• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東北地方地震において今後の支えとは。)

東北地方地震の今後の支えとは

Fuu1962の回答

  • ベストアンサー
  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.2

福島県会津からの投稿です。 わたしの願いは、これからも引き続き福島県産の農産物や魚介類を買い求め愛してほしいということです。 県産原乳や一部葉物野菜が出荷停止になっています。 原発事故の処理がうまくいけば、放射能は拡散しなくなり出荷停止も解かれると思います。 しかしながら悲しいことに、すでに風量被害が広がっています。 聞くところによれば、福島県産のお米が返品されているそうです。 昨年の秋に収穫されたものにかかわらず、です。 よろしくお願いします。 ぜひ農家のみなさんに「おいしかったよ。」という声を届けてください。

noname#180065
質問者

お礼

そうですね。これは本当に影響のある食べ物なのかどうか、 そういう事が正しい選択ですよね。 酷いですね。皆、心配している筈なのに、 あいまいな情報が苦しめている。 直接、被災地の方から声が聞けるとは思いませんでした。 何で普通に生活をしていただけなのに、 そんなに追い詰められていくんだろうと、 涙がポロポロとこぼれてしまいました。 回答ありがとうございます。 いただいた回答を周りに伝えます。 本当に大変な時だと思いますが、私が出来る事をする事でちからになりたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 被災者を家に受け入れたい。

    大震災の惨状が毎日報道されていますが義援金を送ったり節電する以外に何もできない自分がもどかしいです。 避難されてる人は大変に寒い中、食べ物も不足していて大変な状況です。 被災者を私の家に入れて住まわせてあげたいです。入れるといっても小さな家で少ない人数しか入れてあげれないですが、とにかく何か少しでもお役に立てたいです。 しかしどのような行動をすれば良いのか全然わかりません。 当方、北陸ですが、こちらに来る交通費も私が負担します。 どのような行動に移せば良いでしょうか?

  • 被災者の声義援金無駄遣い

    今回はどうしても、義援金配分について、皆様からの善意を、無駄な方向に使われている実態を投稿したく思います。 津波の悲惨な映像をみて、その人たちのためにと義援金を送った人がほとんどだと思いますが、実際は、自宅が半壊した世帯これほとんど、基準が甘くなり、半壊世帯のかたは、 えーこれで半壊?義援金儲かったよー こんな会話です、 しかも、原発避難者。これいもなぜか支払われている。記事を載せますのでみてください。    原発事故の賠償金などで、一部の被災者が働かずにパチンコなどに興じている、との報道が出ている。どの程度なのか実態は不明だが、ネット上では賛否が分かれているようだ。    「パチンコ三昧という『不思議な被災者』」。週刊ポストは2012年3月12日発売号で、こんな見出しの記事を出した。 給料分も東電から補償される    それによると、震災後に失業手当を受け、さらに東電の賠償金をもらって、お金に困らず働かなくなった被災者らが最近見られるようになってきた。福島県いわき市では、避難区域の町から避難してきた人が、昼間からパチンコ店に入るなどしていたという。記事では、「みんなが復興に向けて頑張っているのに…」との嘆きの声を紹介している。    月に最大で22万円の失業手当が支払われるほか、東電の賠償金が1人当たり毎月10~12万円出ているからだ。税金の減免や仮設住宅入居などでさらに負担は減り、被災者には食費や光熱費などしか払うものがなくなる。働かなければやることがなく、避難生活のストレスもあって、パチンコ店や競輪などに通ってしまうのだという。    日経も18日付記事で、「被災地 もう1つの異常事態」と報じた。    避難生活などで働けなければ、給料分も東電から補償される。このため、月給30万円で5人家族なら、1人10万円ほどの賠償金と合わせ、月80万円ほども支払われることになる。この収入で、寿司を食べたり、スマホに買い替えたり、パチンコに行ったりしている被災者も一部でいるとしている。    被災者個人ばかりでなく、企業も賠償金をあてにできるため、工場などを再開しようとしないという。マネー流入により、いわき市では、賠償金や義援金などの銀行預金も大幅に増えたとしている。 こんな原発避難者にも義援金配分されています。しかも、津波被災者と同額。 私は福島県いわき市です、津波被災者の声を仕事柄毎日ききます。 皆様からの義援金を無駄につかわれ、とうの、津波被災者はその分義援金が減額され支払われます。 60万だったかな?津波被災者の義援金配分は? ちなみ原発避難者義援金とほとんど同じ? 津波被災者の辛い画像を流し、義援金あつめて、現実は、津波被災者は厳しい生活。 半壊や原発避難者は最高の生活。 いわき市にも直訴しましたが、相手にされず。 義援金配分はもっと、津波被災者に配分するべきなのに、必要性の無い人にまわり、津波被災者に配分が減額されている現実をしってください。

  • 東北、関東大地震 医師、看護師の居ない被災地へ

    当方、海上自衛隊OB 〔海難救助員・衛生兵〕 現在は、看護師として病院勤務しております。 被災地では、医師、看護師が居なくて困っている避難箇所があるとの事。そんな現地へ行きたいのですが何かいい方法ないでしょうか?報道したTV会社へ連絡してみるのがいいのでしょうか?  現地で外傷等の簡単な治療、メンタル的なサポートできればと考えております。 勿論、自分の水、食料、寝袋等準備していきます。

  • 大震災義捐金に付いて!

    本日(5月12日)朝のテレビで被災者が「義援金は未だ支給されていない」と発言していましたが・・・ 確か義援金は所帯者100万円・単身者70万円とテレビで報道していたと思いますが今だ被災者の手元に渡っていないとか・・・。 政府は義援金は政府で管理すると報道が有りました。未だ政府が保管しているのでしょうか?? これに付いて詳しい方教えて下さい。

  • 東北地震や原発が怖くて心細いのに

    東北地震や原発が怖くて心細いのに 普段から仲良くしてる男性(好きな人)に、メールを送りました。 私は関西に住んでいますが、連日地震関連のニュースを見たり、静岡でも地震がありこちらにも南下して来る気がしたり、原発も最悪な状態だったり、被災者の事を思うと悲しすぎたり、日本がどうなるかわかんないし、考えすぎて怖くなってきて、明日は我が身な気もして、さみしくて、 怖い(;_;)私達もどうなるんだろう、被災者はどんなに辛いんだろう、あなたは気持ち大丈夫? というような内容のメールを昨日の深夜に好きな人に送ったのですが、一日返事が来ませんでした。 お互い普段から毎日やりとりを一通ずつしてて、普段なら一日返事が無いのは普通なのですが、今回のことではすぐに返事が欲しかったし、なんでもいいから声をかけてほしかった…。 これはもう、脈がないってことでしょうか。 普通好きな子だったら、怖がってたりしたらすぐメールで励ましたりしますよね。 とにかく今さみしくて不安でこちらで質問することでその気持ちをまぎらわさせて頂いてる感じです(;_;) 判断力がなくなってます(/ _ ; ) 率直に、なんでもいいので回答お願いします。

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??

  • 東日本大地震大津波で。

    昨夜のNHKの東日本大地震津波の報道番組で山田町の避難している避難所が津波に襲われ、避難したにも関わらず大勢が無くなった事を言っていました。 何故過去に此処まで津波が来たと言う記録があるのに津波が到来する所を避難所にしたのでしょうか。今回の被害は過去の教訓を生かさずの被ったものが多いようです。 過去の教訓を忘れず被災するのは今後どうすれば良いのでしょうか。 住居の高台移転も反対者が多くて進まない現状ですが、過去の災害の教訓を生かしていくにはどうすれば良いかお教え願います。

  • 今回の災害についてのTVの報道姿勢

     今回の災害に関するテレビの報道姿勢で、おかしいと思うことが多くあります。  避難所の場所、給水場所など、被災者向けの情報がほとんど報道されないことや、 津波のおそれのある地域に入り込んだ報道、 スタジオ内でヘルメット姿のアナウンサー(他の人はノーヘル)などなど、 こうした事態への報道機関の果たすべき役割からすると 疑問な点が非常に多いように私は感じますが、 こうした点に関して、皆さんは「おかしいな」と思うことはありませんか?

  • 地震速報番組について

    街で避難する人がカメラに映りたくないから、顔を隠すような仕草をしているのに 普通にカメラを回し続けて放送するテレビ局。 自分もその立場なら、映されたくないです。嫌じゃないですか。 報道の自由があるとは言え、配慮できないのでしょうか。 また、フジでは管氏の記者会見中に スタッフの笑い声や、被災者感情無視の声が一緒に放送されました。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1605467.html 一体どうなっているのでしょう。 ご意見いただければと。

  • 心うつ東北地方太平洋沖地震に対する天皇陛下のお言葉

    本日、天皇陛下のお言葉を頂戴し、慈愛に満ちた語り口と柔和で優しい、国民への励ましのお言葉です。 質問になるかどうか分かりませんが、心強く身の引き締まる思いで、被災者へ厳しい惨禍に想いを馳せながら、涙ながらに視聴しました。 ぜひ、陛下のお気持ちお言葉を避難所で心細く不安にすごされている皆様、救援に懸命に従事されている方々の宿営場所にエンドレスで放映して欲しい。 <勿論、天皇制や皇室制度、言葉より物資・・・等のご意見や感慨を持つ方も居られるでしょうが> 「私なんかは、苦しい日、萎えそうな心の場面で、日の丸の旗に勇気を与えられ、陛下のお言葉に心が引き締まり復興の気力が蘇る・・・」 悲惨な現実や復興復旧活動に、陛下のお言葉が妨げと成ってはいけない、被災された方々への報道や情報に支障を来たさぬ様にVTRとされ、随時ニュースや情報があれば中断して優先してもらえるようにご配慮のお言葉お気持ちを添えられていたそうです。           ↓ <質問> ◇皆様は、天皇陛下のお言葉・お気持ちにどのような感慨をお持ちに成りましたか? ◇御心に沿い、被災者や救援復旧活動の方々へお伝えする方法はどうすればよいでしょうか? 陛下は警護や案内で些かも被災者への迷惑や救難に齟齬を来たしてはと、心を痛め案じながら被害の不拡大と救援の実効が上がる事を祈念し見守っておられるそうです。 ◇ご高齢・体調の良くない天皇皇后両陛下に代わって、皇太子や秋篠宮様が、ぜひ現地への慰問や激励に、VTRやお手紙を携行し巡訪して頂く等の検討を宮内省はしてもらえないのだろうか? ~陛下のお言葉~ http://rocketnews24.com/?p=81019