• ベストアンサー

被災地への寄付の方法について

東北大地震被災地に対する寄付行為について知っておきたいことあり、ご存知の方の回答をよろしくお願い致します。 メデイア経由の寄付は一旦日本赤十字社に集められ、一定の寄付金がまとまった後に各自治体等に被害状況に応じて配分されるという手順を踏んでいるため、今現在援助を必要としている末端の人々には、すぐには届かないという話を聞きました。 この真偽のほど、そしてそれが本当ならば、それを避けて至急末端に届くようにするためには、どこへ寄付したら効果的か? ということです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

質問者は、これまで大災害の被災者になったことがない恵まれた方のように見受けられます。 被災地で足りないのは、お金ではなく物資です。いくたお金があっても、買うものがなければ役立ちません。避難所は、食料も、飲料も、暖房も、薬もすべて無料です。ただ、絶対量が足りません。  もし、お金を分けるとなると、罹災証明を確認したり、お金を配ったり、記録したりする人手が必要です。避難所の運営で疲れきっている行政に、そんなことができるでしょうか。  本当にお金が必要になるのは、避難所を出てからです。そこで義援金が役立ちます。  もちろん、支援に向かうNPOは、一方で資金集めに奔走しています。NPOは補助金や救援サービスの対価で費用を賄っているわけではありません。至急、末端で役立ててもらおうと思えば、回答者ならNPOに出します。いろいろな団体があって悩むようなら、たとえば日本NPOセンターの震災現地NPO支援基金に寄付するなどの方法があります。

honchan250
質問者

お礼

冒頭の記載は皮肉っぽく聞こえますが、ご意見よく分かりました。私自身は今回の地震被災者です(首都圏の液状化現象による被災で、上下水道、ガスが断たれています) 東北の人々のご苦労が良くわかり、すでにマスコミおよびコンサート会場での義捐金募集に応じています。 また今日「危機管理教育研究所」が、被災地を往復し、現地で必要としている物を3日以内に届けるようにしていることを知り、こちらの活動に協力したいと思っています。月単位でまとめて送っっている(回答NO.1)などというお役人的対応では、間尺に合いません。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

寄付の窓口は無数にあり、もちろん各自治体も義援金を集めています。ご希望の市町村名や都道府県名をインターネット検索すると、その公式ホームページがヒットします。そのホームページのトップページのどこかに、たいてい「義援金」の文字がありますので、クリックすると振り込み方法などがわかります。 その他、例えば動物の救助にお金が行くようにしたいなら「動物愛護」で検索。あるいは、特定な小集団にお金を行きわたらせたいなら、その集団に関係する仲間を募るといいでしょう。例えば私は、特定な個人経営の飲食店を支援するために、その店主の口座にお金を振り込んでもらうべく、店の常連に現金を渡しました。 もちろん、このような方法で義援金を送ると、寄付者が希望する個所には早くお金が届きますが、寄付者が気づかないところには、寄付したお金がまったく行きわたりません。幅広い寄付をするか、ピンポイントで寄付をするか、その両方に寄付をするかは、あなた次第。いずれもメリットとデメリットがあります。何にせよ、今回の震災に関しての金銭的支援は、今後もかなり長いこと必要になります。

honchan250
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。

回答No.1

援助物質輸送は毎日続けられています。 その団体に寄付するという考え方で良いのではないでしょうか? 決済も毎日しているわけではなく、月ごとです。 特別な個人に届けたいのでしょうか。 あなたが今寄付をしても、そのお金が無駄になるとか、援助につながらないとか、物資到達が遅くなってしまうと考える理由はなんですか?

honchan250
質問者

お礼

不機嫌そうな回答を頂きましたが、今日現在「その団体」は集まった400億円の配分方法に迷っているとの報道があり、やはり迅速な行動はできていないようですね。 いずれにせよ、私はメディア経由およびコンサート会場での義捐金募集に応じましたし、更にあるNPOへも送るつもりでいます。

honchan250
質問者

補足

一刻も早く末端に届けてもらいたいからです。特別な個人を想定しているわけではありません。おっしゃる「その団体」というのは何なのですか?

関連するQ&A

  • 被災地に寄付でなくお金を貸すことはできないの?

    3月の震災をうけて、多くの人が寄付をしましたが、 それらの多くは「公平に分配するため」として必要な人達の手にはいまだにわたっていません。 日本赤十字社の能力のなさにはあきれるばかりです。 次の大災害時にはそんな組織にたよらない方法を考えるべきではないでしょうか。 さて、私が思うに、普通の人ならば数十万円をポンとただで義援金を送るというのはなかなか抵抗があると思います。 しかし、貸すとなったらどうでしょうか。 自分が考えるのは、「ひょっとしたらほとんど還ってこないかもしれないし、うまくいけば20年後くらい多く還ってくる」 みたいな長期的な融資を、個人が行えないかということです。 そうすれば、東北の復興を信じている人ならば、数百万円貸してもいいという人だっているでしょう。 うまくいかなかったんならしょうがない、半分しか還ってこなくてもいいという人だっているかもしれません。 そういった金融商品を、銀行は開発できないものなのでしょうか? 多くの人が東北の復興を信じさえすれば、それだけお金が集まって急速に復興が実現し、リターンもあるのではないでしょうか。 義援金として寄付してしまうと、公平性にこだわり分配が遅くなります。 金融機関が貸すならば、早く復旧できそうな企業から先にどんどん融資をしていってお金が回ります。 義援金で送るとなると被災地ではそのお金で足りてるのか足りてないのか一般人には伝わってきませんが、 金融機関がやるならば、「復興特別融資枠の額が足りていません!」とPRすればさらにお金を貸したいと思う人がでてくるでしょう。 いまでも日本国民は貯金として膨大な額を銀行に貸しています。 銀行はそれを使わずに担保が無いからと貸し渋り、ドバイにでも投資しているのです。 それが日本人のやることでしょうか。 目減りしてもいいから被災地にドカンと貸してやってくれよ。 そういう方法はないのでしょうか。

  • 3/11に被災地に行こうと思っているのですが・・・

    東北の地震があってもう一年になります。 自分は九州の人間なのですが、車で福島他、被災地を回りたいと考えております。 昨年12月にテレビを見ていて急に「福島に行こう」と思い立ったのですが、次の日から雪が降り、自分の車では無理なようでした。 チェーンでは長距離は行けないと言われ、またスノータイヤは九州では不要なので持っていません。 では、少し暖かくなった頃・・・3/11に行こうと思い立ちました。 特に、11日は福島にいたいと考えております。 そこで質問があるのですが、 1. 福島で、震災1年に対する何かイベントとか無いのでしょうか? 2. また、せっかく行くのでしたら、被災者や被災地の方たちの役に立てればと思っております。 もう被災から1年経ち、ボランティアとかあるのか分かりませんが、ボランティアなど参加できるものがあれば参加したいと考えております。 もしそのようなものをお知りでございましたら紹介していただけたらと思います。 3. 1年経ち、復興もある程度は進んでいるのかなとも思いますが、テレビで見るとまだ被災の際の爪あとが散見される場所も出てきます。 そういう場所を色々と回りたいと考えております。 一番被害の大きかった場所など、そのような場所の情報を教えていただけないでしょうか? 以上3点、申し訳ございませんが、もしご存知でしたら教えて頂きたいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 税金対策としての寄付・募金?

    とある方がトルコ地震の募金を赤十字経由で100万出した件について、「えらい!」という意見と、「税金対策だろ、なにもえらくない」という意見があったため質問させていただきます。 ちょうど確定申告の時期でもあったこと、自分で調べた範囲ではこういった寄付や募金が控除の対象になると分かったことから、税金対策という見方も間違ってはないのかなと思いました。 大使館の口座に出した方がいいという意見も見ましたが、赤十字経由だと控除の対象になるのに対し、海外への直接の送金だと控除の対象外になる点も税金対策なのではという見方を後押ししました。 高額納税者、高収入の方がこういった寄付や募金をするのはすごいことではないのでしょうか? 何もしないより、寄付や募金をするほうがお得なのでしょうか?

  • 停電で被災証明-

    被災者の援助策として、東北地方の高速道路は被災証明があれば無料にするようです。 その制度辞退は結構なことだと思います。 ところが岩手県矢巾町では内陸の停電しただけの地域にも関わらず、全世帯に被災証明を発行するとういう自治体がありました。 無料化の原資は当然税金です。 無限に金が湧いてくるわけではないので、被害のない矢巾町住民が使った分、被災者の救済に廻らなくなります。 混乱に乗じて「自分だけが得しよう」という人たちがちらほら見えますが、 まさか自治体ぐるみでとは、もはや開いた口がふさがりません。 矢巾町のようなアホ自治体に対して、国が何も言わないのはなぜなんでしょうか? 税金を取り戻すことは出来ないのでしょうか? 被災者は気の毒ですが、震災後のあまりにおかしな事が目につきますが、みんな無言です。 やはり批判しにくいのでしょうか?

  • 募金について

    今回の地震への募金、日本赤十字やユニセフ等 の有名所は配分や利用方法等、完全に行き詰って ますよね! それで下記のサイトを見つけたのですが…情報が 古そうです。 http://plaza.chu.jp/diary/2011/03/bokin-3.html 被災した市町村に直接寄付できる市町村一覧サイト等は 無いでしょうか? やっぱりその県や市町村のHPを一つ一つ あたっていくしか無いのでしょうか? 被害の大きい所から優先的に寄付したいと思っています。

  • 生理用品の寄付について

    閉経になり未使用の生理用品や未使用の布ナプキンがたくさん余ってしまいました。 石川県で地震があったので寄付しようとしたら、荷物の配送会社が受け付けていないとのことなんです。 なので、近くの自治体に寄付しようと思ったのですが、世の中には悪どい方もいるので寄付した自治体の人達が本当に困っている方に配らずに、自分達だけで使用してしまわないか心配です。 それでご質問なのですが、どこに寄付したら1番よいでしょうか? どなたかお教えお願い致します。

  • テレビ局が視聴者に呼び掛ける寄付金について

    大地震や大雨、土砂崩れなどの後で、テレビ局が視聴者に「寄付をお願いします」と呼び掛けていますが、その中でよく聞くのが、 「集まったお金は『赤十字』を通じて被災者に云々・・・」 ここで疑問なのが、 赤十字を通すのなら最初から赤十字の振り込み口座を紹介すればよいものを、何故か自分たちのテレビ局が設けた、テレビ局名義の『普通預金口座』へ入金するよう促しているテレビ局が多いように思います。(関西ではMBSと関西テレビ) 正直なところ、個人的にはテレビ局に対して、かなり不信感を感じます。 何故なら、集まった元金はいずれ赤十字に渡すにしろ、長期間寝かしていれば多少とは言えども付いてきた普通預金の利息は自分たちのものにしていてもおかしくないからです。 もちろん、杞憂であることを望みますが、 ちょっとだけ「何故?」と思ってしまいました。 まあ、疑ってもキリがないですけど。

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • ありがとうポイント

    ここに寄せられた質問に回答して、ありがとうポイントが わずかですが、550ptほどあります。 このポイントを地震被災者の方々のために使いたいのですが、 日本赤十字社などに寄付できる方法はありませんか?

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??