• 締切済み

彼と張り合ってしまう

22歳♀大学院生です。 彼は24歳で、医学生です。 私は、化学を研究する者で、彼の方が数倍以上賢いです。 彼は、六年生で、試験のために、朝から晩まで勉強です。 彼は、忙しいのに、私が食欲無いんだとか言うと、 怒ってくれたり、私の健康のことも心配してくれます。 でも、いつも一生懸命勉強してる彼に負けるのが悔しくて、いつも私も夜中まで研究室にいたりして、張り合ってしまいます。 彼に、「私のことバカだなーって思ってるでしょ?」って聞いたら、「そんなこと思ってないのに、そう言われたらショック」なんて言ってました。 でも、負けたら悔しいのでもっと頑張らなきゃだめだって思ってしまいます。 他にもそういう人いますか? こういう女ってかわいくないですよねぇ? 最近の悩みです。

みんなの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.6

おはようございます。 お二人ともがんばっていらっしゃいますね。 張り合う自分に悩んでいらっしゃいますが、勉強面に関してお互いがいい意味でのライバル心を持つのはむしろいいことだと思うんですね。目標があって前向きに進んでいけて、どちらも励みにもなればそれはそれですばらしいと思います。 相手を尊敬すればするほど、りっぱだなと感じれば感じるほど、自分が相手に負けてるんじゃないかと思う気持ち、この感情は、彼の知識に対してではなく、彼のひたすら頑張ってる姿勢に対してそれに気おくれしている、追いつけないような、もどかしさともいうのかな・・そんなhazymeさんのお気持ちが出てるんじゃないかと思うんですね。 彼に、「私のことバカだなーって思ってるでしょ?」って言う言葉は彼に向けるのではなく、御自分に向けて、常に「自分」なんですね、、強気のようなへりくだりも(失礼^^;)っていうのでしょうか、御自分をこんなふうに言うのは相手にとっては嫌なものですよ~。そんなあなたを彼は見たくないでしょうから・・ 「うん、そうね、、、私も頑張るねっ!」っていう気持ちを心の中でしたためていればいいのではないでしょうか。 素直で正直な女の人は本当にかわいらしいと思いますよ~。 彼のそんなところを素直に認め、hazymeさんも素直に御自分を認めることができるようになれば、張り合う、と言う気持ちではなくて、自然と謙虚さを持ち備えられた、また御自分にも自信がついた素敵なhazymeさんになられるのではないかなと思います。 頑張ってくださいね!

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですねー、これからは少し言葉に気をつけたいと思います。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.5

同じものを目指している彼と付き合っていた頃は、 もーほんと、そうでした。 彼が評価をされた日は、 なんだかすごく、いらいらしてしまい、 うれしい気持ちも、誇らしい気持ちもあるのですが、 どうーーーーも、素直に喜べない。 多少違う表現方法をとっているのだから、 評価のされ方は違うのに、 結果のでる機会にさしあたって、 相手だけが、よい結果をうけると、 どうにもこうにも・・・もやもやしてしまうんですよね。 男女の違いもあるのに、と、 頭でもわかっているのですけれども・・・ なんで私は、とりあえず先に申告する事にしました。 「私は負けず嫌いなので、たまに無闇に意地になります!!」(笑) そういう気持ちをわかってもらうと、 素直に「きーーーっ くやしー!!」とか、 言ってすっきりできるんですよね(笑) ほんまに悔しいのに、それを伝えるのが何だか躊躇われて、 なんだかんだと、下手な理由をつけたり、態度を変えたりしてしまうから、 相手は戸惑う。 自分が悪い事をしたわけじゃないんですから当然ですよね。 負けず嫌いな女性も、かわいいもんだそうです。 かわいいもん、とか言われると、またかちーんと来てしまうのですが、 そういう時も、言えるようになると、だいぶと理解しあえます。 「かわいいだー?かっちーん」とか。 笑いにできるようになると、自然とともに成長できるようになれると思いますよ!! 自分の感情の方向を、少し変えるんです。 見方を変えれば、向上心なんですからね。 劣等感ばかりにパワーくを使って、無駄にするのももったない話じゃないですか? かわいいですよ。正直になれば。 ならなくても、きっとかわいいから一緒にいるんだから。 でも、理解できない、と言われる前に、 理解してもらいましょう★ きっと今よりいい関係になえwますよ!

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。宣言するのも一つの手ですね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4670
noname#4670
回答No.4

うーん、私は女性なんですが・・・。 張り合って頑張ってしまうなんて、いい関係じゃないですか。彼ができて勉強に実が入らないなんていうよりずーっといいと思いませんか。 彼にしても、あなたが張り合って余裕がなくなってしまい、ギスギスしてした感じになったらちょっと嫌に思うかもしれませんが、身近な頑張っている人を見るのは彼の張り合いにもなっているかもしれませんよ。逆に自分が試験勉強で忙しいのに「遊んで遊んでー」という彼女のほうがたいてい構いきれなくなって別れているような気がします。 会う時間は確保できているようですから、忙しい彼と付き合いつづけるのにあなたも忙しい(しかも研究で!)のはいいことだと思います。 元医学生からでした。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。前回も応えていただきましたよね。自分は、今までより頑張ってて体も結構きつくなってきてるのですが、張り合ってしまいます。無理しないで、疲れたときは、たまには、「つかれた」って言って素直になってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poppo-30
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.3

もうすぐ2児の母になる32歳のおばさんですf(^_^) いいじゃないんですか?私もそういうタイプです。主人には、負けたくないって思って生きてますよ。 うちの主人は26歳の時独立して今は一応会社の社長です。おかげで忙しすぎて、家のことなんてほとんど手をつけてる時間なんてない。テレビ、ビデオ、DVD、BS,CSの配線は自分でやりました。PCラックも、リビングの収納家具も電ドラ片手に私が組み立てました。子供が落書きしてしまった壁紙も自分で張替え「やってやった~!」って自己満足。というのも、うちの主人は電気工事会社。配線なんかはプロ中のプロ。そのお株を取ってやったんですから、私としては「勝ったも同然」。 主人に、こんな事できる奥さんかわいくないよね~、聞くと、「出来ないって泣きついてくるのもかわいいかもしれないけど、一生懸命悩みながらやったんだろうぁ・・・って思えるほうが、かわいいと感じる」って。(のろけですね~) 彼に負けたくない・・・って、これって性格ですよね~。人に負けたくないって心の中でメラメラしてるでしょ~。私もそうです。 でも、人に負けたくない=自分に負けたくないって考えるようにしています。 もちろん、かわいいだけの女の子が好きな人もいると思いますが、すぐに飽きてしまうと思いますよ。自分に対して前向きに生きてる人って、男の人でも女の人でもいいもんですよね。 うちの主人は、「普段何でも自分でやろうとするお前が、出来ないからお願いって頼んでくると、そうかそうかお前にも出来ないことあるんだなぁ~かわいいやつだなぁって思う」って言ってます。 言葉のとらえ方一つだと思うし、考え方だってちょっと見方を変えれば良いほうにいくでしょ。 「あんたにだけは負けたくない」と言ってしまえば闘志剥き出しだけど、「あなたがこんなに頑張ってるから、私も頑張れる」って言えば、何てかわいい! だから私は、主人が夜中の2時3時に帰ってきても、それから夕飯の支度をします。それが「頑張って働いてくれてるんだから、私も頑張って美味しいもの作るわね」の気持ちです。 彼が頑張ってるから私も頑張るってすばらしい事だと思いますよ。それがかわいくないなんていう人もいるとは思いますが、私はそういう人には魅力を感じないし、向こうも同じだと思います、彼があなたをよきライバル、よきパートナーだと思っているなら、がんばりやさんのあなたのままで充分「かわいい」のだと思いますよ。 「かわいい」と感じるレベルは人それぞれ違うもの。お互い刺激しあって向上していけるならすばらしいと思いますよ。 恋愛も夫婦もいろんな形があるんだから、お互いの生活スタイルや向いている方向が噛みあっていれば、上手くいくものは上手くいくんです。と勝手に結論してしまった。 まだまだ、若いんだから、いろいろ悩みますよね~。 女32歳になっても悩むんだから!! 長くなってしまいました。ごめんなさいね。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。ベテランさんからのご回答嬉しいです。そうですかー、ちょっと安心しました。これからも頑張っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  hazymeさんんばんは。 医学や研究をする人の勉強は限度がなく、奥が深い物だと思います。一生懸命勉強してもいくら時間があっても足りないくらいだと思います。  彼は相当に真剣に勉強しているようですが、そこで負けたらいけないと、hazymeさんも勉強する姿は立派ですが、ある意味恋愛ではなく、ライバルと見ています。そうすると、恋愛も常に相手と競うことが主体となり、競争も際限ないものとなってしまい、そのうちに疲れて、精神的にも肉体的にもズタズタになって本業が手に付かず乱れてしまう恐れがあります。  競争よりも、相手の優れたところを認め自分が今何をしなければならないのかを冷静に考えて見てください。一生懸命に研究しなければならない時期もあるでしょうし、時間的に余裕がある時期もある時もあでしょう。  緊張しっぱなしでは、張り詰めた糸はいつかもろく切れてしまいます。  仕事でも同じです。職場では週に一度は定時に買えるようにしています。忙しくてもメリハリを付けて、体を壊さないのが大切です。  若いから2,3日寝なくても大丈夫かもしれませんが、無理すると体が元に戻らなくなってしまい、大きな病気になる元です。体を悪くするとなかなか治りません。  体の事を考えながら、彼氏との付き合いもちょっとひと呼吸して考え直した方が良いと思います。無理は良くないです。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。週に一度は定時で帰るの、いいアイディアですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo16
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

>他にもそういう人いますか? いると思いますよ。(私は男なもので) >こういう女ってかわいくないですよねぇ? かわいいと思う人もいるでしょうし かわいく無いと思う人もいるでしょう。 なんの答えにもなっていませんが・・・ 彼氏がいるのだからOKでしょう。 私は個人的に頑張らない人はあまり好きではありません。 男性、女性に限らず。 張り合うというのとは少し違うかもしれませんが 「おっ、あいつも頑張ってるな、俺も頑張ろう」 と思える関係はすばらしいと思います。 幸い私は友人に恵まれ頑張っている人が多く 私も頑張ろうと思えます。 自分自身の気持ちの問題で非常にいいことだと思いますよ。 ただ、それを表に出すのか出さないのかというのは あると思います。 >彼に、「私のことバカだなーって思ってるでしょ?」って聞いたら 頑張ることはすばらしいことだと思いますが、 上記のように聞くのはどうかな? と感じます。 おそらく聞かなくても「こいつも頑張ってるな」 と感じてくれていると思いますよ。 人間死ぬまで結論は出ないと思います。 現時点で賢いか否かなどというのはあまり問題では ないと思いますが 現時点で頑張っているということがすばらしいことだと思いますよ。 「あなたが頑張ってるから負けず嫌いな私もがんばってるんよ」とぐらい言ってもいいんじゃ無いでしょうか。 人とバカだあほだ(冗談ではいいですが)とあまり言う人間はどうかと思いますよ。 彼が聞いて「そんなことないのに」といえる彼は良いのでは無いですか。 負けず嫌いだから二人で頑張ろうと言ったほうが かわいいかも? 長くなりましたが 頑張ることはよいことだと思います。 表現の仕方、ぶつけ方は他にもあるかもしれませんね。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。これからも頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在高校3年生で化学科を目標として今まで勉強してきたのですが

    現在高校3年生で化学科を目標として今まで勉強してきたのですが 最近ウイルスや細菌、感染症などに興味を持ちました。 自分でも調べてみたのですがそのような研究をしているのはほとんど医学部でした。 生物の授業は受けてはいますが、今まで化学しか勉強してこなかったので医学部を受験するのは難しいと思います。 他の学部、学科でそのようなことが学べるところはありますか? 化学科に入ってそのような研究ができたりはしないでしょうか? 将来のことなのでよく考えておきたいです。 回答お願いします。

  • 興味の広げ方

    現在、化学科4年ですが、研究室に入って壁にぶつかりました。精神的にも、そのときは新しい環境になったこともあってか病んでしまいました。 1・2年の時は、化学の授業も、例えば有機の授業だったら、例えばアルドール反応は、クライゼン縮合は、こういった反応でととにかく知識を覚え、何も考えなくてもその時覚えてれば、テストではそれなりに点数も取れてます。 でも自分の勉強は、そこで終わっていたんです。 とくに何がやりたいとか考えて化学を選んだわけでもないし、大学に入っても、いわゆる受験勉強的に勉強してました。そんなことを研究室に入ってからふと考えてしまいました。なにがやりたかったのだろうと考えてしまい、自分自身を見失ってしまいました。 コロイド化学の研究室ですが、はっきりいって自分は合成しているわけではないので、有機の知識も使わないし、今はただデータを出すという感覚しか感じることができません。でも院試験では、普通に有機あり、量子化学あり、ですが、量子化学とか勉強する意味もよくわからないし、でもやらないといけないのはわかっているのですが、院試験の勉強すべて、試験のための勉強と感じてしまうのです。 今年は色々考えてしまい、院を受けず、ただこのままではいけないと考え、研究生として残してもらうことにはなりましたが。本当に病んでいた時は、なる像がはきいりしている資格の勉強に興味がわいてしまいました(理学療法士とか)。でも、今の自分にはそこまでの気持ちがないとも色々回って感じました。 化学でも界面活性剤を主に扱っている研究室なので、化粧品、塗料とかの就職が多いのですが、学部の勉強、今の研究室の勉強がどう将来いきてくるのか、どう興味を広げていけばいいのかが全くわからないのです。 ただ、興味というよりは試験のための勉強といった感じしか感じることができないです。

  • 医学部と 物理学 どち選ぶ?

    あの、僕は 高校性です(外国人)。数学と物理はとても興味を 持っています(ホントに深く理解ができる) というか 得意です。でも 僕の家族は 父が首になって お金ないです。卒業後は 大学に行きたいです、数学 それとも 物理 が もっと知りたいな もっと勉強したいな と思って でも お金がない。だが 、もし僕は 医学部を 選べたら 金の問題がいなくなった 奨学金があるからです(全部無料で)。でも 医学なら 僕は 生物学と 化学 が一生懸命に 勉強すること。僕はやるなら できると思うですけど、生物学と 化学 は あまり得意じゃないです(ただ1年間 残って とても大変でしょう)。前からは数学しか やらないので 覚え力は あまりない。 とても 物理研究したいなので でも 医学部を選ぶなら 将来物理のことを捨てことでしょう(それは 気持ち的にできない)。僕は そんなに人を助けたくわけではないので 医者で本当にいいなのか。 僕は どうすればいいでしょうか? みんなさんは どう思いますか?

  • すべてが大きくなったら

    僕は化学系の大学院生です。 少し、妄想癖がある、私のおバカな質問を聞いてください。 できれば、化学、物理学、生物学、物理化学、医学、地学、自然科学などのスペシャリストにお答えいただきたいです。 もしもの話です。 もしも、原子の大きさが変わらずに、この世に存在するものすべてが10倍くらい大きくなったら(それこそ地球も太陽も10倍に)世の中はどういう風になるんでしょうか? いろいろな意見を聞きたいです。

  • この世にあるすべてが10倍になったら

    僕は化学系の大学院生です。 少し、妄想癖がある、私のおバカな質問を聞いてください。 できれば、化学、物理学、生物学、物理化学、医学、地学、自然科学などのスペシャリストにお答えいただきたいです。 もしもの話です。 もしも、原子の大きさが変わらずに、この世に存在するものすべてが10倍くらい大きくなったら(それこそ地球も太陽も10倍に)世の中はどういう風になるんでしょうか?原子の大きさは変わらないのがポイントです。 いろいろな意見を聞きたいです。

  • 理学部化学科志望の高校3年です

    私は理学部化学科志望の高校3年です。少し長くなるのですが、お付き合いください。私はもともと母親が看護師だったということもあり、看護学部希望だったのですが、2年になり、化学の授業が始まり、化学ってこんなに面白いんだ!と感動し、理学部化学科で学ぶのも楽しそうだなと思うようになりました。そこから、看護学部とも迷い、いったりきたりしながらもやはり自分がいま楽しいと思うことをやろうと思い、理学部化学科を受験しようと決めました。その旨を担任の先生に話したところ、理学部に行って何がしたいの?化学の何がしたいの?物理やってないのに化学科でやっていけるとおもう?(私は生物選択です)化学の教科書で好きなところ1ページ選べっていったらすぐに選べる?といわれてしまいました。そして、私はその先生の質問に即答できませんでした。確かに先生のおっしゃるとおり、化学のどんな研究を主にしたいのか、どういう分野で将来はどの方面に応用していきたいのか、 私はただ化学の勉強が楽しい!もっと化学を知りたい!って思っているだけで何も具体的なことを考えていませんでした。そこから、さまざまな化学に関する本や資料を読んでみたのですが、どうしてもこの研究がやりたい!というものが見つかりません。元々看護志望だったこともあり、医学の分野にも興味があったので、漠然とですが医学と化学が結びつくような研究が出来たらいいなと思っています。今、考えているのはダウン症を細胞レベルでの治療、有機化合物の合成による医薬品開発。こういったのに関連するのは私の志望している大学で行っている研究とリンクしている部分があるかどうか志望している大学の研究室の概要を見てみたのですが専門的な内容で(私の勉強不足でもあるのですが・・・・)、よくわかりませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、このような研究は理学部化学科でやるのはやはり間違っているでしょうか、また出来るとしたらどのような分野で研究し、応用していくことができるでしょうか?他に医学と化学の融合のような研究はあるのでしょうか?まとまりのない文章で本当にすみません。お力貸していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大学院の生物

    現在、大学4年の者です。学部は工学部ですが、大学院では医学系の分野に行くことにしています。(大学院の試験はパスしました) そこで、研究室をどこにしようかで悩んでいます。 候補としては、 1、再生医療の研究室 2、構造生物学的な研究室 3、生化学的な研究室 この三つがあります。 1の理由は再生医療に興味がある。 2の理由は工学部なので物理を習っており、物理を使って研究をしてみたい。 3の理由は生化学を勉強していて興味を持ったため。 という感じです。 問題なのは、工学部なのでどのような実験をしているかがわからないということです。例えば、再生医療の研究では生化学の知識はどの程度使うのか、構造生物学の実験(NMR)はどのようなものかです。具体的にどのような実験をされているのかなど教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 理系化学下のことと関連して(下の題名は間違えました)

    下の質問と関連しているので、そちらも見ていただけるとうれしいです。 4年生で研究室に入ると、大体先生からテーマが与えられると思いますが、そのテーマについてよく知る前に院進学とか決まりませんでしたか?矛盾を感じます。否定しても始まりませんが・・・。 大学院試験、有機、無機、物理化学、英語とあります。 長い目で見れば、必ず役にたつとおもいますが、皆様は研究室での内容と、その勉強にギャップを感じませんでしたか? 自分は、コロイド界面化学(活性剤のことが主)の研究室ですが、予備知識としてはこれは3年の選択でやった程度です。同じ化学科で同じ試験を受けることになりますが、生物系の研究室の人は、研究室で物理化学とかほとんど出てこないし全然異質だと感じる、といってました。 そして、同じ化学科でも、選択だった生物を取っていない自分は生物のことはほとんど触れていないのでわかりません。生物系の人は、逆にコロイド選択していなかったら活性剤のこと、ほとんど知らないと思います。 研究室に残るための手段と考えてしまう自分が嫌です。 同じ化学科でもこういったギャップはしかたないことなのでしょうか?院試験は同じ試験なのに・・・。 皆さんは、どう感じましたか? もうひとつ・・・ そしてこれからは先生・先輩いるものの、授業のようにどこが重要とか「教えられる」ということはほとんどないですよね。皆さん、研究室での専門知識について、はじめどういった状態(知識面で)、どのように勉強していきましたか。 受身だと、これから先、何も得られないですよね・・。 今までは授業あって、テストで試す機会があってが当たり前だったので・・。 院試験のこと、研究室の勉強のこと(はじめの状態、そこからどのように広げていったか)、勉強全般に対する姿勢、について、その時考えたこと、またアドバイスいただきたいです。よろしくお願します

  • これってどの学部ですか

     私は、生化学者になりたいと思って、どの学部にすべきか迷ってます。人体に関わることですが、医学とは根本的に違う気がします。  素人判断ですが、医学とは、非・健康状態を治すための技術であり、私のしたい研究は医療にも応用可能ですが、根本的に「人を助ける」と言う意識はありません。ただ単に、生化学を研究したいと思っているだけです。  高校の入り立て、漠然と医学に使えるなら医学部で、と思っていたところ、教師や親は「医者になりたいのだ」と勘違いし、医学部しかないと言ってきました。それで医学部で良いと確信していましが、最近疑問に感じます。  確かに人体に関係することなので、医師免許があったほうが研究はしやすいでしょうし、医学部では、理学部生物学科ではできないような実験もできるとききます。  そこら辺をひっくるめた上でどの学部がよいのですか。  医学部に入る実力は足りてますが、医者にならない人用の医学部は旧帝大・旧制医科大のみと聞いてます。そこに入る実も、無くはないのですが、関東に行きたいので、ピンチです。

  • 医学部に行きたい。

    私は今高校3年です。 将来は医学研究者になりたいのですが文理選択を誤ってしまい、 現在文系にいます。 理転しましたが数学3Cは間に合わず、 生物1,2、化学1,2、数学1A2Bまでしかできません。 初めは理学部への進学を考えていたのですが、 やはり医学が学びたいと思うようになりました。 ですが経済的に国公立医学部しか進学は出来ません。 自治医科大も考えたのですが研究医になりたい私は条件に合いませんでした。 事情があって浪人(仮面浪人)は出来ません。 なので今は推薦入試を考えています。ですが私は評定が3.9しかありません。 私の出願希望校(募集人員15名)は評定の最小値が設定されていませんが やはりこの評定では厳しいでしょうか? 後期試験ならセンター試験に加え、小論文と面接しか課さない医学部もあるのですが、 国公立しか経済的に厳しいので前期試験は普通に理学部を受けるため 後期試験だけにかけられません。 推薦入試が厳しいようなら普通に理学部に進学し学士編入を目指したいと思っていますが、 学士編入も倍率が50倍近いと聞きます。 私はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タイトル:Thunderbirdのベータ版でアドレス帳登録が変更されました
  • 要約1:Thunderbirdのベータ版でアドレス帳登録の内容やレイアウトが変わり、フリガナの入力欄や登録名表示ができなくなりました
  • 要約2:ベータ版から安定版に戻す方法が分からず、戻すことができないため、ベータ版を使用しています
回答を見る