- 締切済み
物理か生物
現在高校一年生の者ですが 物理か生物の選択で迷ってます 学校からもらった説明のプリントでは 機械・建築・電気・電子等への進学は物理 医学・農学・薬学・栄養・看護系等は生物と書いてあり 進路はは環境系の方向に進みたいのですが 自分である程度調べたら環境系には 農学部系・工学部・理学部の三つで学ぶことが違うことがわかりました それで上の三つの中で工学部に興味をもったんですが この場合は物理を選択すればよいのでしょうか? しかし自分は数学や化学があまり得意とはいえないので授業についていけるか心配です。 なのでやはり生物に変えたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
こんにちは、crymaさん。遠慮しないで、物理、生物両方勉強しましょう。授業の選択では、物理をお薦めします。ついでに、化学、地学も勉強しましょう。せっかく、この地球に哺乳類の生物として、生を受けたわけですから、理科の中では、最高の学問、生物にはふれてほしいですね。自然科学のなかで、環境に関係するのは、地学でしょうか。物理、化学、数学は、理系の学部では、共通の基礎教養みたいです。二次関数と、物体の運動にでてくる式は、文字が違うだけです。y=ax^2, y=4.9t^2. y=ax,y=9.8t 数学の文字式や計算が得意だと、物理、化学は楽しくなりますよ。勉強に疲れたときは、NHK高校講座の地学の放送をビデオに録画しておいて、見てください。日本全国の有名な地層、構造線、露頭を案内してくれます。先生は、超一流の先生です。他の教科も、受験には直接役には立ちませんが、基礎を身に付けるには、最高です。寒くなりますが、勉強にはよい季節です。お励みください。
- mon_bali
- ベストアンサー率28% (48/167)
おおまかに申し上げますね。 工学部を受験するなら物理と化学が必要です。 生物では受験できないことが殆どですので気をつけてください。 理学部は生物が可能な学科があります。 農学部は生物が可能です。 ただし、理学部、農学部ともに物理・化学でも受験できます。 結論を言うと、理系でまだ進路が決まっていなければ物理・化学をとるべきです。 医療系、農学部に進むことがはっきりしているなら生物も可です。 (医学部は理科3教科が必要なところもあります。)
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
プリントの説明でよいんですが、実際には物理+化学の選択が一番汎用性があります。 栄養とか看護になると良く分からないところがありますが、農学くらいなら物理やってた方が入学してから得すると思います。 類似の質問が最近大量にあって、毎回同じこと書いてて疲れますが・・・ 質問者さんも、もっと検索してみてくださいね。 大学の授業は高校よりきついんで、今から高校の授業がやばいかなー、とか思うくらいなら止めといた方が良いですよ。工学系いくなら、大なり小なり物理の知識は持っていた方が良いです。 はっきり言って、高校レベルの生物なら後からなんとでもなりますけど、物理や化学は知識もさることながら、素養というか感覚を身につけるのが大変なので、高校時代にやっておいた方が安全でしょう。 ちなみに、どこ行くにしても化学はやってないとつらいです。 受験にしても、化学も物理も駄目、となると選択幅が減りまくりですし。