• ベストアンサー

大学院の生物

現在、大学4年の者です。学部は工学部ですが、大学院では医学系の分野に行くことにしています。(大学院の試験はパスしました) そこで、研究室をどこにしようかで悩んでいます。 候補としては、 1、再生医療の研究室 2、構造生物学的な研究室 3、生化学的な研究室 この三つがあります。 1の理由は再生医療に興味がある。 2の理由は工学部なので物理を習っており、物理を使って研究をしてみたい。 3の理由は生化学を勉強していて興味を持ったため。 という感じです。 問題なのは、工学部なのでどのような実験をしているかがわからないということです。例えば、再生医療の研究では生化学の知識はどの程度使うのか、構造生物学の実験(NMR)はどのようなものかです。具体的にどのような実験をされているのかなど教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

No.1です。回答に対するお礼を読んで疑問をもちました。 先生方ともお話し、研究室は絞れていた時からどのくらい時間がたったでしょうか。もちろん、やりたいことが代わることは考えられうるのですが、質問文をみて、あまりにも各候補に対する質問が漠然としている印象を持ちます。 大学院に行ってこれを研究したいというのが感じられません。 私の大学の卒業生も近隣の国立大学法人の医科学研究科に数名づつ毎年行っていますが、医科学研究科修士課程はできて間もないだけに将来に対して不安をもっています。 医学部は、これまで博士課程のみで、しかも多くは医学部出身者で医師免許を持っており、他学部出身者も少ないため、多くは医学部の基礎分野で研究者としての就職先が確保できていました。 ところが、ほぼ全国の国立大学法人の医学部に修士課程ができ、しかもほとんど就職指導をしたことが無い先生達が指導をするわけです。私は1年目から不安をもっておりましたが、うちの大学からの医科学研究科進学者1年目3人が、今春、全員医学部の博士課程に進学しました。 だれも就職しなかったというかできなかったのです。彼ら全員が博士課程進学の適正があるとはとても思えない(私の大学は、いわゆるFランク大学)のですが、全員が博士課程に進学したことに対し危惧の念をもたざるを得ません。 私は、医学部助手の経験もあり、医学部の先生方の考え方もある程度知っていますが、医科学研究科は、多くの場合、研究室の働き手の確保であり、その学生の将来の就職先については、あまり考えられていません。 その辺の見極めをしっかりして、進学されることを祈念します。

te102467
質問者

お礼

>質問文をみて、あまりにも各候補に対する質問が漠然としている印象を持ちます。 申し訳ありません。余りにも漠然と書きすぎました。私は大学時代に入院をし、その時ガンの可能性があると言われたので、医学系に興味を持ちました。その時はガンの研究をしたいと思い、ガンの研究では最もいいと思われる研究室を選ぶ予定でした。ただ、再生医療の研究をしている教授とも話してみると、再生医療にも興味を持ったという感じです。理由は自分の弟には障害があるため、再生医療の研究を行うことで、障害が少しでも良くなるのではと思ったからです。その点は、再生医療の研究をされている教授ともいろいろと話し、その研究室ならそのような研究をすることができると教えて頂きました。 ですから、軽い気持ちで医学系を選んで訳ではないことをご理解して頂きたいと思います。 ただ、私の場合は周りの人たちがじっくりと生物を勉強して進路を決めたのに対し、短時間で生物を勉強し研究室を決めなくてはならないため、少しでも情報がほしいという状況におかれているということです。 直接、先生方に会って話せばいいのはわかっていますが、様々な方の意見をお聞きしたいと思い、掲示板に書き込ませて頂きました。

その他の回答 (2)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

候補に上がっているラボにそれぞれ訪問してから考えてはいかがでしょうか。 それぞれのラボの研究の進行状況や他のメンバーの技術、ボスの方針によって、 求められる知識や技術、入ってから行う実験は様々になると思います。 あと、この大学院は事前に教員との話し合いが必要ないということは確認されているのでしょうか。 医学系では5月に所属研究室が決まるところもあるという話を聞いたことがありますが、 その前に希望者がラボに行って内定のようなものを得ていると、入りたいところが定員になっている可能性があるのではないかと思います。

te102467
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 >この大学院は事前に教員との話し合いが必要ないということは確認されているのでしょうか。 その点は大丈夫です。 >候補に上がっているラボにそれぞれ訪問してから考えてはいかがでしょうか。 はい。近いうちに行ってみようと思います。ただ、なかなか時間がとれないためいつになるかわかりませんが。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

どの分野の研究室に行くかも決めずに受験し、しかも合格したのですか? 医学部の大学院の修士課程は、最近できたもので内部生がおらず、一般に入りやすいのですが、入ってからどうなるか不透明です。このコーナーで、具体的にと聞かれても大学によって違うのですから答えようがありません。このようなことは、受験前に聞き、自分の希望に合うかどうか判断してから受験するのが普通です。直接担当の教授に質問して判断するのが最も確実です。

te102467
質問者

お礼

返信ありがとうございます。先生方ともお話し、入るときは研究室は絞れていたのですが、独学で生物を学ぶにつれて興味の対象がずれてきたという感じです。研究室の配属は4月ではないため、担当の先生方と相談しながら考えていこうと思います。

関連するQ&A