• ベストアンサー

津波で屋上に避難した時の津波の衝撃

色んな津波の動画を見てきた中できになったんですが 学校の屋上やジャスコの屋上や空港の屋上に行き津波から逃れるために避難したあと津波が建物を襲って一階部分が水の中に埋もれてしまっている場面がありますがそのときでも津波の衝撃はあるんですか 屋上に避難している人たちに津波の衝撃で建物が揺れるとかあるんですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154769
noname#154769
回答No.1

津波の規模に依って違いますよね。 例えば貴方が簡易トイレの上に座っているとします。 其処へ小さなラジコンカーがぶつかっても揺れはしないでしょうし、 それを感じる事もないでしょう。 しかし、そのラジコンカーが人であったり、 50mプールの水を一斉に流したものであったりしたらどうですか?

関連するQ&A

  • 津波の避難が屋上でなく山だったら泥棒が来ませんか

    津波が去った後でなく、津波が来るまでの時間差で泥棒が店や銀行から盗みませんか? 証拠も洗い流されます。 裁判で毎度が、近くに山があるのになぜそこに行かなかった、なぜ建物の屋上にとどまった、というけれど、完全に人がいない状態にしたら泥棒が入りませんか? 平和ボケしていると思いませんか?

  • 津波避難所について

    津波避難所について 高台に逃げるも避難時間がかかる、地下シェルターに逃げるも埋まったり浸水がある。両方の長所を利用したら良いのでは無いでしょうか?今回福島県の津波でも高さ数十メートルと聞きますが、指定避難所以外にも少し丈夫なマンションや空港などはたくさんの方が命を救われたと知りました。という事は40~50メートルの津波でも直接波が激突する海岸を除けば、10メートルくらいの高さが有ればある程度の数の人間が素早く避難出来る簡易シェルター的避難所を作れると思うのですがいかがでしょうか?イメージとしては、古墳で言うなら円墳の様な10m以上の小高い丘を作り、その中にコンクリートで構造されるシェルターを埋設する。まず津波がきても中に避難して暖をとったり出来る、非常食もある。第一波から第二波、水位が下がるまで防水して待てば良い。古墳の上部に東西南北に4カ所ほど横向きの、外部から見てやや上り坂になる人孔を設けて少し奥に横向きの電動/手動ハッチを作る。少なくとも古墳程度の高さで、ある程度の角度と高さが有るので、瓦礫や堆積物が流れてきても水位の下降と共に下へ流れ落ちるから、その様に設けられた人孔やハッチの開閉には問題が無いはず。下手すればお年寄りだけでも手動開閉が可能かも。そういう古墳式シェルターなら普段小高い公園としても使えるし、敷地もそれほどいらないハズだから、沿岸部にたくさん何基か建設しやすいし避難しやすいから良いのではと思いましたがいかがでしょうか?

  • 役に立たなかった津波警報

    日本の津波警報は優秀だと思っていました。 誤差はそれなりにあるとはいえ、到達時刻と波の高さの予測が非常に早い段階で発表されますよね。 宮城県では地震直後に6m以上との表示。 その後すぐに10m以上に変更されました。 ところが、現地の人達の多くが 津波到達時刻になっても避難出来てなかったり、 2階建てや3階建ての屋上に避難してる人も数多く見られました。 10mの津波なら2階建ての屋上が危険だということは容易にわかるはずです。 なぜこのようなことになったかというと、 現地では停電により津波警報の詳細を得ることが出来なくなっていたからです。 自治体による無線スピーカーでの発信は 「大津波警報が出ています。高台に避難してください。」と言い続けるだけ。 大津波警報というのは3m以上の津波ことを指します。 3mや4mなら2階建ての屋上にいれば防げます。 10m以上の警報が出ているとわかっていれば多くの人が逃げて助かっていたと思います。 10m以上といったら世界一の防潮堤を越える高さですから、 相当な異常事態だということを早期に市民が認識出来ていたはずです。 で、質問ですが、気象庁から大津波警報は届いているのに、 なぜその詳細を自治体に伝えるシステムが無かったのでしょうか? それとも自治体には伝わっていたけどお役所の決まりで伝えなかったのでしょうか? それはさすがに考えにくいのですが・・・何メートルかを言うだけですし。 これではせっかくの優秀な津波警報システムが生かせないと思います。

  • 津浪について

    はじめまして。 現在、東南海地震、東海地震が起こった場合の津浪予想地域に住んでいます。 今回お聞きしたいのは、「津浪の破壊力について」なのですが、避難所が遠いため津浪到達までに逃げ切れるかわからず、逃げるべきかどうか迷っています。 津浪の予想は10m、10分で到達だそうですが、避難場所まで遠く、自転車でスムーズに行っても5分、小走りだと20分ほどかかります。 住まいは河口の沿岸にありますが、5階建ての4階に住んでいますので浸水はしないと思うのですが、津浪の破壊力がすごければ、建物が倒壊する危険がありますよね? しかし、逃げた場合も間に合わず津浪にのまれてしまうかもしれません。 津浪を経験された方や、詳しい方がおられましたら、 いろいろと教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • ”津波訓練”と言うのはあるのでしょうか?

    初めて投稿させていただきます。 私はこの度の震災の被災地域に住んでいる者です。 宮城県沖地震、8月6日の大洪水、岩手宮城内陸沖地震全て経験しておりますが、この度初めて津波災害を間近で経験する事となってしまいました。 そこで、今まで学校や会社で”避難訓練”や”防災訓練”と称して何度も地震が起きたら安全に退避するという訓練をしてきましたが、何度訓練しても「落ち着いてエレベーターを使用せず、階段を利用し一階まで降りる」と言う事しかしたことがありません。 ただの一度も「津波が来るかもしれないから屋上まで避難して下さい」と言う訓練はしたことがありません。 そこで、特に沿岸地域にお住まいの方で学校や企業などで避難訓練を実施した際に「地震で津波が来るかもしれないから屋上に避難する」と言う訓練をしたことのある方はいらっしゃるでしょうか。 また、そのような訓練方法と言うのは実際あるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 避難の仕方(地震)

    地震が来たら屋外に避難する、という反面 津波の来る地帯では高台や高い建物に避難しろとも言われます。 マンション8階に住んでいるのですが、地震が起きたらどうする方がいいのでしょうか。 大阪市内在住なので、南海大震災が起こったら津波の危険は高いと思います。

  • こんな学校…津波がきても大丈夫?

    私の所属する学校は、 国道1本越えれば海に行けます。 海までおそらく1km未満だと思います。 学校と海の間には 防波堤と国道と松林ぐらいしかありません。 校舎も特に新しい訳でなく、どちらかというと古いです。 壁にヒビもはいってます;; 今日、全校集会が行われたのですが校長から 「この学校には災害時のマニュアルはない」 と言われました(--;) 一応、災害時はグラウンドに避難することになってます。 この学校は避難所にも指定されています。 にしてもこの学校、大津波がきたら… 崩壊というか全滅してしまうのではないか と心配になります。 というか グラウンドに避難するより屋上に避難した方がまだ良いのでは…? と思います('';) もし津波がきてしまったら どうするのが最も生存できるのでしょうか? 暇な時にでも回答宜しくお願いしますm(__)m

  • あんな津波避難放送じゃ危機感がなさすぎて逃げないよ

    今回の津波のときの映像を見ると、津波警報の放送をしていますよね あんなんだと人って絶対に危機感が伝わらないし、逃げないですよね? 「ただいま 大津波警報が 発令されました 高台に避難してください」 こんなことを淡々と言われたら、へ~~~大津波警報かあ んじゃ まあ避難しとくかあ 位にしか伝わりません。 もしも観光客だったりしたら、なおさら軽視すると思います 何を言ってるか伝わらないとしても 「にげろ~~~にげろ にげろ にげろ にげろ 死ぬかもしれないぞ にげろ~~にげろ~~にげろ~~高いところに逃げろ~~とにかく逃げろ~~~にげろ にげろ にげろ にげろ 高いところににげろ~~ 車なんか捨ててさっさとにげろ~~ 逃げろ~~死ぬ 死ぬ 死ぬ 死ぬ 死ぬ 死ぬ 死ぬぞ~~~逃げろ~~ 死ぬぞ~~~逃げろ~~~死ぬぞ 死ぬぞ~~~死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ にげろ~~~~~~~~~~にげろにげろにげろにげろにげろにげろにげろにげろ」 このくらい言えば何を言ってるかわからなくて逃げると思います。 今回逃げ遅れた人を見ると、逃げ遅れた人も多いですが、逃げてない人が本当に多いですよね 結構余裕をかまして、港に海を見に行ったりしている人がたくさんの映像の中でみられました そしてそのまま津波に飲み込まれていくのもNHKのヘリからの映像で確認できます。 まずは、緊迫感を与えないと、人間は逃げません 情報収集はその後でいいんですよ。 避難放送をもっと緊迫感のあるようにできないのでしょうか?

  • 学校内に避難して生徒の犠牲者が多かった小学校は?

    今回の大震災で、学校の生徒が校舎の上層階に避難していて、建物ごと丸ごと津波に飲まれて多数の犠牲者を出した学校があったと記憶しております。 学校名や、その被災状況の写真が見れるリンクをお教えいただけますでしょうか。

  • 高さ50cmの津波が来るから高台に避難??

    どうしても理解できないことがあります。 大きな地震が発生すると、津波の発生が予告されます。 テレビを見ていると、画面の端に津波が来る区域が表示され、 アナウンサーは「津波が来ます、高台に避難して下さい」と連呼します。 しかし、予想される津波の高さは、いつも30cmとか50cmとか、非常に小さい値なのが納得いかないのです。 だって、海面って、低いじゃないですか。 普通、港に行けば、海面は防波堤から軽く2~3mは下です。 海面まで30cmとか50cmとかしかない防波堤なんて、まずお目にかかりません。 防波堤を超える津波でなければ、高台に避難する必要なんてないはずです。 本件、いろいろと調べてみたのですが、 「たとえ50cmでも、引き波の力は凄まじい。立っていられず、流される」 「高波と津波は違う。津波の幅は数kmから数十kmにも及び、破壊力が桁違い」 「大潮や満潮の場合は50cmでも被害が出る」 などの回答で、質問者は納得?して引き下がってしまっていますが、 私にしてみれば、防波堤を破壊でもしない限り、水が防波堤を超えてくることなどないのだから、 上記のような回答はどれも的外れだと思います。 川(河口)の場合、高さ30cmでも幅が数kmあるような水量が押し寄せたら、 それが狭い川幅に絞り込まれ、高さ数mの河川敷を超える可能性はあるとは思いますが、 そのことを警告するならば「沿岸部の方は注意して下さい」でなく、「川沿いの人は注意して下さい」 にならなければおかしいですよね。 もしかして、50cmというのは、震源地での波の高さであって、 それが沿岸部に到達するまでに増幅して数mの高さになり、 防波堤を超えてくる、というものなのか? そうならば、沿岸部で高さ何mに達すると予報すべきではないのか? どなたか、高さ50cmばかりの津波が来るからといって 高台に避難しなければならない理由を教えて下さい。