じです。どう思いますか?

  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 津波の避難が屋上でなく山だったら泥棒が来ませんか

    津波が去った後でなく、津波が来るまでの時間差で泥棒が店や銀行から盗みませんか? 証拠も洗い流されます。 裁判で毎度が、近くに山があるのになぜそこに行かなかった、なぜ建物の屋上にとどまった、というけれど、完全に人がいない状態にしたら泥棒が入りませんか? 平和ボケしていると思いませんか?

  • 津波に対応出来る建築

    震災直後に津波に対応できる建物をと書いたのですが1件 引き波の事を考えなければと言う良い意見を聞いた限りで、後はすべて否定的な答えばかりでした でもやはり同じことを考える人はいるようで鉄筋コンクリート作りで・・などと聞きます。 津波の高さは歴史から500メートルを超えるものもあったとか? そんなものに耐えれる防波堤など出来る訳もありません、皆が皆助かる事は無理としても そこに住み暮らす人が一人でも多く助かり、すぐさま生活出来るようになる建築物は 絶対出来るはずです。高い処へ住めと言うのは知恵の有る人間の言う事ではないとさえ思いますが?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのFAX受信をパソコンで出力する方法が分からない
  • パソコンからMFC-J6583CDWのFAX受信を出力する手順を教えてください
  • MFC-J6583CDWのFAXをパソコンから出力する方法について相談したい
回答を見る