• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水道水の事で夫とケンカしてしまいました。)

水道水の放射性物質に不安…夫とのケンカで悩む私

kenchinの回答

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.12

語り口調で説明するなら、WHOは   ・10Bq/リットルの水が手に入らない場合、あなたは水を    採らないんですか?子供さんはどうするんですか?    脱水症状や、赤ちゃんにおいては餓死の危険まであるん    ですよ?    それは「放射線については安心でしょうけど、総合的な    健康としてはダメですよ。」   ・そういう場合の基準はIAEAで検討していますから、それを    利用しなさい。 ということですね。 そしてIAEAは    ・WHOの基準を使えない状態?     WHOの基準は50年(子供に置いては70年)の間、ず~っと     その水を飲み続ける場合の基準だからね。     1年間だけって条件だけど、それなら乳児は100Bq/リットル     乳児以外は300Bq/リットルで良いよ。     それなら危害の恐れも無視できるほど小さいしね。 と言っている。 ちなみにIAEAは、基本的に「放射性物質の摂取は、少なければ少な いほど良い」って、かなり安全よりの思想をもっています。 で、説明から離れて。 喧嘩している状態、御質問者さんが自己嫌悪(?)されている状態って WHO流に言うなら「健康でない状態」だと思うんですよ。 第一、子供さんにも良くないですしね。 福島の方も御質問者様も共に妊婦さんで、しかも「WHO基準の水が手に 入らない。しかしIAEA基準の水は手に入る。」という状態は同じなんだろ うと拝察します。 (東京の水道水の放射性物質濃度が下がったと云う事は無視します。) ただ私が考えるに   ・送れば御質問者様が不安になる。   ・送らなければ御主人の態度等で御質問者様が不安になる。 と、どっちに転んでも不安になると思うですよ。 となると解決策は二つ。   1.御質問者様が現在摂取している水に安心感を持つ。   2.御主人が意見を取り下げる。 先日も同じような妊婦様のご質問があったんですが、これはもう安心感 の問題ですから、直に会話出来て御質問者さまの状態を良く理解して いる産婦人科の先生に「ペットボトルの水を飲んだ方が良いか、飲まな い方が良いか?」を質問してみましょう。 それで納得(安心)できるかどうか。 2については、御主人と話し合われるしかないでしょう。 どうか、くれぐれも喧嘩なされませんよう。 また、嫌悪感なども抱かれませんよう。 母親としては当然の行動で、世界標準も「手に入れられるならそれを飲み なさい」と云っているわけですから。 いわば、御質問者様の行動は「世界公認」とも言えるわけです。 元気な赤ちゃんを無事出産される事をお祈り申し上げております。

rei0709
質問者

お礼

たくさんの方に回答いただき驚いております。すみませんがこちらでお礼をさせて下さい。 こちらの回答者さんのおかげでWHOの基準や今回の暫定措置の事がよく分かりました。 誤解してました。基準値を上げた事に不信感がありましたが、なくなりました。 詳しく説明していただき本当にありがとうございます。 今の状況で本当に心に余裕がなくなっていて、本当心の健康がなくなってるなと感じます。 上の子供にもケンカしてるところを見られ心配かけてしまっているし・・・。 少し冷静になって、でも気をつけつつ水を摂取していこうと思いました。 水とミネラルウォーターを混ぜるのもやってみようと思います。 あと他の方の回答であった「水道水の方が沢山の検査をクリアしている」というのも驚きでした。 自分の行動がやはり不愉快に感じる方もいるんだと分かり少し冷静になれました。 早く落ち着いた世の中になる事を祈ってます。 皆さん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫との事で悩んでいます

    結婚式して一年が過ぎた者です。 夫との今後について悩んでいます。 先日夫のペットが天国へ逝きました。 家族皆悲しんでいます。私も悲しいです。 ただ夫はとてもショックを受けているので、支えになりたいと思っています。 でも夫は1人になりたいと外出したり、友人の家に泊まりに行ったりします。 私は気を紛らしたり、1人になる時間も尊重してあげたいと思うので反対は全くしませんでした。 ただ自分の心の中で、自分では夫の支えになれないのかと思うと本当に辛いです。 夫には⚪︎⚪︎といると一緒にそのペットの事を考えて悲しくなるから、友達のところに行くんだと伝えられました。 そうだよね、と微笑みましたがとても辛かったです。嫁として明るく振る舞わなくてはならないのに、私の存在で夫を暗い気持ちにしているのだと考えると、自分の無力感でいっぱいになりました。 また夫から俺は孤独なんだ。 という言葉を何度も聞いて心が折れました。一人の孤独より二人なのに感じる孤独の方が悲しいです。 夫から、今は自分に余裕がないから⚪︎⚪︎の事は支えてあげられないと伝えられました。 それを聞いて何点か引っかかる事がありました。 私は依然鬱を患った事があり、その際も自分にはどうしようもできないから、実家に帰って治して。と言われた事や 出張が一週間程続いた後、寂しかったので家にいて欲しいときに、友達と出かけて帰ってこなかった事、 夫の両親との関係が一時悪化した時に私に対して怒った事 など、今までも苦しい時に夫は支えようとすらしてくれなかったなと思ってしまいました。 夫には気をつかって本音が言えません。 出張が長く続いて寂しいと打ち明けた時に、その気持ちには悪いけど答えられないと言われています。 それから寂しいという感情を押し殺して本当は辛いです。 この先自分で夫を支えられるのか、 夫は自分の事を必要としているのか とても不安で、周りの人には夫の悪口になるようで嫌なので言えませんから、こちらで相談させて頂きます。 私は必要とされているのでしょうか。 客観的な意見が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 逃げている夫に戻って欲しい。

    以前夫が出て行きました。という内容で相談させて頂きました。URLの張り方が分からないので、説明が長くなります。よろしくお願いします。 夫が浮気をして、女と生活しだしてもうすぐ2ヶ月になります。 夫24歳 私30歳 3歳の娘がいます。女は夫と同じ位です。 夫が家に戻ると言うと騒いで 死ぬとか言うような女です。 しかも女は無職 毎日夫を監視できる状態です。家賃・生活費は女持ち。 休みの日に我が家に帰って来ます、私への愛情は感じます。Hもしていました。でも我が家に来る日に必ず目立つ場所にキスマークを付けてくる(夫は寝ている間につけられたと言っています)ので、私もつい嫌みを言ってしまいます。 それで、夫に やっぱり私は変わっていないと逆切れされ、戻れないと言われてしまいます。 そんな中私の妊娠が発覚し、伝えたら最初は喜んでいましたが 今回の件で借金している事もあり、悩んでいました。 生んでもいいけどお金だけ出すと言っています。女ともこの件について話をしました。 夫はあなたの事を本当に大切に思っていない。 お金を出してくれているから一緒に居るだけ。 都合のいい女ではなく、自分の事を本当に大切にしてくれる人と幸せになった方がいいと話しました。 夫は会社の人に今回の事を知られてしまったから戻れない。会社辞めたい。死にたいとか言って本当に逃げの状態です。 先日も生活費全部引き出して使ってしまいました。多分パチンコです。 借金の返済の電話もかかってきているし、もう自分でどうしていいのか分からないのでしょう。 こんな状態の夫の心を前向きにする事は無理なんでしょうか。私は夫に戻って、やり直したいと伝えています。

  • 夫との喧嘩を知った姑に言われた事が割り切れません

    ご意見お願いします。私が悪いという厳しい意見でも構いません。 夫婦喧嘩中に夫が飛び出して実家に帰ってしまったと以前相談したものです。その後話し合ったのですがなかなかお互い割り切れず、今も夫は実家にいます。 先日話し合いの場で夫がまたその場から逃げ出してしまったので(ずっと実家にいる夫に相当腹も立ち私もひどいことをいいました)、その後携帯も出ない夫をどうしていいのかわからず夫の家に電話しました。 姑に「話してる途中で喧嘩になりまた彼が逃げ出してしまい連絡がとれない」ということをいうと、実家に帰っている夫から聞く話は「vetaさんが話し合いをする態度じゃない」「私は客観的にみてるけど、息子が嘘をついているとは思えない」「30年息子をみてきていちばん分かってるから!」など、私が全て原因で夫がまだ実家にいるのは当然だというようなことを言われました。 夫とはその後何度か話すうちに関係は改善されつつあります。姑に私がすべて悪いというようなことを言ったのかという問いには「僕はそんな風には言っていない」との話(これも本当かは分かりませんが)。 姑は仲裁に入りたがり、「私は客観的!」という割には全く私の意見は聞いてくれない、すべて嫁である私のほうが悪いという言い方をしていました。その言葉を思い出すと今でも苦しくて、今後姑とどのような態度で接したらいいのか分かりません。 夫は「vetaだけが悪いとは言ってない」と言いますが、それも怪しいですよね?もしそれが本当ならば姑は夫が言ってないのに私ひとりを悪者にしてるということですよね? そんな姑とどんな風にやっていくのがいいのかご意見をください。 私は今までは姑にも分かってもらいたい、仲良くしたいという気持ちもありましたが、今ではもう無理だと思います。 息子の事しか信用しない姑、経験があるかたなど気持ちの割り切り方など教えてください!! 困っています。

  • 大げさな事ですか?

    まず、解りづらい文章かもしれませんがご了承下さい。 11日に起きた地震の影響で、計画停電が始まり、この影響か食料の不足があちこちで目立ちますが、私の住んでいる地域(さいたま市)は被災地ではないので大きな被害を被る事はありませんでした。 しかし、被災地ではないというもののどのお店に行っても品薄でいつも使っている電車が動いておらず、バスも来ない、会社に連絡を入れたくても電話が繋がらない、会社からメールなどの連絡もない、はっきりとした報告がないといった状態です。 昨日、何とか夫がいたので送ってもらい、会社に行きましたが着いてから営業停止だという事がわかり(たまたま同僚さんと連絡をとっていて、他の同僚さんからその人も会社に向かっている途中で教えてもらい、慌てて引き返し、私に教えてくれました。) 帰りは会社から歩いて家に帰るはめになりました。おかげで治りかけの咳も止まらなくなりました。停電で午前中(会社に向かっている間)だけで終わったとの事でした・・・ そこで昨日、夫からも家族からも、「食糧やガソリンなどの燃料の不足もいつまで続くかわからないし、停電もあるのに、会社も会社ではっきりしない、交通の足もないし一人でここにいてもしょうがない(今日から夫は災害派遣に出発)から家(群馬)に帰った方がいい。」と言われました。 結局停電もあると発表があったにも関わらず実施される事無く終わったりと、そちらでも振り回され参っています。 一応会社(派遣会社)のホームページにもアクセスをして詳細があるか見てみたら、「通勤に支障がなければ勤務は継続」というだけでした。 会社の近くに住んでいたり、自転車でいけるような同僚さんから情報を得る、という感じです。 今回のケースはもちろんですが初めてで、いくらこんな状態といえども、東北の被災者の方々は大変なのに、正直落ち着くまで実家に帰っていいものかとまだもやもやしています・・・ 夫や家族からは「後ろめたいような感じで嫌なのはわかるけど、今は優先する事が仕事じゃないし、同じような人は沢山いるはず(同じ派遣社員が多いです。)だし、短期間で済むかどうか把握も出来ないのだから今の仕事を続けるのが難しくなってあきらめる事も検討しないと。」とも言われているのですが・・・ 「大げさだったりするのかなぁ」とも思っている自分もいます。 本当に情けなく、しょうもない質問ですが、意見を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケンカをすると切れる夫・・・謝らない

    結婚二年目です。よろしくお願いします。 夫は普段はとても優しく理解もある人ですが短気で、しかも怒りを引きずります。 結婚前からケンカの内容に関係なく一度怒ると怒鳴りだし、口汚く、こちらが傷つくような言葉を発し(欠点を挙げ連ねたり、どれだけわたしが自己中なのかと言ったり)、挙句すぐに『別れる』と言いだします。 こちらが謝っても自分の気持ちがなだめられるまでは許してくれず、延々と『別れる』と言い続けます。(でも、仲直りした後に聞くとそういう別れたいとは思っていないと言います) 自分からは謝る事はしない(出来ない)と言うような事は言っていました。 夫のそういう点は結婚してからも変わらなかったのですが、わたしの方は、こちらが悪くない時でも仲直りしたいが為に謝り続けることにも、感情が激したからと言ってすぐに怒鳴られる事にも嫌気がさしてきて段々、彼に対しても不信感が募ってきていました。 そんな時にケンカ。先週末の事で原因は夫が職場で面白くない事があった事の八つ当たりです。わたしも今回ばかりはこちらから折れる気持ちももてなく、普段いるはずの時間(夜。たまたま用事が出来たので一時間半ぐらい)に外出したりしていました。すると、それに対抗するように?夫も(初の)無断外泊。一旦、帰宅しましたがまた出て行きました。 日常生活においては、わたしの事を大事にしてくれるし、わたしとの生活はとても幸せだと言ってくれています。それに嘘はないと思うのですが、それならば何故、自分に非があるのに逃げるばかりと言う行動に出るのか納得がいきません。 これで仮にわたしの方から歩み寄ったとしても、冷たい顔で「もう、いい」と言われることも(いつもの事だから)容易に想像がつくため、心も折れてきます。 普段の夫との生活を思い出すと、今回の事もいつもどおり折れる事は出来るかも知れませんが、それでは根本の解決にはならないでしょう。 正直、どうしたら良いのか分かりません。 それに、夫の心中も分からないです。想像できる方がおられたら教えて欲しいです。

  • 夫が好きなのにセックスが出来ない

    同棲2年で結婚と同時に妊娠が発覚し、只今妊娠6ヶ月目です。 夫28歳・自分24歳です。 私が妊娠しているからかもしれませんがセックスレスです。 というよりも、私がキスと胸を触られることが嫌になってしまったんです。 キスは、顔が近くに来ると怖いです。 関係ないかもしれませんが、寝ているときの頭の上の壁や顔の近くの壁も怖いです。 胸に関しては自分で触ったりするのも抵抗があります。 授乳もできるか不安なくらい触れられたくありません。 夫のことは好きで、一緒にお風呂に入ったり手をつないだりするのは大好きなんですが、どうしても上記の二点がいやなんです。 もちろんほかの人にされるのも絶対に嫌なので、夫に触られるのが嫌とかそういうことではないと思います。 自分が妊娠中なので、セックスも最後まではなかなか難しいのですが、やはりふれあいがしたいんです。 夫も求めてくれます。 それでもキスと胸を触られるのは本当に嫌なんです・・・。 ほかのところに触れられるのはあまり抵抗がありません。 どうして嫌なのか自分でもわかりません。 そんな自分が情けなく、悲しいし嫌いです。 そして、このままだと夫は浮気をしてしまうかも・・・などととても不安です。 心なしか最近お互いピリピリしていてその雰囲気もつらいです。 私が嫌がるまではそんなことなかったのに・・・。 なんとかして今のようなこの症状を克服したいです。 同じような事があった方がいらっしゃれば是非意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の事が許せない

    1歳半の息子がいます。 私の母乳が出ずに粉ミルクで育てました。 私はどうしても母乳で育てたくて3か月母乳育児になるために、自分で出来る事は全部してきました。 ただ、一つできない事がありました。 それは母乳マッサージを受けに行くことです。 当時、夫が就活中で夫の実家にお金を借りながら生活していたため、お金が全くなく、助産院にマッサージに行くお金が捻出できませんでした。 私はその後うつになり、結局うつの薬を飲むことで母乳は諦める事になりました。 あの時は、おっばいが出ないこと、お金がないこと、夫が家でパソコンのゲームばっかりしていたことで気が狂いそうでした。 私は散々母乳が出ない事で悩んでいて、夫は「おっぱいマッサージで良く出るようになる人もいるんだって。一度行ってみたいんだよね。」と私が何度も言っていたことも知っていたのに、ミルク作りを頼めば私が言った量より多く作って飲ませ、満腹になった息子は余計おっぱいを吸わず、本当に辛かった… あれから1年以上たちましたが、どうも息子が言葉が遅かったり、知能の発育の遅れが気になってきて、不安で不安で仕方がなく、いろいろ調べているうちに、いろいろな情報がある中で、一概に何が悪いとは言えないけれど、粉ミルクで育てたことをすごく後悔していて、それが、あの時あんなに悩んでいたのに、1度でもおっばいマッサージに行っておいでとは言ってくれず、結局うつにまでなった私を精神科に連れて行くことを選んだ夫が許せないのです。 母乳で育児できる時間は限られていて二度と戻ってこないのに、本気で考えてもらえなかったことが許せないのです。 顔を見ても、「あの本当につらい時期にこの人は夫として機能していなかった」という憎らしい気持ちと悔しさでいっぱいになってしまいます。 今日は思わず「もし、この子になにか遅れがあったらあなたのせいだからね!」と言ってしまいました。 もう、どんなに願っても母乳で育てる事はかなわないし、本当にどうしたらいいのかわかりません。 私は夫を許せる時が来るのでしょうか。

  • 彼氏との喧嘩

    いつもお世話になっています。長文になりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。 私は28歳、彼氏は27歳、お付き合いして9年になります。千葉に住んでいます。 昨日大喧嘩をしました。 震災がおき、私の家は計画停電の範囲内になりました。震災の報道を見るたび涙を流し、放射能も心配だし、なかなか楽しい気持ちにはなれないでいました。 私が以前からPS3を貸して欲しいと言っていて、彼のやっているゲームがひと段落したら貸してくれるということになっており、最近貸してくれるという連絡を受けました。 でもこんな状況・心境ですし、皆で節電しなければいけないのに、ゲームをやっていていいのだろうかと思いました。いまや小さな子供も積極的に節電しているのに。 でも彼も私のために頑張ってゲームを終わらせてくれたことを考えると断れず、貸してもらうことにしました。昨日持ってきてもらったのですが、ゲームをやっていいいのか迷いがあったため、「やっていいのかな・・・」という内容のことを話しました。 すると彼は、「pekoがやりたいって言うからきれいにして持ってきたのに。ゲームをやる電力はそんなに影響しないよ、」言われました。彼はエアコンを使用する電力に比べたら微々たるものと言いたかったようです。(私は暖房器具は使用しておらず十分節電しているので、ゲームくらいしてもいいんじゃないかと思っているようです) 日曜日にも、ガソリンが不足している中、彼は遠出をしようとしました。 でも私は遊びにガソリンを使うならば、被災地に物資を届けたり、千葉の被災地の復興に役立ててほしいと思い、色々理由をつけて遠出はしないように仕向けました。 そんなこととゲームのことが重なり、そのことについて話しました。 彼の主張は、東北の物資やガソリンは別ルートで確保してあるはず。関東で買い占めてもそちらに大きな影響はでない。それにこんな状況だと皆不安になるし買い占めてしまうのはしょうがない。買い占めた人に怒りを向けるのは間違っている。 いつまでも自粛しても、経済が沈んでしまうし、自粛にも限度がある。 それに遠出は以前から計画していたことでpekoがとても楽しみにしていたから、連れて行ってあげたいと思ったのに。 私の主張は、被災されている方がおにぎり一つを分け合っているのに、関東はこんなにたくさんある物資を奪い合うなんて情けない。実際には物資はあるし、そう報道もされているし、事実スーパーも元通りになりつつあるのだから、震災直後は買占めに走る人が出るのは仕方ないかもしれないが、なぜいまだに買い占める必要があるのか。 確かに自粛しすぎもいけないが、遊ぶ場所は選ぶべきだ。 ガソリンが不足しているのに、ガソリンを使う場所にわざわざ行かなくてもいいと思う。 私の勤めている会社は千葉・茨城の被災地にも多くのお客様がいらっしゃいます。先週はガソリンがなく、お客様のお店に修理に伺うこともできませんでした。そういうことを見ているので遠出をする気持ちにはとてもなれなかった。 情報を得た直後は私も不安に襲われます。昨日の水道水の件についても報道を見たときは水を買いに行こうか迷いました。でも私には子供はいないし、子供がいる家が優先であると、落ち着いて考えることができました。 彼は、皆がpekoのように考えられるわけではないのだから自分を基準にして考えるなと言います。 彼の主張、「皆がしているからしょうがない」という考え方がとても嫌いです。 彼は私にはとても優しいです。停電に備えて車のバッテリーを使って照明等使えるようにしてくれましたし、私が困れば何でもしてくれます。 それはとても嬉しいのですが、私や親しい人以外となると「他の人は自分でなんとかするでしょ」と考えるようです。 今までもそういう場面に出くわすと悲しい気持ちになりました。 そういう価値観が合いません。全ての価値観が同じだなんてありえませんが、この価値観の違いについて、これから乗り越えていけると思いますか? 喧嘩の直後で気が滅入ってしまい、本当に彼でいいのだろうかと不安になっています。

  • 大事な大切な大好きな夫を信じる事ができなくなりそうです

    大事な大切な大好きな夫を信じる事ができなくなりそうです (長文です) 夫は数年前から趣味関係のブログをしています 私は夫の趣味にはあまり興味が無くブログはみていませんでした 夫はブログを通じてオフ会に参加したりしていました ファミリーオフ会なんていうのもあり家族で参加したこともあります 同じ趣味仲間で楽しく過ごしている夫見て私はとてもうれしかったんです 本当に夫は楽しそうでした。そんな夫を見ていて私はすごく幸せでした・・・ 私は夫には特に何も告げず、今年になってから時々ブログを覗くようになりました (パスなどなくても読むことができます。コメントするには登録が必要です) 家族で出かけたことなどや趣味の事が楽しく書かれていてみていて本当にほんわかした気持ちになれました。 コメントをくださった趣味仲間の方たちのブログをみる事もありました。 その方たちのブログやコメントのなかに風俗に行っているような内容のものをいくつか見つけてしまいました。 まさか夫も!?と思いブログを見てまわったら疑わしい内容のものをいくつか見つけてしまいました 今までにも仲間同士でオフ会と称して風俗に行っている感じでした 私は夫の事を信じつつも事実を把握したいが為に今まで見ることのなかった夫の携帯を見てしまいました。 今までに行っていたかは解らないのですが今現在進行形で風俗オフ会の予定がくまれていました ショックでした本当にショックでした この事実を受け止めることが私にはできません 事実を知ってからまともに夫の顔が見れません。私の様子がおかしい事に気づいた夫は原因が自分にあるとも知らず私が体調を崩していると思い心配してくれています。 その優しさがよけい辛いです 私が事実を知ってしまったことを夫に伝えようか悩んでいます 伝えたとしても今後私の判らない手段で(仲間同士でグルになって)行くかもしれない 「男とはそんなもの」「付き合いだから」など開き直られるかもしれないと思うと よけいショックが大きくなりそうで怖くてできません。 まるでレジャーにでも行くかのように予定を立てているメールのやり取りをみてしまうと 普段の優しい夫の姿が全て嘘のように思ってしまいます。 子供想いで優しく私にも愛情たっぷりだと思っていたのに 夫にとっては風俗はテーマパークにでもいくのと変わらないことなのでしょうか? 私がこんなにショックをうけ苦しんで毎日泣き続けているのに こんなに傷ついているのに男の人はこんなにも簡単に風俗にいけるものなのでしょうか? 事実を知った私が今までどうりに過ごしていく事はとても難しいことだと思います たった一度だとしても、もし私が許したとしても(本当は許しません上辺だけです) 今まで大事な大切な大好きな夫を疑り続けていくのが辛いです 自分でも大袈裟だと頭ではわかっているのですが心が苦しくて辛いです 私はどうすればよいのでしょうか どうすればこの辛さから抜け出せるのでしょうか? 夫に事実をつたえてもよいのでしょうか この先私たち家族は夫婦はどうなってしまうのでしょうか 私が一人苦しんでいけばいいのでしょうか

  • 夫婦喧嘩をすると、最後は夫が謝る事について。

    夫婦喧嘩をすると、大抵の場合は最終的に夫が謝ってきます。 夫婦喧嘩と言っても、ぎゃあぎゃあ怒鳴り罵り合う様な感じではなく、私の方が一方的に怒り、夫が、それに対して何故怒るのか、悪い事をしたつもりはない、と不機嫌になる感じです。 原因はもうパターン化してきていて、私の話を夫がちゃんと聞いてくれていない、という事です。 我が家には0歳児がいて、夫の帰宅後は夕食、子供のお風呂、寝かし付け、とバタバタしていて、就寝前の1時間くらいの間に夫は仕事や趣味でパソコンをいじります。 その後布団に入ってから私が色々話し掛けるのですが、夫は眠たい声で二言三言返事をして、こちらがまだ話している最中に寝てしまうというのが常で、疲れているんだろうなと思うので大体は気にしないのですが、時々、私が質問をしてそれに答えたくないのでわざと寝たふりをするのが明らかな時があり、そういう時につい怒ってしまう事があります。 質問の内容は結構取り留めのない事です。例えば、子供が産まれても夫婦間の愛情に変化はないよね?とか。 適当に「そうだね変わらないよ」とか返事をしてくれればいいのに、何故か寝たふりをします。 結婚前から「私のこと好き?」みたいな質問には顔を赤くして、照れてもごもごしてなかなか返事をしない事があったので、そういうのが恥ずかしくて苦手なんだろうなと思ってるのですが、子供が産まれた後は私も多少体型も変わるし、生活も変わるし、お互いゆっくり会話をしたりして“言葉にしなくてもわかる”みたいな気持ちの疎通を図る機会も減りましたし、言葉で確認したいと思う事が多くなりました。 ですので、夫のそういう態度にイライラしてしまう事が多くなってきたのですが、私がその事で怒ると「自分は悪くない」と最初は言っていても、最終的には謝ってきます。 この事について、夫が「自分は悪くないけど、面倒臭いから謝っておこう」と思い行動しているのでは、と思ってしまいます。 相手が悪かろうと悪くなかろうととりあえず謝ってもらいたい、っていうのが女の人には結構ありますよね。 女ってそういうものだよ、と結婚当初夫に言った事があります。 夫は「理不尽だ!」と言っていましたが、それで円満に収まるならいいや、みたいな事も言っていました。 いまそういう気持ちで私に謝っているとしたら、そのうち「なんで自分ばかり」と心底ウンザリして離婚…という気持ちにまでなったらどうしよう、と思ってしまいます。 一応、私が八つ当たりしてしまった時、我儘だった時、自分で思う限り自分が悪いと思えば自分から謝る様にしています。 でも、上に書きました様に質問に答えるのを誤魔化す為に寝たフリをするというのはどうしても自分が悪いと思えません。 でも、夫も自分で悪いと思っていないのに私が怒るから謝っているとしたら、そのうち気持ちが離れていくのではという心配もあります。 夫には、謝られる度に「育児や家事で疲れてる時に、旦那さんからのそういう言葉や気持ちがわかる言葉が必要な時がある。」と言っていますが、数ヶ月経てば同じ事の繰り返しです。 夫を責めてしまう自分にも嫌悪感があるし、強制している様で虚しい気持ちがしてきました。 このことについて、客観的にどう思われますか?