• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は)

放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は

radioman_2011の回答

回答No.2

放射能汚染の対策は、「拡散と時間」しかありません。除去することはできません。 例えば放射能に被曝された人に「除染」を行うというニュースを見たことと思われます。実はこれは「除染」ではなく、放射能を薄めて別の場所に移しているだけです。汚染した放射能を洗い流すと、放射能は下水などに流れ込みます。消えてしまうわけではありません。ただし環境中に拡散して薄まった放射能は、接した人に外部被曝や内部被曝を与えるリスクは少なくなります。 時間という要素について簡単に説明すると、放射能は時間と共に崩壊して安定した物質に変化していきますので、半減期まで待てば放射能は半分に減るということです。このとき短時間にβ線が出ますから、内部被曝をした場合には半減期の短い放射能の方が傷害は大きくなります。 環境中に拡散された汚染が、ふたたび濃縮されることがあります。食物連鎖を通じた濃縮が問題で、葉物野菜が汚染された空気中の放射能を吸着したり、汚染地域の草を食べた牛から採れた牛乳、汚染された海域で採れた魚や貝類などがこれに相当します。せっかく拡散した放射能が濃縮されると、また人体に影響が出るレベルになります。 さて、冷蔵庫の中に放射性ヨウ素を含んだ葉物野菜を入れた場合、理論的にはごくわずかの放射性ヨウ素が冷蔵庫中に拡散します。これは拡散で、濃縮されることはありません。同時に、これが健康被害を与えるほど、他の食品に付着することはありません。冷凍したりビニール袋に密封すればさらにそのリスクは少なくできます。冷蔵庫の中に放射性ヨウ素を含んだ水類を入れた場合、放射性ヨウ素が揮発する量はゼロに近く、まず問題になりません。 放射性ヨウ素で汚染された野菜は、これよりも放射能汚染が少ない水で洗えば、放射能を減らすことができます。濃いお茶を飲んだ茶碗を薄いお茶で洗うような状態です。気分は悪いでしょうが、これでも十分に有効です。

prettySue
質問者

お礼

ありがとうございました。 100%放射能物質による健康への影響を避けられるとは思いませんが、 できるだけ減らしたいと思っています。 丁寧な解説をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射能汚染されたほうれん草

     関東圏の放射能汚染された野菜(人体に被害を与える程ではない)は、水洗いや茹でることで、少しでもヨウ素を抑える事ができますか。?

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • ペットボトルの水は放射能に汚染されてない?

    水道水からヨウ素が検出されて、一時期ペットボトル水が購入できなくなりましたが、あれから少し日が経ってだいぶ買えるようになってきました。 これから梅雨になってまた心配なので、もうすぐ赤ちゃんが生まれる私は水道水を口にするのが怖いのでペットボトルの水を飲んでいますが、放射能に汚染されていないのでしょうか? よく飲むのは静岡の水が多いですが、静岡ではお茶の葉から放射性物質が検出されています。 ペットボトルの水はどうやって汲み取られ、加工されているのでしょうか。 毎日口にしながら疑問に思っています。

  • 水の放射能汚染について教えてください。

     東北から関東にかけて、規定水準を上回る放射性セシウム、放射性ヨウ素が  水道水から検出されたようです。飲んでも健康被害はないとのこと。  今メディアや、インターネット上では、さまざまな意見が飛び交っていますが、  水が汚染された場合、食物連鎖をとげ、  取り返しのつかないような深刻な事態になってしまうのではないのかと。  原発事故の報道を観るたびに、  またそこで作業されている方々が居ると思うたびに、  様々な思いが募り、言葉に出来ない気持ちでいっぱいです。     大地や、海に落ちた放射性物質はこれから何年間、何十年間と残っていくのでしょうか?     拙い質問で申し訳ありません。どなたかご返答宜しくお願いいたします。

  • 放射能汚染とは何ですか?

    放射線が当たると、放射能汚染を受けることになると思いますが、 汚染を受けると、その後どうなるのでしょうか? 放射線が当たると、当たった所から放射線が出るというようなことを聞いたことがあります。これは、放射線が当たったということではなく、放射性物質が付着したということなのですか? つまり、木の箱に入れた放射性物質からでも、放射線は、もれると思いますが、放射性物質は出ませんよね?そういう箱を持っていて、放射能汚染を受けた人は、放射線を出したりすることがあるのですか? そういう人の近くに行くと、放射能汚染を受けたりするのですか?

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 放射能汚染について

    今年4月より家族で関東に移り住む予定です。 幼い子ども達がいますので、放射能汚染が特に最大の関心事です。 実際、関東地方の放射能汚染はどういった状況なのでしょうか? 情報が錯綜してしまって、混乱しています。 イメージ的に神奈川県、東京西部はまだ良いようですが。。。 住まれてて、皆様はどのように感じれますでしょうか?

  • 東京は放射能汚染により住んでいていいのか?

    原発事故により、関東地方では放射能汚染が騒がれています。 このまま住み続けて大丈夫なのでしょうか?

  • 放射能汚染野菜の廃棄方法について

    野菜に付いたヨウ素は洗えばかなり落ちると言われていますが、洗い流した水は下水処理場へ行って、下流の浄水場で飲み水になります。 また、汚染された野菜を生ゴミで捨てれば、ごみ焼却場に集められ煙突から拡散? 煮ても焼いても埋めても放射能はなくならないと思うので、消費者はもちろん、野菜農家や牛乳を廃棄する酪農家はどのように処理することが正しい方法なのでしょう。

  • 放射能汚染が怖いです。

    新聞・テレビで原発関連のニュースが後を絶ちませんが、放射能汚染が怖いです。 今しがた、放射能汚染への注意を喚起するメールが届きました。(これがチェーンメールなのか?) 内容は、「東北地方では今後、数十年、草木も生えないし、汚染は数世代にわたり、遺伝されます。東北地方からの、ヒト・モノへの接触には極力避けて、細心の注意を心がけてください。」とのことです・・・。 知識が浅くよく理解できてないのですが、放射能汚染は、人か人からへ伝染するのでしょうか?だとすれば北関東辺りから、移動制限をかけて東北地方を完全に封鎖すべきなのではないのでしょうか? 政府は、パニックをおそれて、この問題に意図的に触れないようにしているようですが、九州、四国、場合によっては国外に避難することも視野に入れたほうがよいのでしょうか?