• 締切済み

できる喜びよりもやる努力が辛い

note100の回答

  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.2

No.1の回答者様と同意見ですが。 勝間和代さんだって、努力自体が楽しいわけではなく、努力した結果として得られる成果(金銭的報酬、社会的評価、精神的充足など)が嬉しいから努力するのでしょう。 大抵の人は、努力のしないことの楽さと努力して得られる成果を天秤にかけて、どちらが自分にとって重要かによって、努力したりしなかったりしているのだと思います。 つまり、努力せずに楽している方が、今の自分にとってはよいと思っているから、あるいは、成果に努力するほどの価値を見出せないから、努力しないとだと思います。努力できないのではなく、努力しないのです。 質問者様が努力できないのは、今の楽な生活の方が努力することで得られるかもしれない成果(将来の目標)よりも重要だ、あるいは、努力しても100%目標に到達できる保証はないから努力することに意味はない、とどこかで思っているからでしょう。実際は、自分で楽する言い訳を自分に与えているのです。

関連するQ&A

  • 本を売る努力とはどんなことでしょうか

    勝間和代さんが、「わたしは本を書く努力の五倍以上、売る努力をしている」と言っていますが、 書く努力の五倍以上の「売る努力」とは、具体的にどんなことでしょうか。 何を努力しているのでしょうか。 努力の内容を具体的に知りたいのですが。

  • 「努力に憧れる理由」って何だと思いますか?

    例えば、文化人、職人とかのドキュメンタリー番組とか スポーツ選手の長期取材とかで 人が目標に向かって、苦しい試練に耐えてひたすら努力する姿を見ると 「その人に目標を達成してほしい」 「自分もがんばろう」 と思うのはなぜだと思いますか? 努力は必ず報われるわけではないし 多くの場合苦しいし みんなが常に目標をもって いつも努力しなくてはならないわけではないし 目標が達成できても、人ひとりに出来ることなんて 限られてるし でもやっぱり、努力している人に憧れるし 自分も同じように努力して目標を達成したいと思います。 (それが継続するか、実現するかは別として) これって、なぜなのでしょう。 努力は素晴らしいと刷り込まれているからか 自己満足したいだけなのか どちらもなんとなく腑に落ちない。

  • 目標に向かって努力し続ける方法

     私はいつも目標は持っているのに、それに向かって努力したりとか、 努力しても持続することをやめてしまい、達成できないことが多いです。 今までの目標にもし到達すれば、今頃自分はすごいことになっていると思います。 ダイエットや語学勉強、仕事においてもっと頑張りたいです。 本当に自分に甘いので変えたいです、 他の自分の好きなことを優先させたり、疲れたことを理由にしてしまいます。 どうすれば努力を続けられるようになりますか?

  • 目標に向かって努力できません。

    仕事をしながら、将来の新しい道を開くため、やりたいことを見つけてずっと勉強していました。(一応現在形) 当時、付き合った彼が心からその道を応援してくれ、成功を待っている。だから恋よりその努力に時間を割いてほしいと言われました。応援してくれた気持ちはとても嬉しく、有り難く、その先に彼との幸せがあればいいと願っていましたが、途中で、彼が私を大きく裏切っていた事実を知りました。 当初、その目標は自分の人生の為に始めたことですが、彼との出会いによって、女性として幸せになりたいという部分が強かったこともあり、いつしか彼との将来の為に、頑張っているような部分が色濃くなりました。彼の裏切りを知り、彼に「ひどいじゃなか。」と詰め寄ったのですが、結局は、ここまで数年間彼が支えてくれたことは事実だったので、彼を恨む気になれずに、静かに別れました。 それから、勉強をする気合が途絶えました。 一応ダラダラ勉強を続けていますが、こんなもったいない時間の使い方では、試験をパスできません。いつまで、こんなことたった一人でやってるんだ?何のために?早く誰かと幸せになりたい。。 と、そういう気持ちが強くなっていて、勉強に全然身が入りません。 どうしたらいいのでしょう? 潔く、目標を諦めたほうがいいのでしょうか?目標達成まで、あと一山二山というところです。。。

  • 根性があったりや努力ができる人はなぜ、そう頑張れるの?

    根性や努力って何ですか。 僕は、よく努力しろ、根性がないと言われます。 しかし、苦しさが上回ってしまい結局中途半端になってしまいます。 根性があったりや努力できる人というのは、なぜそうなのですか。 やっぱり、目標があったりして苦しさよりも、達成感や充実感のほうが上回るのでしょうか。 こういう人たちも目標がなければ、頑張れないのでしょうか。

  • 愛する喜びと愛されない悲しみ

    付き合って1年半になる彼は、私がいくら傷ついていても、無関心なんです。 私の気持ちよりも、自分の気持ちを優先する傾向があります。  例えば、私が泣きながら打ち明け話をしていても、自分が見たいテレビが始まると、それを見て笑っていてそれっきり話は終わりになってしまします。 デート開始まもなく電車に乗ろうとすると、漫画を読むので、 「そういう事されると傷つくから止めて」と過去2回も泣いて頼んだのに、また同じことを繰り返します。  そんな些細な事がどうこうと言うのではなく、自分の思うままに行動するためには、私が傷つこうと関係ないという意識が悲しいのです。  私は自分の大切な人が悲しんでいたら、自分も悲しくなるし、自分が救えないまでも、気持ちのはけ口になれたらと思いますし、 相手を一度傷つけたら、もう2度と同じ事はするまいと思います。  それって人として、基本的な感情だと思うし、そういう気持ちがなければ、 恋愛関係どころか、人間関係もないと思うのです。  彼は私のことを好きだと思い込んでいます。でも、それは、私といると自分が愛されているという満足感を得られるからであって、私自身を好きなのではないと思います。  でも、問題は、そんな彼の事を許してあげてしまう自分です。 彼の私に対する愛情は本物ではないにしても、彼に少しでも喜んでもらえればいいと思ってしまいます。彼を愛することが私の喜びでもあるからです。  でも、このまま別れないと、いつまでも私は繰り返し傷ついて、 我慢するばかりで、自分が愛される幸せを感じる事はないと理性ではわかっています。   自分の気持ちを犠牲にして愛する喜びのみ貫くか、   自分の幸せを考えて、冷たい人ときっぱり別れるか。。。 揺れ動いています。。。

  • 物事を努力してなしとげようとしたとき、例えばダイエ

    物事を努力してなしとげようとしたとき、例えばダイエットでもいいです。 (1) 到達不可能かもしれなきけど、理想を掲げて努力する。 (2) 実現可能な目標で努力する。 どちらですか。または、どちらもあり得るでもいいです。

  • 目標を叶える為にはどのくらい努力が必要でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は今年にはいってから、これを達成したい!今までにないくらいの楽しい一年にしたい!という、小さな気持ちからですが目標を作りました。 そう思いつつも、毎日変わらない生活をしてしまいます。 「なんか今までと変わってないな・・・」と思いつつも何もできていません。 今年こそは!が、今年もじゃん・・・、という感じです。 みなさんは目標を達成するには毎日どのくらいの努力をするのが良いと思いますか? 何か実行してる事などありましたらアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 達成感について

    30代男です。今まで30年以上生きていますが、 仕事や学業で達成感というのを味わったことがありません。 達成感というのは目標があり、努力してそれを達成したときに 達成感という気持ちがあふれてくるのだと思います。 私自身、今までいろいろ努力してきて、目標も達成したことがあるのですが、 なぜか人より達成した喜びが少ないように思います。 例えば大学受験で一生懸命努力して、第一志望の大学に合格したのですが、 合格したという優越感はあったのですが、達成感はあまりなかったように思います。 達成感というものがあれば、例えば仕事で努力→目標達成→達成感→仕事で努力 というような好循環ができるのではないかと思い続けています。 達成感を得るだけの努力が足りないからだと言われればそれまでですが、 達成感を得るいい方法などはあるのでしょうか?

  • 努力して成しえたことを人にも薦められるか?

    結構大変な思いをしながら何年も時間をかけて試行錯誤しながら努力して 成功(達成)したようなことを他の人にもやってみてって感じで薦められますか? もちろん物事によるんでしょうけどもかなり難易度が高いものと過程します。 私の場合だと、99%の人は途中で諦めて辞めてしまうってわかってるんで薦めたりしないことが殆どです。