• 締切済み

土砂災害について・・・

LICHENの回答

  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.1

兵庫県の砂防課のHPにいろいろな取り組みがでています。 http://web.pref.hyogo.jp/sabou/jisin2.htm あとは、国土交通省の河川局砂防部のHPにも取り組みの大筋がでています。 http://www.mlit.go.jp/river/sabo/kisya/200301_06/030604/030604.html http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/05/050604_.html

nain9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土砂災害は他人事なのですか

    山とかいくと何でこんなとこに家が建っているのと思えるような場所は存在していますよね 豪雨とかで土砂崩れや落石ゆ土石流などで被害でそうだなと素人でも思えるのに なぜ住もうとするのでしょうか、異常気象などで今までの常識は通用しない、想定外 は今後もありえることは、災害が証明しているのですから、危険な場所には住まなければ 心配することもないわけですよね、その根拠として災害が起こることは事前に危険な 場所として公表されていたわけだし、異常な集中豪雨だと気づいた時には避難困難 な場所に住みたいですか。 宜しくお願いします。

  • 土砂災害

    今回、中津市(大分県)で土砂災害があり、6人全員が亡くなったという報道がありました。その中には、結婚して、21歳の女性の方も含まれています。まだ若いのに、亡くなってしまったのはとても残念なことになってしまいました。 雨が降っていなくても、土砂災害の発生もあるのですか? 可能であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 土砂災害の危険性を調べる方法って??

     神戸市内で一戸建てを探して居たときに、須磨区で予算に合う新築物件を見つけました。施行会社はファースト住建という会社でした。  場所が、一ノ谷というところなのですが、名前のとおり『谷』で山に挟まれています。(山も結構な傾斜でした)  周辺には最近建てられたような家から数十年前の家まで数十世帯が暮らしていらっしゃるようですが、正直、土砂災害が不安です。  そういった危険性を事前に調べる方法って何かご存じですか??  また、そういう地域に住まれてる方って災害とかは承知の上で購入されているものなんでしょうか?(実際に住んでいらっしゃる方に直接お伺いできれば一番なのかもしれませんが・・・・) なにぶん、大きな買い物ですので、色々な方のご意見を拝聴したいと思います。よろしくお願いします。

  • 広島土砂災害について

    被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 また、亡くなられた方、ご冥福をお祈り申し上げます。 広島は、土壌の関係で土砂災害はおこり易いようですが、 今回の事故が起こった場所は明らかな傾斜地であり、また、団地ですが、 致し方なく起こった事故なのでしょうか、それとも、気象条件は別として、あの場所に団地を建てた ことが適切ではなかったのか、調べてみたのですが、理解できるものがありませんでした。 詳しい方、ご教示いただければ幸甚です。 また、至上最高雨量と毎年のように聞きます。天変地異は人災の部分もあるのでしょうか。

  • 災害について

    明日、1月17日は阪神淡路大震災の発生した記念日になります。 あの震災で、私は妻子を亡くしました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 もし、震災を想定した家族での避難計画や待ち合わせ場所、準備している非常時の持ち出し用品があれば、教えて下さい。

  • 土砂災害時のお見舞い

    11/28に親戚が土砂災害にあい、自宅半壊、車庫は全壊、自家用車は2台とも流されたそうです。 直ぐに、自衛隊の方が来られて1ヶ月ほど作業してくれるらしいです。 また、災害ボランティアの方々も助けてくださったようですが、今日が最終日だそうです。 母が、「何かいるものは無いか?」と尋ねたところ、「物より手伝いが欲しい」とのことで母は明日から一週間の予定で手伝いに行きます。 こういった場合、現地にいってお手伝いできない私はどういった形で、お見舞いしたらいいのでしょうか? 今現在も、自宅に帰れず水道も使えない状態らしいです。

  • 関西で過去に起こった災害

    関西地方で過去に起こった災害・事故について調べています。 阪神淡路大震災ぐらいしか思いつきません… ほかに何かありますか?

  • 災害発生時の情報収集手段について

    災害時のボランティア活動をしているものです。 災害が発生した時にどのような情報収集手段があるでしょうか? もちろん災害の規模、内容によって一概には言えないと思いますがおしえてください。 ちなみにアマチュア無線の経験者などもおります。 出来れば阪神大震災のような過去の災害発生時のアマチュア無線の初動状況なども教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 災害で救助された記録は災害後最大何日ですか?

    <四川大地震>独観光客114時間ぶりに救出 というニュースがありました。 過去の災害で、災害後最大何日あとに救助された記録がありますか? 阪神淡路大震災のときは、たしか7日後に救助されたという記憶があります。(あいまいですが) 宜しくお願いします。

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?