• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事ができない人)

仕事ができない人の悩み どうすればいい?

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

一所懸命やってても、その方向が間違っていて 人にそれを指摘されて見直す気がまるでない人というのは、困る。 同じ間違いばかりして、その改善方法を提案、指摘しても やり方を変えずに(一所懸命やって)また間違える人は、困る。 がんばってるアピールというのは必要ないです。ウザいだけなので。 理不尽な言い分ではありますが、あまり頻繁にミスをする人がいたら 「これはこうじゃないっての!またかよ○○!」てな感じにどうしても、なる。 客からのクレームがあった と聞かされて自分は絶対そんな事はしない と思った時、もう一人関わっていた日頃ミスが多い人に こんな電話があったけど、何か知ってる?と聞いたら、案の定その人がやった という事も。 これの積み重ねでその人が上記のような状態になっています。 だってほんとに同じようなミスばかりするからさ。 同じ間違いを繰り返す というのがこうなる原因だと思うのですが あなたは同じ間違いを繰り返していませんか? ちゃんとやっている はず では駄目で、努力している だけ でも駄目なのです。 結果が駄目なら全部駄目なのです。 というのを常に念頭に置きながら、私がやっている事 転職して3年目で、自分専用マニュアルがファイル5冊目になります。 自分が馬鹿なのを分かっているから、何でもかんでも記録して 何かする時はマニュアルを確認してから というのを心がけています。 何冊目のファイルに何が書いてあるかを覚えているから、確認するのは早い。 これは、私は子供の頃から本が好きで、漢字や単語など詳細は出て来なくても あの本の何ページ目かに書いてあった というのは思い出せる辞書いらず という自分の特性を活かしたやり方です。 誰かに何か聞かれても、あの日あの時ここで見た という記憶から引っ張り出して 調べて答える事が出来ます。こういう記憶が外れていた事がごくわずかしかないので 職場では、私が記憶になく調べられない=どうにもならない となっています。 あと、私は元から動きがトロいのですが、頭の中で想像して話を組み立てるのは得意で これも仕事では本当に重宝しています。 動きが早い人なら、何か抜けていても素早く対応出来るんでしょうけど 私には無理なので、ネガティブならではの激しい妄想で、ありとあらゆる想像をして 始めから何も抜けがないように根回し・手配・段取りをします。 社会人になって10数年経ちますが、ほぼこの2つだけでデキると言われて来ました。 段取りとか記録とか、大体の人は苦手だろうしね。 大体の人が苦手であろう事が得意だったからこそ、余計に重宝するのだろう。 >仕事ができるできないで その人を判断しますか? 当然します。仕事しに来てるんだもの。 努力して結果を出してる人から見れば当たり前でないと困る。てか泣く。 レッテルを貼られるのは、それまでの歴史があったからです。濡れ衣とは限らない。 あなたは何が得意でしょうか? 私が挙げた事以外にも、大事な事はたくさんあると思う。 自分が直しようもない駄目な部分を見つけたら、自分ができる部分をひとつふたつ見つけて ここだけは負けん というところまでそれを極めてみましょう。 数少なくても、その性能が余人の真似できないものなら、きっとあなたの武器になる。

関連するQ&A

  • 仕事の人間関係で悩んでいます。

    今年入社の新人です。 部の飲み会で大失敗してしまいました。 できない奴だとレッテルを貼られたようでショックです。 それまでも仕事で小さなミスが多く先輩から嫌われている気がして いたのでなおさらショックです。 ミスにより一層気を付けるのは当り前ですが、これからどうすれば先輩の信頼を得て、仲良くやっていくことができるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 無能のレッテルを貼られました

    質問閲覧ありがとうございます。 研修期間も終わり一人前です。研修生は私を入れて8名ほどですが…私がミスを立て続けにし先輩も私がまたミスをするかもとゆう事で私に仕事をさせるのが嫌なようです。 バイトなのですが昨日はミスが普通より(今までの新人の誤差率)多いらしく2時間で帰らされ無能のレッテルを貼られてしまいました。 先輩は 今日はミスが多くて仕事から離して違う仕事をさせたけどその分他の人に負担がきてるのよ。と言われてショックで…(その先輩には悪意はなく正論です) 私は昔っから覚えが悪く(頭が悪いんです…) 仕事内容は単調で本当にシンプルな仕事なのですがそれで失敗してしまいます。 今日も仕事で… 行きたくないですが仕事なので行きます。 ですがまた来たか… もう辞めなよ… みたいな空気が流れている気がしますし一部の人からは完全に嫌われています。 話しは長くなりましたが 自分に無能のレッテルを貼られた場合の対処法とかあれば聞きたいのです

  • 仕事が出来ないランキング

    職場の『仕事が出来ない人ランキング』に私ははいってるようです。 再就職して三ヶ月です。 自分でも要領の悪さ、覚えの悪さは痛感していて、毎日なんだか無駄にアタフタしながら流れていく気がしています。 具体的なランクインの理由は知りませんが ショックはショックなんですが… ランク付けして何かメリットがあるんですかね? 言われないようにするためには頑張るしかないんですが… 一旦ついたレッテルはなかなか剥がせないものでしょうか? 非常に悔しいです。 でも求められるレベルにまで達していないから出来ないと言われているのでしょうし…やるしかないのはわかってはいるのですが…

  • 仕事ができない

    はじめまして。 昨年転職をしました。 前の会社ではミスもほとんどなく仕事ができていました。 自分が感じる分にもそうですし、周りの人にそう言われたので客観的に見てもそうであったのだと思います... しかし、現在の会社でとんでもないミスを立て続けにしてしまい、自分でも正直驚いています... ミスの内容は、はっきり言って完全に私に原因があり、それほど難しいものではありません。 こんな簡単なこともできないのか、何でこんなミスをしてしまったのかと、自分でも正直驚き、混乱して自分自身にショックを受けています。 丁寧に教えていただいている先輩社員の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「数字に弱いならそう言ってよ~」と言われ、今まで仕事をしてきて自分が数字に弱いなんて感じたこともなく...でも今自分がしてるミスを考えると確かにそう言われてもおかしくはなく...自分で弱いことを今まで把握できていなかったことにもショックです。 今、いろいろな感情で混乱しています。 もちろん、今してきたミスは二度と起こさないように、今は時間をかけてでも精度を高めて仕事をしようと思いました。 転職して、せっかく採用してくださって新しい環境でがんばろう!と思っているのですが、今は仕事をするとミスをしていそうでとても不安になります。 周りの人に「危なっかしい」「できない人」「任せられない」と思われていそうで肩身が狭いです... 仕事に対しての前向きな気持ちをを取り戻すにはどのような気持ちの持ち方をしたらよいのでしょうか。 このままだと仕事の全てが不安になりそうで怖いです。

  • 職場の先輩たち、仕事で悩んでいます

    20代、社会人になって今の仕事について2年目です。 今年より勤務地が移動になり、3か月がたちましたが、職場の人間関係、仕事に慣れず四苦八苦しております。 今の職場は私以外はキャリアが長く、最低でも5年目以上です。仕事の内容としては、5年前以上で一応一人前扱いされるようなところであり、それまでは研修中の身のようなものです。 現在私が一番下として働いています。去年1年間働いたため要領はある程度わかっていますが、わからないことのほうが圧倒的に多く、先輩に指示を仰ぎながらでなければ、まだまだ判断ができないような学年です。またシステムが違ったり、その職場の慣習などもあり、ときどきミスを起こしてしまいます。 この間ミスを起こしていしまいました。ミスを起こした原因は私にあり、責任は感じています。 現在一番つらいのは、先輩たちは3人で私のミスを指摘し、さんざん怒ったあげくに何もしてくれませんでした。私一人で失敗したときに現状の把握とリカバリーをしました。また言い訳になってしまいますが、その時は3週間くらい休みがもらえず、疲弊していた時期でもありました。 少なくとも去年の職場はかならず先輩が私の仕事に目を通してくれ、私もきちんと報告するという連携が取れており、今起こしているようなミスはほとんどありませんでした。また私個人の責任に押し付けることはなく、チーム全員で反省、現状把握と対応を決めてくれてました。正直先輩たちの人柄もよく、信頼できるような方々でした。 今の職場では先輩方とは学年も離れていますし、私の仕事をチェックしてくれるような先輩はいません。私がミスをしても前の職場とは違い、私個人の責任となり、怒るだけで終わってしまします。私がミスをしなければよい問題なのですが、一人の目だけではどうしても見落としがあり、またまだまだ学ぶことのほうが多いため、考えが至らないことも多いです。100%の成功を目指すことは困難と思われます。困難であるため、前の職場では必ずチームでデイスカッションをしたり、足りないことがないかみんなでカバーし合っていました。 現在の職場は先輩たちは3人(全員40代)いるのですが、3人はそれぞれ仲が悪く、お互いの悪口を言っています。一人は情報を隠したり、不機嫌なときは回りにあたりちらすような人で、言うことがそのときどきで変わったりします。もう一人は自分には何も質問しないでくれといい、いまだに夜クラブでオールをして仕事に遅刻したりします。最後の一人は相談して決めたことなのに、間違いが発覚したときに私の責任にしました。また相談をしても3人ともときどきまったく間違った答えをされることもあり、混乱します。また疑問に思ったことを言うと、反抗と捉えられ、「あなたはトレーニング中の身であって私たちのほうが経験が多いのだから従え、私たちのほうがもっと先々まで考えているのだ」と圧迫感のあることを言われます。ドレーニング中の身にもかからわず、十分な教育をしてもらえず、疑問に思えば反抗ととらえられ、それなのに失敗すると責任は私が取らされます。上の先輩たちが忙しいかと言えばそうでもなく、私よりは必ず早く帰りますし、むしろ早く仕事を終わらせて帰ろうとするため、仕事が雑になり、私が残ってカバーしているような状況です。 上の先輩たちはどうすることもできないため、自分が変わるしかないと思っています。ひたすら知識をつけて、なるべくミスがないように努力するしかありませんが、最低でもある9か月はこのような状況が続きます。気分が滅入ってしまい、つらい状況です。 人間関係の面、仕事の面、精神的な面でなにかアドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事できないのにプライドが高い人との接し方

    僕の職場は小売業なんですが、バイトで女性の人が複数入ったのですが、仕事はいつまで経っても全然出来ないのにプライドだけは凄く、ミスした際の反省の態度も全くなく、陰で人の悪口ばかり言う女性がいるのですが、どうやって接していけばよいのでしょうか? 少しでも仕事に関してコミュニケーションをすると、ミスしたら、僕のせいにしてきます。 狭い職場なので無視も中々できないので何かよい接し方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事ができる人、できない人の違いって?

    仕事が完璧にできるなんて人間だからまず有り得ないと思います。 でも、現実に同じ仕事でも早く終わる人と遅い人がいます。ミスの多い人と少ない人がいます。皆と仲良くできる人とできない人がいますよね? それらの違いって何でしょう?性格でしょうか?改善することって可能でしょうか? 私の会社では、すごく子供っぽい先輩や仕事が遅くてミスの多い先輩がいて困っています。仕事が円滑に進まないし、嫌味ばかり言われるのですが、どう対処したら良いでしょうか? また、私自身ミスを極力なくしたいのですが、その時は確認して大丈夫と思っていても、後でミスが発覚してしまいます。どうにかなくしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 仕事のミスによる人間関係

    仕事上でミスして、職場の人間関係で悩んでいます。 30代、女、派遣社員、コールセンターで働いています。 昨日、仕事でミスをしてしまいました。今日はお休みの日でした。 自分ではたいしたミスじゃないと思っていたのですが、今考えると、先輩がけっこう大変な思いをしてそのミスをカバーしてくれたようなんです。 ミスした直後、その先輩が「これ違ってるよ」と言われ、私もすぐに「すみませんでした」と謝ったのですが、そのあとは通常通り何事もなかったように仕事をし、その日は残業を頼まれて、同期と普通の大きさの声で「残業しないで帰ってもいいかな」と冗談っぽく話していました。その先輩もその言葉を聞いていました。その日は結局残業して帰りましたが・・・ でも、今日になってどうもその先輩の態度がおかしかったと今思い返して、たぶん、いや、きっと、そのミスの処理が大変だったんだと思います。だからその先輩も私の発言に反応しなかったんじゃないかと。いつもだったら気さくに反応してくれるんですが。その微妙な空気を読まずに、「帰りたい」などと言っていた自分を後悔しています。 その先輩のことはすごく尊敬しているので、これで嫌われたらショックです。 こういう場合どう対処したらいいでしょうか? 次に仕事が一緒の時に誠意を持って謝ろうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか? ちなみに私は短期の派遣で、その先輩は長期のパートさんです。 派遣とパートさんの間にはけっこう壁があり、その先輩はみんなから慕われていて、尊敬している半面、仕事以外では気軽に話しかけられない雰囲気があります。 どなたか、アドバイスありましたらお願い致します。

  • すぐにテンパる人

    職場に、ちょっとしたことで、すぐにテンパる人がいます。 例えば、昼食時などでフロアで一人で留守番しているときなど、仕事でよくわからない事があるとテンパる。 テンパってよくわからないことを言うので、上司に質問攻めにされ、さらにテンパる。 そんな感じなので、あとで「こういう時はこうして下さい」と先輩から助言を受けるのですが、「すいません!」とか言いながらやはりテンパる。 その調子なので、仕事の覚えもイマイチです。(確認すべきことは自己判断で、どうでもいいことは聞くみたいな) こういう人にはどう接したらよいのでしょうか?

  • 仕事が辛くて悩んでます。

    人間関係が辛くて悩んでます。 少人数の職場なのですが、先輩がイライラしている時に八つ当たりされたり、他にも些細な事だったので最初は平気だったのですが、段々機嫌が悪くないかなど気を遣ってストレスが積み重なり、仕事でのミス(特に物忘れや物事の判断)がかなり酷くなりました。 そのせいでミス→迷惑かけてる→先輩がイライラ→萎縮してミス増える の悪循環になり、最近では私の言葉は信用されてないようで、自分がいる意味が分からなくなりました。 私に聞こえてないと思ってコソコソ陰口を言い、クスクス笑ってます。 それでも自分がミスするから言われても仕方ないのかな…と思う部分もあり、また先輩は上司に気に入られている為、職場に相談などできる人がいません。 今では1日中憂鬱で、朝からずっと吐き気がして食も減り、気がつくとボーッとしているし…急に泣いてしまったり、職場にいると動悸がして常に緊張しているような状態なのです。 家に帰っても次の日仕事だと思うと寛げず、夜は寝つきが悪いです。 まだ就職して1年経ちませんが、本当に辛くて今すぐにでも辞めたい気持ちです。でも少人数なうえに、既に辞めようとしてる人がいて辞められません。 どうしたらいいのでしょうか…。

専門家に質問してみよう