• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反対を…)

柔道整復師の進路について悩んでいます

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

おはようございます。   私も同じ世代の子を持つ親です。(母)   就職するのが困難な時代。   ましては震災で危険な地方となれば   親としては心配されて当然です。   がこれからは自分の生きる道は   自分で切り開いて行かなければならない。   何れは親元を離れる・・・   自分の信念を貫いて欲しい。   まずは、きちんと両親に自分の意思   を聞いてもらうこと。   話合う必要があります。   一方的な解釈はダメ。   自分の決めた事には自分の責任。   頑張って!   

yucha44
質問者

お礼

ありがとうございます 自分の意見を… 参考にさせていただきます

yucha44
質問者

補足

前に働いてたところをやめようとしたときに親にもうほっといてと傷つけてしまいました その時の事もあってもう「そこまで言っても親が忠告してることをするんだったらもうなんも干渉しないしもう他人だよ!!!今度は親じゃなくて他人に面倒見てもらうんじゃない!」 と言われてしまいどうしていいかわからなくなってしまいまして…

関連するQ&A

  • 医療関係への進学・就職について

    娘が現在高校3年生で進路について悩んでおります。 病院で医師の手伝い(テーピング等)をするような仕事に就きたいとの希望なのですが、そのような仕事は進路としては医療事務士?になるのでしょうかそれとも作業療養士になるのでしょうか。?  また、柔道整復にも関心を持っているのですが、柔道整復士の学校は大半が柔道をやるようですが、本人はバトミントン以外には興味はなく柔道をやらなくてもよい学校はないでしょうか。  さらに、それぞれの分野の将来性はいかがなものでしょうか。

  • 親と自分と彼

    こんにちは。 私は、今年柔道整復師の資格をとり仕事を始めました。 でも、本当は今の働いているところではなくて違うところに行くはずでした。 そこは今回の震災で被害があった茨城の病院でした。 1年前から2年付き合ってる茨城にいる彼氏がその仕事場を紹介してくれると言ってくれていてそこに行こうと自分で考えてました。 地震があったあとに1回そこの病院に話しを聞きに行きました。 給料も住むところも私が思ってた以上に良くしてくれて、いいと思いました。 でも話しを聞きに行ったあと、今回の震災でまだ余震もあり放射能もとんでいて行ける状況ではないと気づくのが遅く断念しました。 しかしこう思って断念したのは親の猛反対があったのもあります。 断念、猛反対の1つ目の理由がいままで学生だったので、引っ越しのお金を貯められなかった。でも彼がお金は何とかしてくれると言ってくれていた。 2つ目は彼は28歳で私は21歳なのですが、彼は学校で知り合ったのですが、3年間彼は仕事をしていませんでした。でも3年間彼は働かなくても学費が出せる、普通に遊びに行ったり、日常生活が出来るくらい25歳までにお金を貯めてたみたいで… そこを親は25までにそこまで貯められないだろと彼にあったこともないのに、そのお金は悪いことをして貯めたんじゃないかとか言ってました。 それに彼は入れ墨も背中に入ってるので見た目でそう思ってるみたいですが。 全く違うんです。 確かに気は短いですが私のことも親身に考えてくれて、いけないことはちゃんと叱ってくれます。 でも、親が「昔なにやってたとしてもこれからちゃんとやれば認める」、「ちゃんと自分でお金貯めて放射能が落ち着いたらいくらでもひとりだちしていい」と言ってくれたので、今は地元で出来るだけお金を貯めて頑張ろうと思い放射能が落ち着いたら茨城の病院に行こうと今は思っています。一応半年を見ています。 でも、今日その半年後放射能が落ち着いて私もある程度お金が貯められたら行く予定と言ったらものすごく嫌な顔して「もうそうやってまた行こうとして…またお父さんが機嫌悪くなって気を使うの本当嫌。今の彼氏と付き合ってから心配させるような事ばかりする。変わったよね。」と言われました。 前言ってたことと違くない?と思ってしまい早く家を出たいとしか思えなくなりつつあります。 なにか意見をいただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 違いを教えてください。

    高2の女です。 今、将来の進路をいろいろ考えているのですが ・カイロプラクター ・スポーツトレーナー ・理学療法士 ・整体師 ・メディカルトレーナー ・柔道整復師 の違いを、簡単でいいので教えてください。

  • スポーツ関係の病院

    僕はスポーツが好きで、将来、スポーツに携われる病院で働きたいと思い始めました。そこで少し調べてみると、理学療法士・柔道整復師・鍼灸師あたりがそれに関係あるのかなと思ったのですが、就職状況などは良く分かりません。スポーツ関係の病院に就職するためには、どの資格を取るのが一番いいのでしょうか? また、各職業の良いところ、悪いところなども教えていただけると嬉しいです。

  • 日本におけるスポーツトレーナーの需要

    将来、スポーツトレーナーを志している者です。 スポーツトレーナーになるためには、柔道整復師や理学療法士、鍼灸師、カイロプラクター、アスレチックトレーナー等色々な道がある様ですが、日本におけるトレーナー市場ではどの職種が一番の需要があるのでしょうか?自分としては、今は柔道整復師に興味があるのですが、果たしてトレーナー向きな資格なのかどうかがわかりません。どうか、よろしくお願いします!

  • 東京原発の地元反対派住民

    こんにちわ。こちらは東京原発の建設推進派です。 首都直下型地震との関連もあって長年東京原発の推進運動を続けてまして、特に石原都知事時代には建設計画開始寸前までいってたのですが、某区某地区の一部関係者が非常に強く反対するため手こずった経験があります。 東京首都圏のどこに原発の事前計画があったのか、あるのかは言えませんが、東京原発に反対する地元反対派をどう思いますか。 1、 それが普通だ。 2、 それはバカだ。 3、 住民エゴだ。 4、 国益に反する売国奴だ。 5、 どちらとも言えない。 6、 分からない。 7、 その他。 説得できませんかね。 東京原発の詳細については、例えば、 http://bekkoame.okwave.jp/qa9275341.html 又は http://okwave.jp/qa/q9275341.html その他も投稿してます。

  • 病院で働くには理学療法士、柔整師どちらが適していますか?

    将来は病院に勤めてスポーツ外傷、怪我の リハビリをする仕事に就きたいと思っています。 この場合、理学療法士と柔道整復師とどちらの 資格の方がそういう仕事に適しているのでしょうか?

  • 柔道整復と鍼灸どっち?

    こんばんは。高3の男です。 卒業後に柔道整復の学校へ通おうと思い、推薦志望書を高校に提出し、 校内選考待ちの状態です。しかし、最近鍼灸もいいなと思い始めました。 保険診療の点からも、柔道整復の方がいいと思っていたのですが、 近いうちに柔道整復の保険診療の範囲が限られると聞き、「腕のいい先生の下で修行を積めば、鍼灸もそんなに変わらないのではないか?」と思うようになりました。 僕は、将来スポーツに多く関わりたいと思っています。自分でもいろいろな本を読んだり、ネットで調べるうちにプロスポーツ選手の治療には、鍼灸やあんまマッサージ師の方が多く関わっているように感じました。 正直言って、柔道整復師と鍼灸師どちらがいいのでしょうか?それとも、両方とって治療の幅を広げていった方がいいのでしょうか? 甘い考えかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • もしも原発が無くなったら。

    未だに、放射能の安全管理の問題から原発停止の声も大きいのですが、 実際問題として、もしも原発が無くなったとしたら、私たちはどのくらいの弊害を被るのでしょうか? 原発反対の人と話してると、「原発推進派?」みたいなことを聞かれますが、まあ、そんなワケでして・・・ 彼らに明確なデータでも教えることが出来れば良いと思い、質問致しました。 個人的な見解として原発が無くなったら。 エネルギーが不足しますよね? 最近ではあまり見ませんが、夏場の電気予報。冬も消費電力は増えるから、また電気予報を見る機会が来ると思います。 これを見てみて、私たちの消費する電力と生産される電力が、非常に近づいたことが分かり、ふとしたキッカケで大停電だって考えられます。 そんな折でも、原発反対派の人たちは「東電は何をやっているんだ!責任を取れ!」とか言うのでしょうね。 資源に乏しい日本において、高度な技術が暮らしを豊かにしました。 原発にしても、その技術によって生み出されたエネルギー。 そのエネルギーを大幅に減らして、資源やエネルギーに乏しい、私たちが困窮しないワケがありません。 企業でも、消費電力の節約を義務付けられていて、 電気を使って、商品を生産するところなんかは、利益が落ちると思われます。 そうなると、給与は減って、私たちの消費が減り、不景気になることも考えられます。 また、日本での電気の使用が大幅に制限されるのであれば、海外で電気を使用することも考えられますよね。 結果的に、海外の方が規模が大きくなり、国内での雇用も落ちる可能性が考えられます。 国の財政は下降していき、資源不足の日本が海外から購入する商品は減少。 私たちの身の回りの娯楽も減るでしょうし、毎日の食事も何割無くなることやら・・・ 取り敢えず、今ぱっと思い付いたのはこのくらいですね。 原発の停止を根幹に景気が悪化するのは分かります。加えて増税案。 原発反対派の人は、とかく安全だとか何だとか気にしていて・・・ ロクに調べもせず、安全の責任追及ばかり。 先日の福島産の花火の打ち上げを止めさせたニュースを見ました。 「放射能を撒き散らす気か?」という声が集まったそうです。 放射能が検出されたのであれば、責任問題でしょう。しかしながら、ロクに調べもしないで野次を飛ばすのであれば、単なる原発区域差別みたいなものだと思います。 私は某大型食品量販店に勤めておりますが、地震後に、福島・茨城産の商品は全て片づけることとなりました。 別に、放射能が検出されたから。とかではなく、客評判が悪いから。 お爺ちゃんがサツマイモを買い物かごに入れようとしたところ、お婆ちゃんが止めて、お爺ちゃんは「どうした?」と。するとお婆ちゃんは、「茨城だ。放射能付いてたらどうするんだ?」と。 そんな風景も見ました。 つい先日、福島で包装を行ってるという理由から、桜乳業の商品も全て返品することになりました。 別に、放射能が出た。とかではありません。決まって、お客の評判です。 原発反対の名の下、原発区域差別者に依るものなのです。 まあ、上としても、評判で利益に差し支えあるのであれば、仕方がないことなのでしょうけど・・・ だいぶ前に、「原発に殺された」と自殺した農家の人がいましたよね。 あの地域の生産者の方々は皆、茨城だから、福島だから、という理由で買って貰えないのでしょう。 原発区域差別が横行する中、苦渋ばかり舐めさせられてるのです。 そんなに原発がイヤなのであれば、原発とは無縁の国にでも逃げれば良いものを・・・ 自分の安全の責任を他者に追及する割に、ワガママで勝手が過ぎるとも思います。 日本に住んでるのも原発と縁があるのも、全て自分が負うべきことでしょう。 他者に責任追求したところで、結局自分の望む待遇が得られないのであれば、自分の身は自分で守るべきです。 このような原発区域差別者に、原発廃止後のデータから危機感を持って貰いたいと考えてるのですが、 他にも不安や大変なことになるような可能性はないでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 原発再稼働を反対して、その後の事は考えてる?

    俺のように毎月の電気代に頭を悩ましている原発推奨貧乏人とは 違い原発をお反対されているお金持ちさん達は電気代の事など 屁でもないっすか? 地震はいつ来るか?解らへん!確かに!だが東北大震災までは 大事故が起こらなかったし、今後はその大震災での地震データに よる耐震性や津波・等の対処で練り直した震災対応の建物や 危機管理に変わっている。何やらよう解らんが地方裁が原発の 再稼働を認めんいう判決を出し寄ったけど、原発を反対する奴は 年間、数兆円も余計に払ってるガス代をどうするつもりだろうか? 原発に代わる安価な電源設備(装置)を考えないで原発は、 危険~危険~危険~と言うのは無責任ではあるまいか? 取りあえず、超高級なプレミアムなLNGで火力発電を行い 凌いでいるのだが、アメリカ様のシェールガスや恐ロシア様 のLNGの輸入開始までは、あと3年か4年後に成る予想だ! それまで、日本は値引きをしてくれへん主に中東の超お高級 なLNGでしのぐのか?w しかし、アメリカ様やロシア様も中東さんも国の思惑が有り、 国内で販売する価格同様に日本には売ってくれへん・・・ 2017年2018年から随時、各国のガス田からの輸出が 始まろうとしているが、何か外交問題が生じた時、日本は エネルギーの輸出国にエネルギーを握られている為、今まで 以上に弱い立場である。 震災前までは、日本の電源の3分の1は日本産(原発)の電気 だったのだが、今、原発を手放して果たして正解なのだろうか? 夢の次期電源として核融合がスコブル安全で技術が画一化した ならば最も低価格の電源装置として期待され、更に日本はこの 分野では、ブッチギリの技術を持っているそうだが、定期稼働 までは早くてあと、20年とか30年とか言われている・・・ 今は原発を稼働させ、核融合発電へと移行する 方針には出来ないものだろうか? もしくは、メタンハイドレードを本格的に掘る 原発反対派さん達にお聞きしたい 本来、国内で回るべき銭、年間3兆円だか4兆円だか日本円を 見す見す外国にくれてやってて何も思いませんか? 日本は自国の電源を持つのに反対ですか? なぜ、反対すると同時にメタンハイドレードを掘れと言わないの? お金が唸るほどあるからどうでもエエのか? もしくは、反対してるのは工作員だけなのか?w