• 締切済み

薬の輸入について

東北関東大震災のニュースを見た、ハワイに留学中の友人から 日本に薬を送る事は出来るのかと言われました。 テレビで薬がなくて、具合が悪くなった方の映像を見たようです。 インターネットで調べたところ薬事法などの法律に問題がなければと 思うのですが、如何でしょうか。 どなたか詳しい方に教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは、薬剤師です。 >ハワイに留学中の友人から日本に薬を送る事は出来るのかと言われました。 ご質問内容は「個人的に医薬品を輸入できる可能性」をご質問になられていると思われますが、基本的には可能です。但し量的には「一人の患者さんが最大でも2ヶ月服用する量」に制限されますので、今回のような事態の際にはあまり有効な方法ではない(量的に)と思われますし、個人で輸入したものを不特定多数に利用出来るかという点については疑問が残ります(上記方法はあくまで一般の個人が自分で使用するために輸入ですので)。 大量に輸入する場合には、医薬品輸入販売業の業許可申請が必要ですのでそう簡単ではないと思われます。今回のような非常時に特例処置があるかどうかは分かりません(あるいは医師であれば輸入できます)。 お役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本国内で薬不足になっているわけではないので、 わざわざ輸入する必要はないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気設備の災害対策

    東北関東大震災で地震災害のニュースが多いですが、 需要家が電気設備で自然災害に対して備えなければならないものって、 どのような法律で決められていて、 どんなことを考慮しなくてはならないのでしょうか。 どなたか教えてください!

  • 中国個人輸入の薬

    インターネット上で良く出ている中国個人輸入の薬で「繊之素膠丸」の事で聞きたいのですが。ニュースでこの薬に甲状腺末が入っていて、体に悪いのですぐに止めるように!と、言ってました。実は、このニュースが出る前に、4箱購入していて、飲もうかどうか、悩んでいます。注文先からメールで「100%漢方だから安心して飲んでください」とメールが届きました。どなたか、この薬を良く知っている方、もしくは、いまなお、飲んでいる方が居れば色々教えてください。

  • 私は嫌な人間でしょうか?

    3月11日に大きな震災がありましたよね。 私の住んでいる地域は揺れも津波もなく、以降も平穏無事です。身寄りはないけど、こちらに避難して来ているという方にも、何人かお会いしました。 しかし、毎日地震速報や震災の特集を見ていると「次は自分じゃないか」と不安に思っています。 そして、震災で家やご家族を失った方のインタビューを見ていると、悲し過ぎて見ていられずチャンネルを変えます。震災の特集や番組は見ないと決めました。 インターネットで国内外の見ず知らずの人々と交流していますが、東北・関東の方はどうしても避けます。 というのも、どんな話をして良いのかわからず、変に気を遣い、何を言っても地雷を踏みそうで怖いし、逆に何も言わないとそれはそれで薄情な人だと思われそうだからです。 毎日「もしも今大きな地震がきたら」と考えてしまい、頭の中で「まずこうしてあぁして」と考えてしまいます。 そして、私は3月11日夕方に、ニュースで震災のことばかり見ていました。 津波や地震の映像が流れてましたよね。あの時、某テレビ局で津波に流される人の映像を見てしまったのです。 恐らく確認しないまま放送したんだと思います。それだけ、余裕のない状況だったでしょうから。 さっきまでそこに歩いて避難していた人が流され、周囲は悲鳴でいっぱいでした。その方も顔も覚えています。流された時の叫ぶような顔も。 今でも思い出します。恐らく亡くなられたと思います。 多分局側もそれで気付いたのか、それ以降はその映像は流れても人が流される手前でカットされていました。 一番大変なのは東北や関東に住んでいる方々で、毎日地震に遭い、さぞ恐怖だろうと思います。 被災した方が身寄りもないのに避難して来るほど安全な場所に居て、今までどんな震災も経験したことのない地域(本当に台風も雪害も地震も豪雨もないんです)に住んでいる自分が、こんなに怖がっていて、凄く嫌な人間じゃないかと思ってしまいます。 家族にも友人にも相談できません。 みんな自然とそういう話題は避けています。 こんなこと言っては批難されるかもしれませんが、被災していない全く安全の場所にいる人も、あの日の災害は強い恐怖をショックを与えたのだと思いました。

  • 東北関東大震災と法律

    三月に起きた東北関東大震災についてです。 政府の対応や援助金について問題になってるようですが、 これは法律的な問題なのでしょうか?

  • 個人輸入の紹介と薬事法について

    日本では医薬品として扱われる薬の購入先として、個人輸入代行業者のリンクが張られているホームページを見かけますが、薬事法的に問題ないのでしょうか? 具体的にはミノキシジル系やフィナステリド系。 個人輸入であればインターネットでも販売できるとしていますが....。 薬事法に詳しい方、是非ともご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 「東北地方太平洋沖地震」の震災名称は?なぜ関東も?

    ※先程同じ質問をしたのですが、質問の仕方が悪かったので書き直しました。 (1)2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、   それによって起こった震災名称は「東北関東大震災」「東日本大震災」   どれが正式名称ですか?(または教科書に載る可能性が高いのは?) (2)もし「東北関東大震災」だとしたら昔あった「関東大震災」と被りませんか? (3)2つのどちらでもなく、他の名称になることも考えられますか? (4)今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 下からは僕の意見(微妙だと思う理由)です。 賛否両論、いろいろあると思いますが読んでいただければと思います。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 宮城県の津波はとても衝撃的でした。 テレビや動画で見て涙が出ました。 亡くなられた方、行方不明者の人数を見て言葉が出ませんでした。 よく調べたら、海岸付近の町と言っても、海岸から数キロ離れていた場所にも 津波がきたそうです。もし自分だったら逃げられないと思います…。 確かに関東でも大きな揺れがあったところはあります。 でも関東と東北を一緒にしてしまうのは、規模が違いすぎると思います。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっている人が多いのも微妙です。 東北の人が気の毒で納得いきません…。 上の質問はわかるところだけで良いので回答お願いします。 同意意見、違う意見でもいいです。 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説明をお願いします。 (意見の叩き合いはやめてください。)

  • 他国の震災はいいのか

    日本で起きた、東北関東大震災。全国で、自粛な活動が行われています。 しかし、私は思いました。 他国で大震災が起きたときは、自粛しなくて良いのか。 普段、他国の問題をニュースで取り上げて、世界平和だとか訳の分からないことを謳っている人は多いと思います。

  • 政治家の義援金は法律で禁止されているのですか?

    東北関東大震災でたくさんの義援金、物資の直接配布、食事の炊き出し等行われていますが 政治家の方からは一円も、おにぎり一個もありません。なぜですか?法律により禁止されているのか?どうか教えてください。 メディアが報道しないだけかな?

  • 海外在住の日本国民の方へ~他国での地震報道について

    3月11日に発生した東日本大震災について質問です。 震災の発生直後、海外では、被害状況に関して、 【テレビ】でどのように報道されていたのでしょうか? ネットのニュースではなく(ネットはここからでも見られる)、 【テレビ】のニュースについて情報をお待ちしています。 特に、欧州(とりわけ仏、独、及びその周辺国)と、 日本周辺の国(台湾、韓国、中国)について知りたいです。 阪神大震災直後の時みたいに、 「東京近郊で大地震」などというような感じで、 【大きな被害を受けた地域】に関しては、 かなり大雑把に伝えられたのでしょうか? 他国の友人(現地人)から安否を気遣うメールが来たのですが、 どうもメールを見る限り、どの人も(特に欧州方面の人は)、 「東京近郊が大被害を受けている」という認識でいるようです。 今回の大震災被害は東北南部と関東北東部が中心ですが、 「(東京在住の当方が)生きているかどうか確認したい」 という旨のメールでした。

  • 東北地方太平洋沖地震 の震災名に関東が入るのは微妙

    2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、 それによって起こった震災名は「東北関東大震災」ですか? それとも「東日本大震災」ですか? 正式名称、または教科書に載る可能性が高いのは? 東北関東大震災だと昔あった関東大震災と被りませんか? 今後、他の名称になることも考えられますか? どっちみち今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 上が質問内容です。疑問に思ったこと全部書いちゃいました。 下からは僕の意見です。長いですが見ていただけると嬉しいです。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 関東大震災くらいの被害があれば大震災ですが…。 今回のは勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっているだけです…。 それを東北と一緒にしてしまっていいのでしょうか…。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 それで「大震災」は関東の僕でもおかしいと思うし、納得できないですから、 他の県の人からみたらもっと納得できないと思います。 皆さんはどう思いますか? 同意意見、違う意見があれば書いてください。 (人の意見の叩き合いはやめてください) 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説得力のある説明をお願いします。