• ベストアンサー

原発処理の東電職員の被ばく限度量は守れているのか

Santa_Feの回答

  • Santa_Fe
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

守られていないと思います。 現場の作業員の方々には、感謝する以外ありません。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031619130007-n1.htm

関連するQ&A

  • 福島の東電原発作業員は充足しているのでしょうか?

    お世話になります。 福島の東電原発は、放射能飛散が軽減した様子で作業は進んでいる様子です。しかし、一時的かつ特例で放射線被ばく量の限界値を上げても、被ばく量の限界に達すことは時間の問題です。 新たな事故処理の技術者・作業者の投入計画や人員確保はできているのでしょうか?

  • 実際にはとんでもない量の被曝?

    以下の記事を読んでビックリしました。 【毎日新聞】内部被ばく4700件 県外原発で働く福島出身作業員、事故後立ち寄り http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521ddm041040107000c.html 福島に立ち寄っただけで精密検査レベル~内部被ばく問題 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1058 福島「県外」で働く同県出身の原発作業員から「通常ならめったにない内部被ばく」が見つかるケースが相次いでいる。 ということです。 つまり、福島第一原発で働く作業員ではなく、他の原発等で働く作業員が「たまたま立ち寄った」だけで「通常ならめったにない内部被ばく」をした! ということは福島第一原発で働いている作業員や近隣住民はどうなっているのか? その人たちは測定していないから判らないのですか? もし測定されたらどんな結果が出るのでしょうか? 普通で考えるなら「たまたま立ち寄った」人の何十倍あるいは何百倍もの被曝があると言うことではないでしょうか? >下請け会社社長は「このままでは福島の作業員が大量に失業する可能性がある」とも懸念する。 おいおい、失業も大変だけどまずは作業員の健康だろう! こんな大変な事についてそれ程も報道されないのはどうしたことなのでしょう? 詳しくご存知の方があればお教え願います。

  • これでは福島原発被ばく作業員が可哀想過ぎる

    東京電力福島第1原発の3号機タービン建屋地下で、作業員3人が高レベルの被ばくをした事故で、東電は26日、事前に別号機のタービン建屋地下で高放射線量を計測していながら、被ばくした作業員に情報を伝えていなかった、と発表ししました。 これでは放射能に被ばくした下請け作業員が可哀想過ぎます。 こんな重要かつ困難な作業に、どうして下請け3人だけで行かせたのでしょうか。 普通は東電社員が作業員を引き連れ、現場で指揮監督するものと思いますが。 親会社社員と下請け作業員の関係がこんなものでいいのでしょうか、教えてください。 ニュース 東電 下請け作業員に連絡怠る http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110327-OHT1T00006.htm

  • 福島原発事故処理はとりあえず国が行うべきでは?

    福島原発事故処理の金額があまりにも膨大なので東京電力が苦境におちいっているとの報道です。そこで提案ですが国が税金で処理を行い、その額(数十兆円程度か?)を東電の資本金に入れれば処理はスムーズに運ぶと思いますがどうですか?

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • 東電福島原発事故について

    東電福島原発事故で、作業員の皆様の食事が5月から改善されると言う報道がありましたが、より美味しくて安全な食事の提供のシステムを提案をしたいのですが、連絡先を教えてください。

  • 放射線被ばく量

    http://radiation.yahoo.co.jp/list/(下のほう) で見ると 病院のCT1回の被ばく量は5~30ミリシーベルト 一般公衆の線量限度(日本国及び 国際基準値)は年1ミリシーベルトとあります とすると 1回CTを受けるとはるかにやばいことになりますが (レントゲンは1回0.06ミリシーベルトでこれは問題ないかと)

  • 原発処理工程は、東電会長が発表すべきなの?

    現状がわからないのに原発処理工程が発表されて、その発表者が 東電会長ってわけわからないというか、私が新聞をちゃんと読んで いなかったのか?? もともと1企業で処理できないレベルっていうことで、対策本部は政府 と東電で合同で作って、その責任者は内閣総理大臣っていうお話で はなかったのでしょうか??なんでもかんでも総理大臣とは言わない ですが・・・総理の代役を東電の会長がするっていうのは道理に合わない と思うのですあg・・・。対策本部のサブリーダーは、経済産業大臣と 東電の原子力担当副社長って発表されてたはずですが??? もしかして対策本部は解散したのでしょうか?それとも、対策本部って 住民のお話だけで、施設は東電が主導のままなですか?

  • 年間被曝限度「1ミリ」→「20ミリ」シーベルト引上

    【原発問題】 年間の被曝限度量、現在の「1ミリシーベルト」→「20ミリシーベルト」へ引き上げ検討 原子力安全委  原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。 放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への 見直しを検討する。  会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。 すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談 されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で 放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。 国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1~20ミリシーベルトを 目標としている。 http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html これって基準の意味が無いんじゃないかな? 基準を上げるんじゃなく放射能漏れを止めたり 住民を避難させるのが正しいんじゃないの? 政府は何度も今回みたいな逃げばかり繰り返してるような気しないかな? 世界中を巻き込んで大問題になってるのに簡単に上げれば済む問題なの?

  • トモダチ作戦の米兵8人東電提訴…情報なく被曝..?

    これも税金で済ますのそれにしても高額です トモダチ作戦の米兵8人東電提訴…情報なく被曝  【ロサンゼルス支局】米ブルームバーグ・ニュースは27日、東日本大震災の被災地支援活動「トモダチ作戦」で三陸沖に派遣された米空母ロナルド・レーガンの乗組員8人が、東京電力福島第一原発の事故に関する正確な情報を得られずに被曝(ひばく)したとして、東電に総額1億1000万ドル(約94億円)の損害賠償などを求める訴えを米連邦地裁に起こしたと報じた。  乗組員らは、福島第一原発の放射能漏れは危険ではないとの誤った印象を東電などが作り上げたせいで、原発に近い海域で放射能にさらされたと主張。損害賠償に加え、乗組員の治療費などを拠出する1億ドルの基金設立を求めている。