• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那のこだわり)

旦那の朝夕の白飯のこだわりとは?普通なのか悩んでいます

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代既婚女性です。 ご飯は炊き立てしか食べたくない!と言う人はいると思います。 別に変な性的変態趣味でもないのですから、 だまって付き合ってあげましょう。 昔は、かまどに座り込んで ご飯を炊いていましたが、(60年前ぐらい) あなた様が炊くのではなく、炊飯器が勝手に炊いてくれるし、 タイマーもあるのですからね。 お米を研ぐのがめんどくさいなら、無洗米もあります。 私は無洗米ですが、全く味に遜色はありません。 朝夕のご飯が炊き立てで、旦那さんの笑顔が見られるなら お安い御用ですよ! ちなみに、私の夫(同い年)は 冷や飯だろうが、硬かろうが、冷凍のご飯の解凍であろうが、 サトウの「玄関開けたら二分でご飯」であろうが 文句は毛ほども言いません。 いつも有り難い有り難いと 伏し拝んで食べてくれます。 私の夫は一人暮らし歴、17年で 日々の食事の支度がいかに大変なことか 自分で実践してきて身に沁みていますから、 出てきた食事に文句を言うことはありません。 (外食で、酷い時は私にだけこっそり言いますが。 これはプロの技に対しての評価です。) たいてい、そのようなことを言う人は、 実家で母親が食事から洗濯から、部屋の掃除から なにからなにまで全部世話を焼いてくれた人です。 サービスが当たり前だと思っているのです。 本当に自分がこだわるのなら、ご自分でお米を研いで炊き始めるでしょう。 しかし、それをせずに、あなた様に1日2回のご飯炊きを求めるのは、 本当にこだわっているのは、炊き立てのご飯ではなく、 炊き立てのご飯を毎日必ず、自分以外の人が用意している。 そのことだけです。 そのことで、自分が大事にされているという実感が欲しいのです。 自分でするとなると「自分で炊いた炊き立てのご飯なんか、意味がない」と言うはずです。 母親か妻が 常に炊き立てのご飯を用意している。 これで生きる意味を見出しているのですから、 男は弱い生き物ですので、譲ってやってあげてください。 それをしてくれないと、すぐにすねて不良化しますから。 私の夫は、料理にあうお酒にこだわります。 でも、そのお酒の用意は、全部夫がします。 メニューを聞いてから、お酒を決めて 酒器選び、冷か燗か、お湯割りか、 私は座って、夫の注ぐお酒を飲むだけです。 酒器の片付けも夫がしています。(高価なので) お酒の購入も夫の財布からです。 それが本当のこだわりというものだと思います。 あと、結婚したら「自分の父親は・・」というのは 思っていても、旦那さんには言わない方がいいですよ。 理由は、「俺のおふくろだったら・・・。」とあなた様も言われて、 嬉しくないのと同じです。 あなた様ご夫婦は、あなた様ご夫婦の家のルールを新しく決めていけばいいのです。 お互いの実家のルールを参考にするのはかまいませんが。 さあ、今日の夕食も 炊き立てのご飯を用意して差し上げてくださいね! 私も夫の笑顔のために、頑張ります!

関連するQ&A

  • 1日一合のご飯、朝炊いて朝食用と保存して夕食用に

    1人暮らしを始めます。 朝食用と夕食用に1日1合のご飯を朝炊いて ①朝食用に食べる ②保存して夕食用に食べる という使い方をしたいと思っています。 ご飯はできるだけ美味しく食べたいというこだわりがあり、現在は朝炊飯器で炊いたご飯を半分にして、夕食用はサービスでいただくような小さい冷却パックを複数使いできるだけ早く冷やして出勤前に冷凍庫に入れ夕食時に解凍しています。当然とはいえ、炊きたてに比べると残念な感じが否めません。 他に手軽な方法や美味しく食べる工夫があれば教えていただきたいです。 手持ちの調理道具としては1人分には大きすぎるサイズですが、以下のものはあります。 ・炊飯器 ・ゼロ活力鍋 ・電子レンジ ・フライパン

  • 夕食にごはん2合近く食べます

    夕食にごはんを2合(若しくは1合半)食べるのは食べすぎですか? 朝食はほとんど食べませんが、昼食は普通に食べます。 夕食ではおかず一品で、ごはんを2合近く食べます。 しかも早食いです。 平均的な身長と体重の21歳女性で食べすぎの自覚もあります…

  • 温めたご飯をおいしく食べる方法ありますか?

    ウチでは電気代節約の為、ご飯は朝一回しか炊きません。 その為、夕食のご飯はレンジで温めます。 ただ、いい炊飯ジャーを使っているわけでもないのと いくらいいお米を使っても、炊きたて意外はおいしいと感じません。 炊き立てのようにとまでは言いませんが せめてもう少しおいしく食べれたらなと思っています。 今は普通に大きな容器に移して温めています。 硬さというか、もごもご感が残っているので もう少しおいしく食べる方法はないものかと思い質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 漢方薬の飲み方

    漢方薬の飲み方について教えて下さい。 1日2回、朝夕食間に飲むよう処方されました。 当帰勺薬散料エキス顆粒です。 まず、飲む時間ですが… 朝食と昼食の間、昼食と夕食の間ということですか? 朝食7時 昼食13時 夕食20時 だとすると何時ぐらいに服用すればいいのでしょうか? あと飲み方ですが、お湯に溶かして飲むのがいいと読んだことがあるのですが、 そのまま水と一緒に飲んでも効果は変わりませんか。 職場で飲むとなるとお湯に溶かすのは難しそうです。 よろしくお願いします。

  • 1日3食の食事・・・多い?普通?少ない?

    朝食、昼食、夕食と、普通は1日3回食べますね。 皆さんの感覚として、これって多いと思いますか? それとも、いたって普通・妥当な回数だと思いますか? あるいは少ない、もっと食べてもいいと思いますか?

  • 朝早いおにぎりの残りのご飯

    こんばんわ☆お知恵を貸してください! 私は出張が多いので、朝はやく出る時は新幹線や飛行機の中でとる朝食用のおにぎりを朝作って持っていきます。 前の日の晩タイマーをセットして、朝炊きたてのご飯でおにぎりを作るのですが、一合じゃ多くてあましてしまうんです。 一合以下で炊いてもおいしくないし・・・ 朝急いでいる時にあまったご飯のアラ熱をとって冷凍庫へ・・・というのは時間がありません。 朝あまったご飯を上手に保存しておく方法って無いでしょうか? 日帰りの時は冬場なら一日そのままジャーの中でも大丈夫ですが、夏場は困ってしまいます。 アドバイスお願いします☆☆

  • 昼食後に飲むお薬

    先日、風邪をひいて、内科を受診したのですが そのときに、出た薬の中で 1日1回昼食後 というのがあります。(アレルギー性鼻炎のお薬らしい。) 朝夕とか朝昼夕ならわかるのですが 昼食後、という理由がわかりません。 どうしてでしょうか。

  • 美味しいご飯の炊き方

    こんにちは ご飯の炊き方を教えて欲しいのですが。 炊きたては美味しく炊けるのですが 夜に炊いたのに朝には臭うんです。 マイナスイオン水で炊いたり工夫をしてるつもりなのですが。お米は「あきたこまち」「千葉こしひかり」「茨城コシヒカリ」を使っています。 よく洗い水を吸わせて炊いています。 臭わなく美味しい炊き方を教えて下さい。 ちなみに一回に15合をガスの釜で炊いています。 大家族なもので^^; 宜しくお願いします

  • ウコンの飲み方

    62歳の男性現在高血圧(デォオバン錠)朝(コニール錠)朝夕服用 糖尿病(ベンジックス錠)各食事前に服用中 酢卵一日一回一合を五日で飲んでます。焼酎を毎日1~1.3合晩酌してます。酒を飲む時ウコンを飲むと良いと聞いたので一日三回朝昼晩小さじ軽く一杯水に溶かして飲んでますが上記の薬と併用して飲んでも良いのか?又ウコンの飲む量は一日どの位が適量なのか飲みすぎは体に良くないのか?宜しく御願い致します。(ちなみにウコンは近所の農家で栽培して農家で粉ウコンにしたものです)

  • 抗がん剤の飲み方で疑問があります

    S状結腸大腸がんで抗がん剤を飲む事になりました。 ユーゼル錠の飲み方に1日3回(約8時間ごとに)食事の前後一時間を避けて・・・とありますが普通に朝7時に食事をしたら昼食は8時間後に飲むようにすると午後3時です。その一時間前に昼食を取らないと駄目なのでしょうか?更に夕食は・・・と考えるとかなり遅い時間に夕飯にしないとなりません。 みなさん、こんな風に薬を飲んでいるのでしょうか? 教えて下さい。