• ベストアンサー

安全係数を教えてください。

福島原発は、地震と津波であえなくダウンしましたが、設備の安全係数はどれほどの数値で設計されていたものでしょうか。詳しい方が居られましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100716-1.pdf 福島第一原子力発電所 3号機 耐震安全性について 平成22年7月21日 東京電力株式会社 ここに詳しく書かれてます。  

shurain
質問者

お礼

詳しい資料を教えて頂きましたが、これでは素人が単純に、想定するマグニチュード9の地震の何倍の地震が来ても耐えられる設備であるとかは分からないですね。現実に今回の地震・津波により破壊されたわけですから、安全係数が想定の値より低かったということが出来ますね。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発で事故が起きてから設計のミスを指摘

    福島原発で地震津波対策を考えた原発の設計に何故しなかったのでしょうか。

  • 原発の設計(?)基準

    津波対策が不十分だったことが今回の福島原発の事故の原因として あげられていますが、福島原発を設計した時点で国が定める耐津波用の 設計基準みたいなものはなかったのでしょうか?  それとも、これくらいの津波対策をしておけば大丈夫だろうという 東電が勝手に想定した安全基準に基づいて設計されたものなのですか?

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。

  • 原発は止まってれば安全なの?

    原発は動いてたら地震や津波で危ないから止めるべき… しかし 原発って止まってれば安全なのでしょうか? 原発が止まっていても原発の施設のなかには核燃料が保管されています 施設がやられたらそれらの放射性物質は漏れ出すでしょう 原発は動いていようが止まっていようが「存在する」限り危険だと思うのですが? 共産党の某委員長は「原発は止まってさえいれば安全だ」と言いましたが…

  • 安全な原発は作れるのか

    地震、津波、爆弾テロ、外国ミサイル狙い撃ち、発電所員の故意誤操作・・・こんなことを考えてたらいくらでも事故が起きそうな気がします。 安全な原発は作れますか。

  • 福島原発は、津波で壊れたと思いますか?

    福島原発は、津波で壊れたと思いますか? それとも津波の前に地震で壊れていたと思いますか? 簡単ですがよろしくお願いします。

  • 原発は安全なんですか?

    原発は安全なんですか。 本当は安全ではないけど、安全だと嘘を付いて動かそうとしているのですか。 少しは危険だがその危険は覚悟の上で、死人や傷病者や他人の財産的損害は覚悟で、自分だけは良い目を見ようとして動かすのか。 物凄く危ないものだが、日本を滅ぼすために原発を動かす必要があるのか。 日本は世界有数の地殻変動の活発な地域で地震・津波・火山活動が頻発してますが、地殻の安定した他国の原発と日本のソレとでは安全性の面から見れば比較のしようもないのでは? 2011年に福島第1原発事故が起こりましたが、日本に原発が初めてできて以来数十年の月日が流れ、その間に100%の確率で放射能の巨大噴出事故が発生してます。100%の確率で発生したものは、次の数十年間のうちに再び100%の確率で起こり得ますよね? 以上、どんなもんでしょう。質問点は、 1、 日本の原発は安全なのか? 2、 危険でも無理に動かそうという話か? 3、 推進派の一部に自殺(反日)願望があるのじゃないのか? 4、 その他。

  • 原発って、津波でみんな暴走するのでしょうか

    福島第1原発では、たかだか10m程度の津波で非常用発電機や設備配線がダウンしたそうですが、日本の原子力発電者はみんなその程度に脆弱なものでしょうか。 想定外の津波だったというんでしょうか。 想定外の津波にも対処できるはずでは無かったのかな?

  • 原発事故は真の原因を追及しなければ安全は保てず

    5月1日~5月5日にかけて車で旅行がてら東日本大震災の状況を調べに行ってきました。 初日に宮城県遠刈田温泉に一泊したペンションのオーナーが合間に町の方でタクシーのアルバイトをしていて噂に聞いた話です。 (1)3月11日地震の後津波情報が出て、「福島原発の作業員は」皆逃げてしまって長い時間ほおっておいたから大事故に至ったと言っていましたけれど、本当はどうだったのでしょうか?どなたか詳しい人がいましたら教えて下さい。  私が思うには、東京電力の報道は、真実を隠してその場しのぎの言訳の様な気がしてたまりません。 (2)菅総理大臣も何を勘違いしたのか浜岡原発停止要望し、結果的に停止しましたが、燃料棒は冷却しないと、危険なのに浜岡に有るらしい、そこに大地震が有り大津波が有った時、作業員が逃げたり津波に流されたりして長時間無人状態になっても安全な対策をとっていません。 人は大津波が来ればほとんどの人は逃げます、先ず最初に大津波の際人が居なくなっても冷却できる方法を世界中の人に知恵を出してもらい最善の処置をとる事が必要であって、原発を停止しても燃料棒が其処に有る限り安全とは言えないと思いますが、思い違いでしょうか、教えて下さい。

  • 福島第二発電所

    枝野経産大臣が,福島第二原発を廃炉にせざるを得ないと発言しました. ,福島第一については,廃炉にせざるを得なかった訳ですが,少なくとも福島第2では,地震でも壊れる事もなく,また津波によって炉心冷却装置は停止せず,正常に運転停止することができ,かつ,地域との了解などの調整がつけば,再稼働できると理解していました. 福島第二について,住民の理解が得られるかどうかは別にして,安全上廃炉にせざるを得ない事情があったのでしょうか. 福島第一は,地震,では問題がなく,津波で冷却装置が作動しませんでしたが,第2は冷却装置が作動したのは,何がどのように違ってこのような結果になったのでしょうか. 仮の話として,福島第一がなくて,福島第二だけであったのであれば,今のような悲惨な状況にならず,原発も再開できたと思うのですがどうでしょうか.

このQ&Aのポイント
  • 【TD-4100N】のラベル印刷後、カットされずに紙切れエラーが出る問題について
  • Windows10にUSB接続した【TD-4100N】でラベル印刷後、カットされずに紙切れエラーが発生
  • 【TD-4100N】のラベル印刷後、カットされない問題に対する解決方法は
回答を見る