• 締切済み

ブレーキローター

スルックの入っていないブレーキローターに自分でスリックを入れても問題ないのでしょうか???分かるかた教えてください。

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

金属加工の奥は大変深いのです。 重要部品でかつストレスのハケグチのようなブレーキローターに、素人加工は禁物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.3

大問題です。 質問にスルック・スリックと間違って書いてる時点でもうアウトですな。 ブレーキローターの溝(スリット)・ローターの無数の穴は、 ブレーキローターの熱が上がるのを防止するために付けられています。 もちろんあの溝や穴はローターを製作する途中で加工してますから、 使用中に割れたりすることはありませんが、 完成したものや中古品にドリルで穴をあけたりすると、 高熱でひび割れが発生して使用中に割れます。 レースに出るのならともかく、 街乗り程度でする改造ではありませんし、 最悪の場合ブレーキが効かなくなって止まりません。 死にたくなかったら絶対やらないように。

topgun-f14
質問者

お礼

タイプミスです!誰もやつとは言っていません!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の方が指摘するように、少しでも間違えると大事故に発展します スリットを入れる前提の強度計算をしっかり行ってスリットローターは作られています たとえばノーマルのローターにスリット加工するショップもありますが、それなりのノウハウがあります 危険なので手を付けない方が無難です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa009
  • ベストアンサー率50% (498/989)
回答No.1

何(どのような工具)で加工にトライされるのか判りませんが、溝が浅かったり カットラインが丸かったりすれば、スリット本来目的のパッド面クリーニングには あまり貢献しないように思いますし、逆に溝が深く成れば今度は強度低下による ディスクのクラックひいては損壊に繋がりかねません。 手を出さない方が無難かと思いますが。

topgun-f14
質問者

お礼

クリーニングよりも、冷却性能の向上のためにするのではないでしょうか???

topgun-f14
質問者

補足

間違えました。スリットです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキローターの減り方

    私と同車種に乗っている人が、私の車のブレーキロータを触って ブレーキの掛け方が荒いと言われました。 自分ではそんなに荒く踏んでるつもりは全然無いのですが、 触ってみると確かに凸凹?というか少しオウトツがあります。 その人のローターは結構平に減っています。 私の車はATでその人の車はMTで同車種です。 私のパットはストリート用のスポーツパットでローターはディクセルのローター その人のパットは純正同等品社外パットでローターはRGのローターです。 本当に、ブレーキの踏み方で ローターの凹凸の出来具合の違いが出るのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ブレーキローター

    昨年の8月に中古車を購入しました。 今、購入した中古車屋とは別の車屋に車検を頼んでいるのですが、 ブレーキローターが腐っていて交換しないと車検は通らないと言われました。 購入したとき、ブレーキローターの説明は一切ありませんでした。 店側は売るときに点検して、なぜ交換しなかったのでしょうか? また、このような状態で車を売っても良いのでしょうか? それともブレーキローターは7ヶ月でダメになるものなのでしょうか? 購入した店に話を聞きにいくつもりですが、僕は車の知識や、中古車販売の知識が全くないので店に行く前に質問させていただきます。 ご回答よろしくお願いします。

  • ブレーキローターが熱く!

     最近リアのタイヤあたりから,シューってこすったような音がするんですよね。 それでは知った後にブレーキローターをさわってみたら,火傷するほど熱いんですよね,止まる時にはエンブレつかってなるべくブレーキ使わないように止まったので,そのせいではないと思うんですが,これって普通こんなに熱くなるんでしょうか?やっぱりブレーキパッドがあたっているんでしょうか?

  • ブレーキローター(ディスク)について

    もうすぐ車検のため、見積り時に言われたのが、ブレーキのローターとパッド交換をしなきゃならなくなりました。 チェイサーに乗っているんですが、車高調、ホイールがバーディークラブなのでパッドもバーディークラブのストリート向きのパッドにしようと思っています。 ローターは今は純正のが着いております。 個人的にはせっかく変えるなら、社外のブレーキパッドも着けたいということで、スリット入りのローター欲しいです。 でも用途はたまに飛ばす程度(高速道路はたまに使うぐらい)だし、単にスリットが気に入った、だけなんですが、純正タイプのローターで十分ですか? もちろん好みの問題だから好きなのを買えば良いかと思いましょうが、意見もいただけたら幸いかなと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

  • ブレーキローター

    質問願います。 ブレーキパッドが減ったのでパッド(DIXEL(旧APロッキード))を買ったら、付いて来た説明書にローターの事が書いて有りました。 >ローターの端に段差が出来たら交換時期です。7~8万kmが目安です。 ローターは徐々に減るのでそれに従い、徐々に段差は出来ます。 他のサイトでは、1mm の摩耗が限界、と有りました。 当方、高速主体でそれ程ブレーキに負担はかからない走行7.5万kmで、1mm弱減った感は有りますが、一方で、減りは綺麗でレコード板の様にはなっておらず、クラックも有りません。 新品パッドが段差に引っ掛からなければローター研磨の必要は無いと考えていましたが、そもそも交換が必要なのでしょうか? 週末に車検入庫予定なので結論は急いでいます。

  • ブレーキローターの交換

    96年式ディアマンテに乗っています。走行距離は8万6千キロです。ブレーキの効き方にムラがあったためディーラーに持っていったところ、ブレーキローターが偏磨耗していると言われました。すでに研磨もできないほど磨り減っているので交換したほうがよいと言われました。私はこれまでトヨタ車を2台、それぞれ10万キロ以上乗ってきたのですが、ローターの交換というのは初めてです。乗り方も特に乱暴ではないと思っているのですが、やはり交換は妥当なものなのでしょうか??ディーラーの人曰く、「材質にも問題はあるのですが....」と言葉を濁していたのですが、果たして3万円も払う必要があるのかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに作業は明日(5/20)です。

  • ブレーキローターについて

    30系のセルシオに乗ってます。 先日純正ブレーキローターに12スリットとドリルドを加工してもらいました。 しかし先日の雨で特にスリット部分が錆てしまいましてローター部にも錆がきついです。 やはり純正に加工してもらうのは駄目なのでしょうか? 錆は走行して取れると思いましたが取れません。 せっかく見た目が良くなったのですが錆ていては・・・ 錆ない何か良い方法はないでしょうか??

  • レガシィブレーキローターについて

    知人から譲り受けたレガシィBE5 RSK のブレーキローター交換を考えています。 訳あってお金をかけられないので中古品(ヤフオク)を探しているのですが、BH5のローターは BE5に取り付けられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 35歳夫婦が2人目の子供を望み、適切なタイミングで妊娠を確認するための情報をまとめました。
  • 9月に準備を始めた2人目の妊娠計画。排卵日の2~3日前にタイミングを取り、産婦人科の予約を入れています。
  • 妊娠検査薬の反応は妊娠から約1週間後に出ることが多く、産婦人科で子供の心音を確認できる時期は約5~6週目です。
回答を見る