• ベストアンサー

就活においてキャリアノート?

今年から就活を始めるものです。 就活においての知識はまだ浅いので教えていただきたいのですが、 キャリアノートというものは自己理解や分析等をするものだと思うのですが そのキャリアノートを準備しなさい(買っときなさい)と言われ検索したものの全然ヒットしませんでした。 ベネッセコーポレーションが発行しているMY CAREER NOTE IIIというものを探しています。 僕の検索の仕方がダメなのか、当たり前すぎて僕がバカなのかわかりませんが・・ 書店などで売っているものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

履歴書に毛の生えたようなものです。無駄だと申し上げます。 私が、見ません。どうせ自慢話しか書いていないからだと、思うからです。職務経歴書なども自慢話の羅列であると、面接官をしている私は100%信用しません。 売り込みたいなら、最終学歴の担任教授から【推薦状】を戴いてください。 転職なら、最終職歴での上司から【推薦文】を戴いてください。これなら、100%信頼できると考えます。

参考URL:
http://www.youngjob-tym.jp/support/img/careernote.pdf#search='キャリアノート'
kain_seshiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャリアノートの意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#164823
noname#164823
回答No.2

手帳のような物の事を言っているのではないですか。 就活では沢山の情報を書き込み、整理しないと訳が分からなくなるので、 覚書などを事細かに書きとめておけ、という事でしょう。 こちらが参考になると思います。 http://okwave.jp/qa/q1004749.html

kain_seshiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど情報整理のために手帳は必需ですね。 参考になります、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活 自己分析

    就活してます。 就活の「自己分析」って、むなしくないですか? 確かに、自分のやりたい仕事を見つけるために、 勉強することは、必要ではあるとは思いますが、 「私は○○な性格であるから、御社の~のような仕事内容は自分に向いていると思います。」 と述べるのは、何か違うような気がします。 そもそも、性格が仕事にあうかどうかなんて、実際に働いてみないと わからないこであるし、 実際に働いてみたら性格なんてどうにでもなるかもしれない。 そもそも、何十倍、何百倍のなかで、そんなことを言っていられる余裕ああるのか、 と言いたいです。 就活とは、バカ正直ではやっていけないのは分かりますが、 企業が日本の学生に対して、 そんな無意味なことをやらせるのは どうかと思います。

  • 障害者です。就活しています。自己分析などは?

    自己分析などはどのようなことを準備しておくと良いでしょうか? 1)自分の得意な事、苦手な事、 苦手な事にどのように対処しているか?対処法 2)長所、短所 他にどうゆうことを考えておけばいいでしょうか? 学生時代に病気になり新卒で就活をしたことがなく 今まで中途で適当に就活しただけでした。 今回、就労移行支援施設に通所し自分と向き合い、しっかりと腰を据えて 就活をしようと考えています。 どのようなことを準備したらよいか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 妹の就職活動を見て、キャリア教育の大切さを感じます

    妹が今年大学3年で、就職活動の真っただ中です。自己分析から業界分析をし、エントリーシートの作成に一生懸命になっているのですが、社会人の私から見ても、とても重要なことが足りていないと感じております。 中学生・高校生の時から、自分の将来やキャリアについて考えてきていない大学生が急に就活だからといって、自分のキャリアを簡単に決められるとは思いません。 私も今でも悩んでいますが、もっと早い段階でキャリア教育をしてくれていれば...と悔やまれてなりません。 皆さんはどう思われますか。 また妹の所属団体で、今からでも大学の低学年生向けにキャリア教育をしていきたいようですが、そういったキャリア教育を無償でしていただける方を御紹介いただけませんでしょうか。 実際にビジネスの現場でバリバリ頑張っている人によるキャリア教育をしてくれるボランティアやNPOを捜しております。 就活コンサルを生業にしているような方の話は、どことなく胡散臭く、単なる内定を取る為のテクニックを教えているだけにしか見えません。 ぜひ、本当にビジネスを真正面からやっておられる方に、キャリア教育をしていただきたいので、ご紹介宜しくお願い致します。

  • 就活前に遊ぶ

    今年就活を目前に控えている者です。3月解禁とのことで、スーツの準備・ESの準備・自己分析・筆記試験の勉強など、大学の講座があればそれも受けています。 就活が本格的に始まる前に、前夜祭…とは少し違いますが、一つのスイッチの切り替えとして、友達複数人と旅行に行こうとなりました。しかし、親は大反対。「どうしてこの大事な時期に旅行なんて行くのか」と。親の言いたいことも分かるのですが、就活を甘くみて怠けているわけではなく、就活始まったら大変だし逃げたくなることもあると思うから、その前にけじめ?として遊び、きちんと就活モードに切り替えよう!という話で今回の旅行は決まりました。そして、もう既にお金も払ってしまってある状態で、親から旅費を頂いてるわけではありません。ですが、今すぐキャンセルしろ、お金は私が返してあげる、と言って引きません。かと言って、旅行の予定だったその2.3日に家で何かする予定もありません。しかしそれは構わないと言います。 就活前という理由で旅行に行くなと言われているのに、家でゴロゴロしているのは構わないというのは少し変な気がするのですが…。 どんなに言い争っても一向に折れる気もなく、ただ険悪になるだけです…。 私は行きたいのですが、行かない方がいいのでしょうか?(親は元々ものすごく厳しいです)

  • 25卒の就活生です。

    25卒の就活生です。 今の国立大学に入ることが完全に人生のゴールになってしまっており、進路選択の時期なのに次の目標が見つかりません。 将来働きたくないし、働くために生きたくないし、と思ってしまいます。 自分が5年後10年後どうなってるなんて想像もつきません。 キャリアプランなんて言われても全くわからないし希望もないです。 しかし、親だってずっと生きているわけじゃないし、食べる手段を見つけなきゃいけないし、せっかく努力して得た学歴を無駄にしたくはないし、今の夢である将来彼氏とずっと一緒にいる、結婚する、ということを叶えるために良いところに就職したいと漠然と考えています。 そこで、なるべく在宅で働けてできれば大企業のグループで休みも取りやすく高給なところに行きたいと思っています。 考えが甘くて自分に能力がないことも重々理解しています。 2月後半から知ってる企業のマイページ登録して説明会に参加したりキャリアセンターに行ったりとしていますが、やってる風で就活のやり方やesの書き方、自己分析、企業研究、業界研究、自分がどこのランクまで受かるのか、など全部わかりません。 まず何をしたらいいのか、効率的にやるにはどうすれば良いか、そもそもこんな働くことに対し本当は後ろ向きな姿勢なことやそのアドバイスなど、生き方など同じ就活生の方や人生の先輩からたくさん意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 就活 インターシップ

    皆様、はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は、現在03回生で2011年度03月に卒業予定の大学生です。 就活をし始めたばかりで、冬に向けての準備段階としてこの夏インターシップに参加したくエントリーを考えています。 しかしながら、興味がある分野がありすぎてどの企業になかなか絞れないでいます。これは、自己分析と企業研究が足りないのでしょうか? そこで、現在就活中の方、または就活を終えられた方がどのようにして企業を絞っていったか、また何社のインターシップに参加したか、それりがいで就活をしてこの時期しておいてよかったことやっておくべきだった…等いろんなアドバイスをいただけるとうれしいです。 説明会では、5社ほどエントリーして1社通るみこみだと考えなさい。と言われました。

  • 忙しくて就活準備ができません

    私は栄養系の短大1年生です。最近学校では就活のための説明会が毎週のように開かれ、それには必ず参加しています。 今のところ、栄養士にはならずに一般職の一般事務を希望しています。ですが、はっきりと業界がまだ決まっていません。漠然と食品を作ったり売ったりする企業には興味があり、いろんな就職支援サイトでいろいろ調べてみています。まだエントリーは一回もしていません。 いろんな話を聞いて、業界に対して視野を広げるように言われましたが、今のところ全く業界についてわかりません。 それどころか、短大というのもあり、毎日授業がとても忙しく、レポート提出や授業の復習をしなければならず、ただ学校を行き帰りしている日々が続いています。そのせいで、なにも就活の準備が出来ません。 自己分析にしても、日々私の長所や短所は何かとか色々考えていますが、しっかりとノートには書いていません。筆記対策もSPIを夏休みに少ししたけで、今はしていません。一般常識の問題集にも手を付けていません。 とにかく今は時間がなく、今の時期にこのままでいいのかと不安でいっぱいです。こんな、自分がきちんとした会社に就職できるのかとても不安です。精神状態が少し不安定になり、生理不順にもなりました。 冬休みから少しずつ業界を調べていったり、自己分析をまとめていくので間に合うでしょうか?また、筆記対策も冬休みにするつもりです。 こんなに忙しいと知らずに短大に入ってしまったことを後悔しています。短大生は今のうちからもう動き出しているのでしょうか?出足が遅れがちになってしまうのでしょうか? 文章がとても長くなり、読みにくくて申し訳ありません。 アドバイスをいただきたいです。

  • 就活に出遅れました。(現在大学4年)

    5月前半まで、大卒の新卒でなくても採用してくれる飲食関係の企業に行くビジョンを持っていたのですが、他の企業を受けたいと考えるようになりました。  しかし、私はこの時期にも関わらず、自己分析、面接対策等、何もしていない状況です。今の時期、大手も少ないので、今年の就活はあきらめ、準備をして後期の半年間休学し、来年にかけようとも思っています。 半年間の休学は就活に不利になるとは承知ですが、どれくらい不利になるのでしょうか? また、休学中にはこれをしろ!!等あればご指摘お願いします。 学歴はマーチで浪人、留年の経験はありません。

  • 典型的な就活疲れに陥りました。

    現在大学4年の就活生(女)で、内定ゼロの者です。 先週、某企業の最終面接を受けましたが、落とされました。 第一志望で内定もすぐそこ、という所で就活ふりだしに戻り、 挫折と絶望を味わいました。 「持ち駒新しく作ればいいじゃない」と思われるのは充分わかります。 しかし、ES100社には出して、説明会も120社は行き、 「あなたはよく来てくれる方だ」と言われるほど大学のキャリアセンターに足を運んで相談、 先輩にもESと面接の面倒を見てもらうなど、できる限りの準備はしたものの 結果を出す事が出来ない自分に腹が立ち、 さらに5月に入り就活に疲弊してきて持ち駒を作る気力が今わきません。 こうしているうちに同じような内定ゼロの就活生は動いている、と頭では理解していても あれだけ企業研究して 自己分析もして SPI系の問題集7冊買って勉強したのに 努力に結果がついてこない自分がすごく恥ずかしいですし、 まさか5月になってエネルギー切れになるとは思っていなかったので 今何をすれば、気持ちを切り替えて前に進めるのかわかりません。 内定がもらえないから私は社会から否定されている、とも思っていなければ 大手に入ることが勝ち組、なんてとても思っていないです。 ただ、 努力が実らない自分・チャンスを活かしきれない自分がとにかく許せないですし、「本当にご縁のある会社があるのか」と不信感が募り、2,3月ほどの気力・体力を発揮することができないです。 やらないといけないこと(履歴書書く、エントリー増やす、ES締切チェック等)が 簡単なことばかりなのに手につきません。 やろうとする気力が高まらず、自分に甘くなりました。 わかりやすい就活疲れだとは思いますが、 どうすれば自分に厳しくなれるでしょうか。 甘ったれた悩みだと思われるかもしれませんが ご回答いただけると幸いです。

  • 交通事故を起こした場合、就活に影響は?

    大学3年男です。 大卒で就職しようと現在就活中(企業研究・自己分析・エントリーシート添削程度)をしています。 数日前、車を運転していて人身事故を起こして加害者となってしまったのですが、就職に影響とかはあるのでしょうか? 事故を起こしたから無条件で不採用といったようなことになるのでしょうか? 自己は信号で私の不注意で起こったもので、時速15kmで横断歩道の人にぶつかってしまい、相手は両手両足の打撲、軽い擦り傷で診断書を発行して人身事故として処理させることになるようです。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab 10の初期化後に起きたトラブルについて質問です。
  • 久しぶりに開いたLAVIE Tab 10がパターンで開くようになっており、初期化をしました。しかし、グーグルアカウントでのセットアップがエラーで詰まっています。
  • LAVIE Tab 10の初期化後にグーグルアカウントでのセットアップがエラーとなり、解決策を探しています。
回答を見る