• ベストアンサー

霞ヶ関の省庁ビルの暖房は止めているのでしょうね

noname#149681の回答

noname#149681
noname#149681
回答No.1

ひま人が低レベルな質問などしてないで黙って募金でもしてろ。 止めるかめいっぱい暖めるか両極端な思考能力しかないのですか。 エアコンの設定温度を下げて照明も必要最小限にしています。

関連するQ&A

  • 経済的な暖房方法

    家で仕事してるので一日家に居る事が多いのですが、鉄筋12畳の部屋でこの冬を過ごすのに一番経済的な方法を教えてください。 住まいは神奈川県です。 ガスは使えません。 灯油は近くに販売してるところが無いので使えません。 必然的に電気での暖房になるのですが電気代が不安です。 備え付けのエアコンは古く暖房効果が薄いので電気代が高くつきそうです。 電気ストーブでも買おうか悩んでますが、部分暖房なので冬をこれ一台で過ごすのは無理ですよね? 何か良い方法ないでしょうか。

  • 電気の暖房について

    暖房の件でアドバイスお願いします。  最近賃貸アパートに引越して、今回初めての冬をむかえます。ですが、そこでは石油ストーブ禁止で、ガス栓もありません。 エアコンはついているのですが、それだけでは寒いのかな?と思い、電気の暖房を購入しようかと思っています。 そこで、電気ストーブ・ファンヒーター・ハロゲンヒーター等の長所・短所を教えて頂けたらと思います。(住まいは東京です) よろしくお願い致します。

  • 環境負荷の低い暖房とは?

    我が家にはオイルヒーターがありますが、電気代がすごくかかるのと、「電気は環境負荷が高い」というイメージがあったため、いろいろ調べた結果、ガスファンヒーターかガスストーブに買い換えようと思っているところです。 ところが、念のため今、こちらのサイトをチェックしてみたところ、「どっちが環境に優しい?」というタイトルがあり、本文に「ガスが家庭に届くまでにCO2を排出」とあり、「ガス」も環境負荷の観点では私が個人的に「環境破壊の素」だと思っていた「電気」とさして変わらないと記載されており、ガックリです。 そのタイトルの本文では「LPガス」が一番マシ、次は「インバーターエアコン」とありました。 「LPガス」について調べたところ、都市ガスとは別物なんですね。しかもうちはマンションなので規約上切替が難しそうです。(現在都市ガスです) エアコンはすでに我が家にありますが、暖かい空気は上の方に溜まったままで、下の方はなかなか冷えません。 「環境に優しくて、コストもそんなに高すぎない暖房器具」を探していたのですが、そうなると現状、「今のエアコンをそのまま暖房に使い、扇風機で温風を還流させる」というのが、一番現実的でエコな暖房方法と考えていいのでしょうか? 長い文章で申し訳ありませんが、ご意見をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 電気の暖房器具についてです

    こんばんは。 電気の暖房器具についてなのですが、 電気ストーブ、電気ファンヒーター、電気ハロゲンヒーター…など いろいろありますが、だいたい四畳半から六畳の広さで、消費電力も 比較的低くて(経済的)、もっとも重要なあたたかさは、実際お使い方 、ご感想をきいてみたいのです。 私見ですが、電気はあまり(とくに電気ストーブ)はあまり暖かくないと認識しています。 住まいが石油ストーブもガスも使えないので、またエアコンの取り付けが困難なのです。 どうかよろしくお願いします。

  • お勧めの暖房機を教えて下さい。

    そろそろ暖房無しでは我慢できなくなってきました。 エアコン1台と、電気ファンヒーター1台を持ってますが、電気代が結構かかります。 今までアパート住まいだし、子供だけで過ごす時間が多かったので、安全重視でまぁいいかなと思っていました。 マンションに引っ越したのを機に、近々「安全で電気代が安く、暖かく、ガス・石油以外の暖房機」を購入予定です。 オイルヒーターや、遠赤外線ヒーターはどんなもんかなと思案中ですが、利用している部屋に入ったことがないし、いまいちよくわかりません。 お勧めのもの、あわせてメーカーなど、教えて下さい。 住まいは3DKで、まずはダイニングキッチン10畳に使いたいです。

  • 暖房器具について

    一人暮らしをしているのですが 今年新しい家に引越してはじめての冬で 備え付けの暖房器具がガスエアコンかつ プロパンガスだったために ガス代だけで月2万円かかってしまいました。 エアコン以外には ガスコンロ、給湯(毎日湯舟を溜める)でガスを使っていますが 夏場はガス代が気にならず4,000円程度だったため やはりガスエアコンが圧迫しているとおもい その後節約し 仕事から帰って来て30分ほどエアコンをつけ部屋が暖まったあとは 湯たんぽや毛布をかぶって過ごしていましたが それでも今月のガス代は13,000円(22㎥)程度でした。 相当我慢して風邪も引いたりしたので泣きそうでした。 来年はもうガスエアコンは使いたくないので 違う暖房器具を買おうとおもうのですが 逆に電気代が高くなっては本末転倒なので 最適なものを探しております。 ホットカーペットやコタツという手もありますが 部屋ではほとんどパソコンデスクについていいるので 部屋の空気が温まるような暖房器具がよさそうです。 部屋は9.3畳です。 ロフトなどなく天井も普通の高さです。 電気代は現在3,000円程度です。 今は相当我慢してガス代13,000円なので ちょっとぬくぬく過ごせて電気代8,000円ぐらいに押さえたいです。 (前の家で電気エアコン使用でそれぐらいでした) すみません希望が多すぎですが オススメの暖房器具がありましたら教えていただけると嬉しいです。 また買わなくてもこうしたら節約できる!というご意見もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 全体を暖かくする暖房器具は何がありますか?

    引っ越したマンションが物凄く寒いです。 コタツにしようかなと思ったのですが、机で作業をするときに寒くて手が凍えるのと、ペットが居る為、部屋全体をを暖めるものが欲しいです。 最近は暖房器具にも色々あるようなのですが、種類が良くわかりません。 環境は、関東ですが田舎なので寒いです。 マンションですが、上・左右に隣接する部屋はありません。 石油・ガスを使った暖房は使えません。 そうすると置くタイプのヒーター(ガス・石油の他にどんな種類があるでしょうか?)かエアコンしかないでしょうか? 電気代がかからない方が良いのですが、何を選べばよいでしょうか?

  • 最適な暖房器具について

    暖房機器購入で、どの機器を選んだらいいか迷っております。 現在、暖房機器、冷房機器どれ1つも持ち合わせておりません。 今年の夏はクーラー無しに乗り切りましたが、来年は乗り切る自信がないため、エアコンはいずれは購入する予定です。 部屋の大きさは、12畳+2畳(カウンターキッチン分)になります。(キッチン部分は温まらなくてもよいと考えております。) 分譲マンションの南向き(日当たりあり)の最上階になります。 石油は安いという印象があったので、石油ファンヒーターにしようと考えたのですが、部屋の壁が白いので、汚れないかと心配しております。 石油という選択肢がなくなると、エアコン+電気カーボンストーブorハロゲンストーブ+電気カーペットになるかと考えております。 平日はほぼ日中、家におりませんので、おトクな8もしくはおトクな10の電気料金プランに変更する予定です。 (土日もどちらか1日はでかけることが多いです。) また、今年の夏、滞納によりガスをとめられたというトラウマがあるため、ガスという選択肢はあまり考えていなかたったのですが、選択したほうがおトクでしょうか? (ガス栓が存在しないので、取り付けが可能であればの前提になりますが。) 何でも構いませんので、アドバイスいただけましたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 効果的な暖房

    こんばんは。 寒い季節になってきましたね。 雪国生まれ、雪国育ちなのに、異常な寒がりです。 そこで質問です。 毎年暖房器具にも流行があるっぽいですが、今年のオススメはなんでしょう? もちろんオーソドックスなもの(炬燵がやっぱりサイコー!)とかでも構いません。 寒さに震える私を助けてください! ポイントを箇条書きにしてみます。 ・住まいは都内 ・部屋は8畳 ・賃貸アパートに住んでいる ・エアコンだけではほとんど暖かくならない ・電気カーペットはあまり暖かくなかった ・石油(灯油?)は使えない ・ガス栓は部屋にない できるだけ購入時も使用時もお金がかからないものがいいですが、 高くても買う価値あり!って言うものも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 暖房準備中という表示

    今朝までは、正常に動いていましたエアコン… 今日、仕事から戻ってきてスイッチを入れても「暖房準備中」というところにランプがついたまま、全く作動しません。 賃貸でかなり古いタイプのエアコンです。 大阪ガスのものです。 賃貸ゆえに、何かエアコンの説明書があるわけでもなく… 帰宅後、コタツにもぐり電気ストーブをつけ何とかしのいできましたが… こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 管理会社へ連絡するしかないのですかね。 確かにこの数日気温が低かったと思いますが、雪が降るほどでもありませんでしたし… (大阪市内です)