• ベストアンサー

学級崩壊:友人が病んでしまいました

hahatodoの回答

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

とりあえず物理的な事情がゆるせば現場から離れることだと思います。何を体罰としてとらえ、何をそうでないとするかは限定できないことなので・・・。私もこの方とまったくおなじ状況で今年3月学校をやめざるをえない状況に追い込まれました。いっとき落ち込みましたが今は現場復帰をめざしています。自分自身に正直に教育の現場にいたいと思ったからです。この方がどうお考えなのかは分かりかねますが、ただ卒業さえさせればよい、または学校が経営的に成り立っていきさえすれば良いという体制なら、そのなかにいる自分も大まかに見ればそれを認めていることになってしまいませんか?最終はやはり、人と人とのかかわりが大切なのではないかともいます。ゆえに 他の事柄はともかく、基本にかえり 誠実にことにあたりたいと思います。でも、いい年で校長や教頭と意見の対立でやめざるを得なかったのは後々仕事がみつからないのでしまったと思ったのも事実です。でも 人として生徒にごまかしをしてときをすごしたり過ごさせていくのはとてもいやでした。あまり、参考にならなくてすみません。

noname#5288
質問者

お礼

体罰に関しては特に否定してませんがここで論じても始まりません。「また何を体罰としてとらえ、何をそうでないとするかは限定できない」と言わざるえない一部のひどい教師の現状がマスメディアで取り上げられてます。悲しいものです。 さて、友人は貴方の言われるとおり病んだとき入院という現場から離れ、今ではかなり落ち着いていますが、理想と現実のギャップに悩んでいるのでしょう。非常に正義感の強い人間でしたので尚更だと思います。 友人が入院中、担当の医師に言われたことは、精神的に病んで苦しんでる患者に過度の励ましや、非難は禁物とのことだそうです。 一応公立の中学校です。公立の中学校上層部に生徒の卒業率のノルマがあるかなんて私にはわかりません。ただ「ただ卒業さえさせればよい」と言われ落ち込んでます。未だ精神的に完治という風に受け止めてませんので、友人を過度の励ましはしてません。質問に書いた通りの現実的なアドバイスにとどめています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学級崩壊

    6年生の子供のクラスは、いわゆる学級崩壊状態です。 先生は登校拒否されてしまい、空いている先生が交互に授業をされているらしいのです。卒業を目前に控え、このまま卒業させたくありません。 学校側との話し合いでも『担任の先生は、学校が指導するので、子供は親が指導せよ』の一点張り・・・。 みんなにそれぞれ責任はあると思うので、誰かを責めようとは思いませんが、このままの状態で卒業して良いとは思えません。 どなたか、学級崩壊を乗り越えた方がおられましたら、参考にさせて頂きたいので、回答いただけますようお願い致します。 ちなみに、子供の通う小学校は郡部の公立小学校です。

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について質問です。 小学校6年生の親です。 卒業を目前にして、先生と生徒の間に深い溝ができているようで、 授業もままならない状態のようです。 わが子が、あまり多くを語らない子なので、状況が把握できているとは いい難いのですが・・。 これまで、どの先生に対しても好きとも嫌いともいったことがない息子が、 今の先生は嫌いだといいます。 ただ、話を聞くと、先生の態度に、大した問題はないように思います。 一部の生徒が先生に暴言を吐く、他の子は、それにつられて反抗する・・ 先生が対応できなくなる・・みたいな状況がつづいているようです。 楽しい思い出を持って卒業してもらいたいと思っているのですが、 親としてできること、他の親御さんに解決のための提案など、 できることはないでしょうか?

  • 学級崩壊

    私が小学校に通っている頃から学級崩壊は始まっていました。 約50年前です。 その時も、教師は「授業なんか真面目にやってられるか」とかいう態度 で、生徒に自習を命じて、職員室か中庭でタバコを吸っていたような 状況でした。そして、得意な教科になるといきなり「なんだ、お前ら 集中してないな。目を閉じて、瞑想しろ」とか言って、その教師は 女子生徒の体を触っているような変態教師でした。 今は、もっと酷い状況らしいです。 真面目で率直にモノを言う生徒は煙たがられ、口が上手い生徒は教師 がかわいがる。口が上手いから「クラスを乱しているのはあいつだ」 と言って真面目な生徒を指差す。それを鵜呑みにしたバカ教師はすぐ に真面目な生徒を教室から追い出す。 これで、良かった良かったと喜んでいるのはロクデナシ生徒とバカ教師 だけだ。 他の生徒は呆れてしまってモノも言えないし、どうせならロクデナシ の味方した方が得なのかも?と思ってしまう。 それで、学級崩壊は始まってしまって、騒ぎを起こしている生徒は お咎めなし。止めようとした真面目な生徒は停学という処分になる。 これって、今の社会にも当てはまりますね。 応援してくれるからと言って、旧統一教会の手を借りる政治家。 会社で、不祥事を起こしても部下や同僚に罪を擦り付けて、自らは 逃げている会社員。 全て、小学校からのズル賢さがやらかしている実態でしょうね。 これでは、日本のGDPが上がらないのも納得です。 なぜなら、優秀な人材がズルに淘汰されているから。 ズルがGDPを上げてくれるはずがない。 日本がおかしくなってきた原因がここにあると思われてならないです。 どう思いますか?

  • 最近の学級崩壊は誰のせい?

    こんな疑問が浮かびました。 最近、学校モノのドラマが多いですよね。どのドラマも決まって生徒が冷ややかで冷静で先生を小ばかにしています。しかし私は逆にそんなことができる子供たちがうらやましいです。私の世代というと、先生の言うことは絶対、何を言われても逆らえない、その通りにするほかない。しかし今思えば先生の「おごり」や怒ることができる「優越感」が度を越して、本当に理不尽なことが沢山ありましたし、今もトラウマになっていることがあります。私は3人兄弟ですが、3人が口をそろえて最悪と嘆いていた教師に、私の兄は上着をゴミ箱に捨てられたことがあります。「今の頭であの時代に戻れたら、先生もほんと憎たらしいだろうね!」と冗談でよく話します。ところが今の子供たちはそれがかなっているような気がします。そこで思ったのは、これって、理不尽に学校で育てられた親が、学校に対する嫌な思いやトラウマを抱いた結果ではないでしょうか?私は30代前半の独身子供がいない男性ですが、子供がいるのであれば「先生にこういわれたらこういいなさい。」と教えるに違いありません。それくらいのことを最悪な教師にされてきました。細木数子さんが、先生は教壇の上に立つ絶対的な存在でなければならないとか言っていましたが、これはある意味では正解ですが、違う意味では間違いだと思います。何も知らない子供たちに勘違いもはなはだしいバカ教師の独裁を許していいわけありません。 一方で、私たちが教わった(?)理不尽なことばかりしてきた教師たちとは全然違う、とってもよい先生に教わって、教師を目指して今に至る若い先生たちは、今の子供たちを見て愕然とする・・・ 結局私は、今の学級崩壊、そして理想を抱いて先生になった人たちの絶望は、私たちを教えた生徒たちの上に立ってちょっと勘違いしてしまった教師たちの責任だと思っています。 そこで質問ですが、最近の学級崩壊は誰のせいでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • 体罰を禁止する法律は?

    体罰を禁止する法律は? 教師による生徒への体罰を禁止・取り締まる法律はなんですか? 僕の居た中学校で以前、教師による体罰事件が発生。熱血系体育教師が減給and1ヶ月の謹慎処分になってました。 僕自身、熱血系はダメで正直一ヶ月静かに暮らせて良かったです。 というのは、おいといて、法令名(出来れば何条まで)をご紹介お願いします。

  • 学級崩壊について質問です。

    学級崩壊について 教師の方、学級崩壊を体験したお子さんの親御さんに質問です。 ・学級崩壊とはどのような社会問題ですか ・厳しく指導するのは大切だと思いますか ・荒れたクラスにはどう接しますか ・今まで一番辛かったことは何ですか ・学級崩壊が原因で教師または子どもに影響(精神的病気など)が出ることはありますか ・子どもの心を掴むために気を付けてることはありますか ・学級崩壊を解決する方法はありますか 長文すいません。 答えられる限りで大丈夫なので よろしくお願いいたします。

  • 学校正常化の特効案は監視カメラ

    簡単に体罰はダメと言います。何をもって体罰と言っていますか? ボールを投げつけるのは体罰でしょうね、では野球部で一人の子に倒れこむまでノックをするのは教育?体罰? うさぎ跳びを強要するのは? 止めてしまえと暴言を吐くのはダメ、イイ? 体罰する教師は指導力不足とか言葉でわかるとか言いますがそれってキレイ事に過ぎず、中国人に泥棒するなというようなものだと思います。 一部のワルガキで教室が荒れて授業が出来ないとします。 教師が教室の外へ出なさいと言っても今時のガキは利口で手を出したら教育委員会へ言うからな、とか平気で教師をなめてます。 授業が出来ないので教室外へひきづり出したら体罰ですよね。 先生は何もしないで自習ばかりしていて父兄は文句言わないですか? 私が教師なら耳を持って引っ張りだすか最後どつきまわします。 熱血教師がいけないというなら教師も公務員です。何もしないで事なかれ主義になっていくでしょう、最悪です。 完全に本当に体罰(指導)をなくすなら競争をなくすことです。 全ての体育系試合や競争は禁止、みんな手をつないでゴールすること。 全てのテストや受験は禁止くじ引きにすること。 そうすれば指導もなくなり相手より強くなろうとも思わなくなります。 しかし日本もダメになります。 そこで私の考えだした実用的且つ即効の案は教室の天井に監視カメラを一台置きます。 授業を見える化します。先生は公開授業などあるわけだから問題ないと思います。 生徒には文句を言わせません。お前の行動を親が見てるぞという牽制になります。 少なくとも先生も生徒も緊張感が出ると思います、場合によっては安心感もあるかも。 カメラを見るのは、校長、教育委員会、他の教師、父兄、など基準を決めればいいと思います。 教室が荒れて熱血教師が切れそうになったら悪ガキの父兄に電話して今スイッチを入れるからネットを見ろ!バカタレ! といえます。 街中に監視カメラのある時代教室に有ってもいいじゃないですか、皆さんどうでしょうか

  • 小学校の学級崩壊について

    小学校の学級崩壊についてよきくのは 例えば生徒が教師の言うことをきかなくて 物を投げたり授業中歩き回るというものらしいですが でも素人考えで申し訳ないんですが 普通に考えたら「大人と子供」ですよね 私の小学校のころは先生なんかビシビシひっぱたいてて そんな光景はありませんでしたが もちろんPTAとの関係で大罰は禁止されているのはわかりますが 歩き回っても大の大人が何人もいて いう事きかせられないというのはイマイチ わからないのですが 現状はどんな感じなんでしょう?

  • 学級崩壊って身近にありますか?

    来年子供が小学生になります。 近所に、ほのぼのとした、お受験系ではない小さい小学校があって、 そこの見学に行ってきました。 特にどこが「すばらしい!」という訳ではなかったのですが、 どの学年もみんな、ちゃんと席について、静かに先生の言うことを聞いていました。 以前よく「学級崩壊」って話を聞きました。 特別なことではなく、案外よくある話だとか、 どのクラスにも一人や二人はふらふらと立ち歩いてしまう子や 授業にまったく参加しない子がいる・・・とか。 私が見てきた私学の授業は、特に 「すばらしいなー!」という感じでもなく、 まあ、普通の授業風景だったのですが、 私が見てきた「すべてのクラスで、生徒全員が経ち歩いたりせず ちゃんと先生の話を聞いている」って それだけですごいことなんでしょうか? 皆さんの周りの公立小学校はどうでしょうか? 自分自身が小学校を卒業したのがもうウン十年も昔のことになりますため、 最近の学校事情を知りたく、アップさせていただきました。 全国の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 学級が崩壊したあと、教育は可能なのですか?

    授業時間中の生徒は、自分の椅子に体をくくりつけて、教壇の教師の語る言葉を聞き、その要求にこたえ、もとめられている振る舞いをすることによって、教師の満足を得なければ、いい生徒になれない。ここでは、知識は自由をもたらさない。 このような事を誰も疑わず、意味のあることと思っていた時期がありました。将来の為、今がんばれば、きっと役にたつ。みんなが、そう信じていれば「学校の継続」は可能だと思います。授業の邪魔するやつは、病気あつかいして排除すればいいだけです。 ところが、学校は、将来の為、今がんばれば、きっと役にたつ。ということが、うすうす違うんじゃないか、うそっぱちじゃないかと、きずいてるかもしれません。モチベーション、0という状態で 「学校の継続」が可能なのかそれがしりたいです。学校神話が壊れた後で、再び「知識のない者は、どのような辛い壁をよじ登らねばならぬのでしょうか?」と学校の必要性の神話を築けるのか。もう学校という大きな物語りは、終わったのかもしれません。